すのこベッドおすすめ10選!
すのこベッドの中でも、当店で特に人気が高い商品を10個ご紹介します。
1位.棚・コンセント付きデザインすのこベッドCamilleカミーユ
シングル | セミダブル | ダブル |
Camilleカミーユは、宮棚付きデザインすのこベッドです。
直線的なフレームに円錐状の脚を組み合わせたインテリア性が高いベッドは、北欧家具との相性が良くなっています。
前板付きの棚と2口コンセントがあり、床板には天然木すのこを使用しています。
2位.耐荷重600kg!棚・コンセントつき頑丈すのこベッド【SFORZA】スフォルツァ
セミシングル | シングル | セミダブル | ダブル |
【SFORZA】スフォルツァは、耐荷重600㎏の頑丈すのこベッドです。
厚み20㎝の分厚いすのこに加えて、桟は通常の2倍の本数の木材を使用しています。
金具を上からネジに引っ掛けるだけの簡単組立なので、DIYが苦手な方でも安心です。
ベッドの高さも3段階で調整が出来るので、デッドスペースになりがちなベッド下を有効活用出来ます。
3位.通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド Prostor プロストル
セミシングル | シングル | セミダブル |
Prostor プロストルは、すのこ仕様の跳ね上げ式ベッドです。
すのこに特殊な布を被せた床板なので、空気は通りますがほこりをシャットアウトしてくれます。
最大830リットル収納可能で、ベッドとタンスを別々に購入するよりもコスパに優れています。
収納庫の深さはレギュラー・ラージ・グランドの3種類あるので、荷物の量に応じてお選びください。
4位.【新】すのこ ベッド 木製 日本製 国産 宮付 ひのき 香凛 かりん
シングル | セミダブル | ダブル |
『香凛 かりん』はひのきを使用しているすのこベッドで、理想的な睡眠環境を得る事が出来ます。
ひのきの香り成分には、リラックス効果・殺菌効果・防虫・防ダニ効果があり、カビやダニ、害虫が発生しにくくなっています。
特にダニは喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルゲンとなっていますが、『香凛 かりん』なら衛生的な寝具環境に出来ます。
また、低ホルムアルデヒド製品なので、シックハウス症候群が気になる方にもおすすめです。
5位.ナチュラル総桐ヘッドレスすのこベッド【fiume】フィウーメ
セミシングル | シングル | ダブル |
【fiume】フィウーメは、総桐すのこベッドです。
世界的に見ても2番目に軽い木材の桐で出来ているので、設置や移動を簡単に出来ます。
ヘッドボードレスで空気の流れを妨げるものが一切ないので、四方八方からでも風が入り込み、効果的に除湿してくれます。
6位.カントリー調 天然木 すのこベッド 大容量ベッド下収納 『Ecru』 エクル
セミシングル | シングル | セミダブル |
『Ecru』 エクルは、カントリー調がおしゃれなすのこベッドです。
すのこが開閉式でベッドの高さ調整も可能なので、大容量の荷物をベッド下に収納可能です。
棚とフットボードは、人気が高い板壁風デザイン。
すのこは厚みがある頑丈設計なので、布団を敷いて寝る事が出来ます。
7位.国産 宮付き ひのき すのこベッド(ベッドフレームのみ) 無塗装
シングル | セミダブル | ダブル |
こちらは、無垢材ひのきを使った高品質なすのこベッドです。
無垢材の国産ひのきを使っているので、開梱すると森林浴をしているかのような心地よい香りが部屋中に広がります。
ひのきには防虫・殺菌・防ダニ効果に加えて疲労回復や精神安定と言った作用も確認されています。
F4スターの低ホルムアルデヒド仕様で、4段階の高さ調整も出来るので赤ちゃんがいるご家庭でも安心してご使用頂けます。
8位.脚付きマットレス 搬入・組立・簡単!選べる7つの寝心地!すのこ構造 ボトムベッド
セミシングル | シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング |
こちらは従来の脚付きマットレスに改良を加えた、すのこ構造の「ボトムベッド」です。
従来の脚付きマットレスはマットレスだけの交換は出来ませんが、こちらはベッド本体とマットレスを分ける事でマットレスのローテーションや交換が可能です。
ベッド本体は天然木すのこに、丈夫な布地をかぶせる事で通気性を良くしてあります。
高性能なマットレスがラインナップしているので、見た目はシンプルですが寝心地は最高です。
9位.清潔に眠れる棚・コンセント付きすのこ収納ベッド Anela アネラ
シングル | セミダブル | ダブル |
アネラは、すのこ仕様の引き出し式収納ベッドです。
床板がすのこなので湿気に強く、寝具や引き出しの中を衛生的に保てます。
ヘッドボードには棚と2口コンセントが付いているので、小物は枕元に、リネン類は引き出しに片づけられます。
カラーバリエーションは4色ありますが、中でも人気が高いのは自然の風合いが美しいナチュラルです。
10位.棚・コンセント付きユーズドデザインすのこベッド Jack Timber ジャック・ティンバー
シングル | セミダブル | ダブル |
Jack Timber ジャック・ティンバーは、ヴィンテージ感が魅力のすのこベッドです。
長年使いこまれたような独特の風合いは、寝室にあるだけで存在感が引き立ちます。
シンプルですが、ヘッドボードは薄型にして圧迫感を与えず、緩やかな曲線にするなど、全て計算しつくされているデザイン性に優れたベッドです。
また、薄型ヘッドボードには小物を置ける棚と、2口コンセントが付いているので、使用感も十分に満たしています。
>>すのこベッド選び方|素材や寝心地、マットレスの選び方をご説明!
