ベッド通販セラピスでは、収納ベッドを送料無料の格安価格で販売しています。
- 値段の安い「引き出し式収納ベッド」
- 整理整頓がしやすい「チェストベッド」
- 大容量の荷物を収納出来る「跳ね上げ式ベッド」
など、人気の収納付きベッドを豊富に取り揃えています!
ベッド通販セラピスでは、収納ベッドを送料無料の格安価格で販売しています。
など、人気の収納付きベッドを豊富に取り揃えています!
また、収納ベッドの選び方や、収納ベッドそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しているので、是非参考にして下さい。
数あるベッドの中でも、お客様の口コミも良く、コスパに優れた収納ベッドを11個ご紹介致します。
21,840円~
シングル | セミダブル | ダブル |
こちらの商品は、モダンデザインがおしゃれな引き出し式収納ベッドです。
フレームは「メラミン樹脂加工板」を採用しているので、高級感があるだけでなく、傷や汚れにも強くなっています。
また、2杯の引き出しはキャスター付きなので、開閉がスムーズですし、ベッド下の掃除も簡単です。
内部は抜群の強度を誇る「クロス構造」を採用しているので、耐荷重が200㎏と頑丈に出来ています。
コスパに優れた商品で、当店でも一番人気のベッドです。
32,340円~
シングル | セミダブル | ダブル |
『AJITO』アジットは、「フラップ扉」が魅力の引き出し式収納ベッドです。
ティッシュなど生活感が出るものは、フラップ扉内部に隠しておけますし、テーブル代わりにもなります。
メッシュメタルから零れ落ちる照明は、大人の落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
国産で丁寧に作られている『AJITO』アジットは、寝室をおしゃれにデザインしたい女子に人気の収納ベッドです。
48,090円~
セミシングル | シングル | セミダブル | ダブル |
こちらの商品は、薄型ヘッドボードが付いている機能性に富んだチェストベッドになります。
4杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアと収納力が抜群に高くなっています。
長物収納エリアには、「底板」が付いているので、荷物を綺麗な状態で保管する事も出来ます。
55,719円~
セミシングル | シングル | セミダブル |
Salomonサロモンは、スリムなヘッドボードが魅力の跳ね上げ式ベッドです。
厚さ3㎝のフラットパネルなので置き場所を選びませんし、2口コンセントが付いているのでスマホの充電にも便利です。
最大800リットルの荷物を収納出来ますし、組立設置サービスを付けられるので一人暮らしの方でも安心です。
26,731円~
シングル | セミダブル | ダブル |
Everエヴァーは、累計16万セット販売しているベストセラーの引き出し式収納ベッドです。
直線的なラインを用いたスタイリッシュなデザインになっていて、大人のかっこいい空間を演出するのに最適です。
ヘッドボードには、棚と2口コンセントが付いているので、就寝前にスマホでニュースをチェックするのも良いでしょう。
2杯の引き出しは、リネン類や洋服を収納するのに最適です。
26,731円~
シングル | セミダブル | ダブル |
General ジェネラルは、ウォールナットブラウンが落ち着いた雰囲気の引き出し式収納ベッドです。
累計16万セットを販売している人気商品で、直線的なヘッドボードには、棚と2口コンセントが付いています。
ベッドフレームはボーケンの厳しい検査基準をクリアしているので、長く愛用する事が出来ます。
40,666円~
シングル | セミダブル | ダブル |
Lacomitaラコミタは、3分で組み立てられる引き出し式収納ベッドです。
工具が必要ないボトルレスなので、引っ越しが多い方に人気となっています。
静止荷重試験400㎏に合格している頑丈設計で、ボーケンの検査にも合格している高品質なベッドです。
55,719円~
セミシングル | シングル | セミダブル |
NEO-Gransta ネオ・グランスタは、最大830リットルの荷物を収納できる跳ね上げ式ベッドです。