すのこベッドはカビに強い
すのこベッドとは、マットレスを載せる床板に「すのこ」を使用しているベッドを指します。
すのこは太い角材の上に薄い木の板を直角に打ち付けたもので、等間隔に隙間を作る事で、マットレスや布団との接地面を少なくして空気が入りやすくしています。
通気性が良いので、湿気に強くカビを防止する効果があります。
日本の気候は高温多湿とカビが好む条件が揃っているために、湿気対策が必要不可欠となる事とからすのこベッドが誕生しました。
>>すのこベッド使い方|すのこベッドのカビない使い方&布団使用時の注意点
すのこベッドでもカビが生える事はあります
但しすのこベッドにしたからと言って、必ずしもカビが繁殖しないと言うわけではありません。
部屋の換気を行ったり、マットレスを定期的に立てかける、ベッドパッドや除湿シートを活用するなどの湿気対策をしておかないと、湿度と温度が高い梅雨時などはすのこベッドでもカビが繁殖する事があります。
一度カビが繁殖すると、マットレス内部までカビの根が伸びてしまい完全に除菌するのは難しくなります。
また、床板にまでカビが繁殖すると表面のカビは除去出来ても、ベッドフレーム自体がもろくなりひび割れの要因にもなるので、注意しましょう。
>>すのこベッドのカビ予防・除去方法&カビにくいおすすめすのこベッド
すのこベッドのメリット
すのこベッドの主なメリットとしては、
- 通気性が良い
- 布団が使えるすのこベッドもある
- 香りや防虫などの効果がある
があります。
通気性が良い
すのこベッドは空気が入りやすいので通気性に優れています。
そのため、湿気やカビを防止する働きがある他、寝具の中をサラサラとした快適な環境に出来ます。
寝床内環境を整えやすいので、睡眠の質を上げる事にも繋がります。
布団が使えるすのこベッドもある
全てのすのこベッドと言うわけではありませんが、「布団が使えるすのこベッド」もあります。 布団が使えるベッドの特徴としては、
- 床板がすのこ状になっている
- 床板が頑丈
の2点があります。
床板がすのこ状になっている
マットレス内部はコイルが大部分を占めているので、通気性に優れています。
しかし敷布団の場合には通気性が悪いので、従来の床板を使用するとすぐにカビが繁殖します。
そのため、布団が使えるベッドと言うのは、床板がすのこ状になっているものに限られています。
「すのこ状」なので、必ずしもすのこベッドでなくても良く、ローベッドなどは床板がすのこ状なので、布団が使える商品もあります。
床板が頑丈
マットレスでは、体重が一か所に集中してもマットレスが耐圧を分散するので、床板にかかる荷重は均一化されます。
しかし薄くて耐圧分散出来ない敷布団を使うと、一か所に荷重が集中してしまい、部分的なひび割れを起こす事があります。
そのため布団が使えるすのこベッドでは、すのこの強度を上げています。
香りや防虫などの効果がある
使用されている木材によっては、様々な効果・効能を得られるすのこベッドがあります。
おすすめ木材には、「桐」「檜(ひのき)」「杉」の3種類があり、これら3つは吸放湿性に優れているという特徴があります。
すのこベッド自体風通しが良いですが、更に部屋や寝具内の調湿効果もあるので、寝具内をより快適な睡眠環境に出来ます。
また、檜には
- リラックス効果
- 殺菌効果
- 防虫・防ダニ効果
と言った効果があります。
檜に含まれているフィトンチッドと言う香り成分が虫を寄せ付けず、質の高い睡眠を取るのに欠かせないリラックス効果がある事で、快眠につなげる事が出来ます。
>>すのこベッド効果|カビ・ダニ予防やリラックス・誘眠など驚きの効果!
>>すのこベッドと健康|腰痛マットレスの選び方とアレルギーを抑える素材
すのこベッドのデメリット
メリットがある一方で、当然デメリットも存在します。 すのこベッドの主なデメリットには、
- きしみ音がしやすい
- ひび割れがしやすい
- 冬は若干寒い
があります。
きしみ音がしやすい
スチール製のパイプベッドではギシギシと言った「きしみ音」をする事がありますが、すのこベッドでも商品によってはきしみ音がする事があります。
基本的にメーカーの方で十分な耐荷重、耐久性を持たせているので通常のすのこベッドは問題になるレベルではありません。
しかし例えばマットレス専用のすのこベッドに敷布団を敷いた時や、一人用のすのこベッドに二人で寝た時などは、余分に荷重がかかるのできしむ事があります。
そのため、メーカーが定めている仕様の範囲内で使うようにしましょう。
>>すのこベッドのギシギシとしたきしみ音対策&きしまないすのこベッド5選!
ひび割れがしやすい
板に隙間があるすのこベッドの場合、どうしても一枚板と比べると強度が弱くなる傾向があります。
一か所に大きな負荷がかかるととひび割れをする事もあるので、ベッドの上で飛び跳ねたりする事は止めるようにしましょう。
冬は若干寒い
「隙間風」と言う程大げさなものではないのですが、すのこベッドに薄手の布団を敷いて寝た時などは冬場少し寒く感じる事があります。
特にベッド下に収納がないすのこベッドは通気性が良いので、その傾向が高くなります。
冬場寝ていて寒く感じるようであれば、敷きパッドや厚手のベッドパッドを敷いて防寒対策をして下さい。
>>すのこベッド5つのメリット・デメリット。桐やヒノキは特におすすめ!
すのこベッドの寝心地
すのこベッドにマットレスを敷いて寝るのであれば、マットレスの中の余分な湿気がなくなるのでサラサラとした快適な寝心地になります。
しかし、敷き布団を敷いて寝る場合には、「底付き感」が出てしまい硬い寝心地で背中が痛くなるケースがあります。
布団は畳で使うために作られている
と言うのも、布団は基本的に畳の上で使用する前提で作られているからです。
畳はイ草を編み込んでいるために、イ草の弾力性と編み込むことによるクッション性が重なり、薄手の敷布団でも比較的快適に寝る事が出来ます。
しかしすのこベッドは、言わば「板の上に布団を敷いて寝る」状態なので、クッションが足りずに背中や腰が痛くなることがあります。
厚みが十分にある敷布団は大丈夫
敷布団でも厚みが十分にあるものは快適に眠れますが、薄手のものを使用している人は注意が必要です。
特に年配の方は、関節や筋肉が若い人に比べると硬くなっているので、腰痛や肩こりを引き起こしかねません。
おすすめは羊毛を使ったボリュームのある敷布団で、心地よい弾力性があり寝具内の湿気を効果的に放散してくれるので蒸れにくくなっています。
購入前にフローリングで寝てみる
購入前にすのこベッドの寝心地を確かめたい方は、フローリングの上に布団を敷いて一度寝る事をおすすめします。
特に問題なければ良いですが、熟睡できなかったり体の節々が痛くなるようであれば、布団ではなくマットレスを選んだ方が良いでしょう。
>>すのこベッドは痛い?腰痛や背中が痛い時の対策とおすすめマットレス
すのこベッドを2台並べて使う
すのこベッドを2台並べてご使用される場合には、
- マットレスの隙間対策
- ベッドを床に固定する方法
と言った対策が必要になります。
マットレスの隙間対策
すのこベッドに限らず2台並べると、マットレス同士に隙間が出来てしまいます。
そのため、隙間を埋める「隙間パッド」やマットレス同士が離れていかないように「マットレスバンド」を使用する事をおすすめします。
更に上から厚手のベッドパッドを敷く事で、隙間部分の寝心地を改善出来ます。
ベッドを床に固定する方法
また、桐のすのこベッドは軽量なので、寝返りをした際にベッドが動いてしまう事もあります。
そのため、吸着シートなどでベッドの脚を固定すると良いですよ。
>>すのこベッドを並べる時の隙間・段差対策&おすすめ連結すのこベッド3選
赤ちゃんにすのこベッドを使う場合
添い寝するためのすのこベッドを、探していらっしゃる方も多いと思います。
そう言った場合には、「折りたたみすのこベッド」が便利です。
折りたたみすのこベッドを使うメリット
折りたたみすのこベッドを使用するメリットとしては、
- カビが生えないので衛生的
- 落下による怪我を防げる
- 移動や掃除が簡単
- 布団を干す事も出来る
- 使用しない時は片づけられる
と言った事があります。
通常のすのこベッドと比べると高さがないので、赤ちゃんが万が一ベッドから転落しても怪我のリスクを減らせます。
また、ダブルサイズの折りたたみすのこベッドにして、お母さんやお父さんはマットレスに寝て、赤ちゃんだけ布団に寝かせるのもおすすめですよ。
>>赤ちゃんにすのこベッドを使うメリット!折りたたみすのこベッドなら安心
すのこベッドまとめ
すのこベッドは通気性に優れているので、湿気やカビに強いと言うメリットの他に、寝具の中をサラサラと快適な寝心地にしてくれます。
また布団が使えるものや、天然木の「桐」や「檜」と言った木材を使用しているものは、吸放湿性に優れていたり、リラックス効果・防虫効果があります。
但しすのこベッドを使用したからと言って絶対にカビが生えないわけではありませんし、仕様範囲外の使い方をすると「きしみ音」や「ひび割れ」の危険性もあるので、注意してください。