収納庫の深さや、マットレスの種類、フレームカラーなどセミオーダー出来るので、どんな方でもお好みのベッドに仕上げる事が出来ます。
ベッドフレームはJISの基準を、跳ね上げに使用しているシリンダーは、1万回のテストに合格しているので、安心してご使用する事が出来ます。
66,712円~
シングル | セミダブル | ダブル |
Fu-ton ふーとんは、布団を足元に収納できるチェストベッドです。
足元に大きな引き出しが付いているのが特徴で、布団や毛布など日常的に使用する大型荷物を入れるのに便利です。
足元の引き出しにはキャスターが付いているので、開閉する時もストレスなく行えます。
それ以外にも2杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアと収納に困る事はありません。
32,331円~
シングル | セミダブル | ダブル |
アネラは、床板がすのこになっている引き出し式収納ベッドです。
すのこ仕様なので湿気に強く、引き出しの中の衣類をカビから守ってくれます。
また床板には強度を持たせてあるので、マットレスはもちろん敷布団を使う事も出来ます。
カラーバリエーションは4色ありますが、中でもナチュラルは綺麗な風合いになっているので人気となっております。
30,240円~
シングル | セミダブル | ダブル |
『STELA』ステラは、宮付きの引き出し式収納ベッドです。
3つのセクションに分かれたヘッドボードには、棚とコンセント、そして照明が付いています。
2杯の引き出しには、「間仕切り」が付いているので、洋服だけでなく小物を入れるのにも最適です。
また引き出しと逆サイドにも、荷物を置くスペースがあるので、ベッド下を最大限利用する事が出来ます。
収納ベッドを選ぶ時に、どのタイプにしようか迷う人も多いと思います。
そんな時には、
の3つのポイントを抑えると、ご希望の収納ベッドが見つかりやすくなります。
荷物の量が比較的少ない場合には、引き出し式収納ベッドでも大丈夫です。
しかし、タンス1個分の荷物を収納したい場合には、チェストベッドや跳ね上げ式ベッドでなければいけません。
また、大容量の荷物でも、小物が多い場合には、引き出しが複数あるチェストベッドが適切です。
一方、スーツケースやゴルフバッグなどの大型荷物がある場合には、跳ね上げ式ベッドの方が収納しやすくなります。
収納ベッドの中で一番値段が安いのは、「引き出し式収納ベッド」です。
シングルサイズのベッドフレームであれば、2万円台から購入する事が可能です。
一方、チェストベッドと跳ね上げ式ベッドは値段が高く、シングルサイズで4万円程度します。
これにマットレスをプラスしなければいけないので、
が目安となります。
収納ベッドを選ぶ時に見落としがちなポイントして、マットレスがあります。
と言うのも、チェストベッドや跳ね上げ式ベッドでは、「薄型マットレス」が主流になっています。
薄手のものでは厚みが10㎝に満たないものもあるので、体重が重い方では底付き感が出る事があります。
しっかりした寝心地のマットレスを選びたい場合には、引き出し式収納ベッドか、1段タイプのチェストベッド、もしくはマルチラススーパースプリングマットレスの跳ね上げ式ベッドを選ぶようにしましょう。
>>収納ベッドの選び方|後悔しないベッドフレームとマットレスの選び方
収納ベッドの種類が決まったら、マットレスの種類を選びましょう。
マットレスには「ソフト」「普通」「硬め」の3種類の硬さ(反発力)があります。
マットレスを選ぶ時に大切な事は、体格に合った硬さにする事です。
体重が40㎏未満の細身の女性や子供の場合、硬さは「ソフト」が一番寝心地が良いと言われています。
硬すぎるマットレスでは、反発力に体重が負けてしまい、身体が反り返った状態で寝る事になります。
おすすめのマットレスとしては、「ポケットコイルマットレス」があります。
寝心地が柔らかく、耐圧分散性に優れているので、成長期の子供でも安心してご使用する事が出来ます。
特に国産ポケットコイルマットレスやプレミアムポケットコイルマットレスでは、抗菌や防ダニと言った加工が施されているので、衛生的な環境で睡眠を取る事が出来ます。
体重が40㎏~70㎏の標準体験の方は、「普通」の硬さのマットレスが適しています。
但し、多少柔らかくても、逆に硬かったとしても、寝心地が極端に悪くなることはありません。
コストを出来る限り安く抑えたい方は、ボンネルコイルマットレスがおすすめです。
値段が安く、硬めの寝心地になっています。
一方、寝心地を快適にしたい方は、ポケットコイルマットレスやマルチラススーパースプリングマットレス、デュラテクノマットレスと言ったマットレスがおすすめです。
耐圧分散性に優れているので、腰や方に負担をかけずに熟睡する事が出来ます。
体重が70㎏を超える方の場合には、「硬め」のマットレスでなければいけません。
柔らかいと腰が沈み込みすぎてしまい、身体が「く」の字に曲がってしまうので、内蔵を圧迫してしまいます。
腰痛などの症状がない方は、ボンネルコイルマットレスがおすすめです。
適度な反発力があるので、しっかりとした寝心地になっています。
但し、腰痛などの症状がある方は、耐圧分散性が出来るマットレスを選ぶようにして下さい。
体重が重い方の場合、ポケットコイルマットレスの寝心地は柔らかすぎます。
そのため、マルチラススーパースプリングマットレスがおすすめとなってきます。
引き出し式収納ベッドは、ベッドのサイドに1段から2段の引き出しが付いていて、昔から人気が高い収納ベッドです。
(通常は1段) ベッドに引き出しを差し込む構造になっているだけなので、引き出しに囲いや蓋はありません。
引き出し式収納ベッドには、
と言ったメリットがあります。
引き出し式収納ベッドは、構造が比較的シンプルで人気が高いので、コストを安く製造する事が出来ます。
チェストベッドや跳ね上げベッドと比べると、2~4万円程度価格が安くなっています。
引き出しタイプの収納ベッドは、跳ね上げ式ベッドと違い、荷物の出し入れを簡単に行う事が出来ます。
そのため、洋服やリネン類など日用品を収納するのに最適です。
引き出し式収納ベッドでは、分厚いマットレスを使用出来るのも大きなメリットです。
特に体重が重い方や、腰痛持ちの方は、分厚いマットレスの方が耐圧分散性に優れているので、快適に睡眠を取る事が出来ます。
一方、引き出し式収納ベッドには、
と言ったデメリットがあります。
引き出し式収納ベッドは1段もしくは、2段の引き出ししか収納スペースがありません。
高さもそれ程高くないので、シーツや小物を収納するのには便利ですが、普段着る服など全てを収納しようと思っていると後悔する事になるので注意してください。
また、引き出しに蓋や囲いがないのでほこりが入りやすいと言うデメリットもあります。
そのため、赤ちゃんの洋服など衛生的に保ちたい荷物を収納するのには不向きとなっています。
>>収納ベッドのほこり・カビ対策|収納ベッドの掃除方法を徹底解説!
引き出し式収納ベッドは、荷物がそれほど多くない一人暮らしの方におすすめの商品となっています。
特に学生の一人暮らしでは、限られた生活費の中でベッドを購入しなければいけないので、価格が安い引き出し式収納ベッドはおすすめです。
また、体重が80㎏を超える方や、腰痛持ちの方は分厚いマットレスが使える引き出し式収納ベッドがおすすめです。
チェストベッドもサイドに引き出しが1段から2段付いていますが、引き出し部分は完成しているチェストになっています。
引き出し部分に蓋や囲いがある「ボックス構造」になっているのが特徴です。
また、引き出し以外にベッド下のスペースに長物収納エリアがあります。
チェストベッドには、
と言ったメリットがあります。
チェストベッドは、ベッド下のほとんどを収納スペースとして活用出来ますし、高さもあるので収納力は「跳ね上げ式ベッド」に続いて高くなっています。
また、大小様々な収納場所があるので、小物から大物までしっかりと整理整頓出来るのもメリットです。
チェストベッドの引き出し部分は「ボックス構造」と言って組みあがったチェストになっているので、虫やほこりの心配が少なく、組み立ても非常に簡単に出来ます。
一方で、チェストベッドには、
と言うデメリットがあります。
チェストベッドはベッドと小型のチェストを組み合わせているので、値段は少し高めになってしまいます。
また、通常2段の引き出しが付いているため、ベッドフレームの高さが高いために、マットレスは薄型が主流となっています。
体重が軽い女性やお子様であれば問題ありませんが、ガッチリ体形の男性の場合、底付き感を感じるかもしれません。
>>収納ベッドは寝心地に注意!跳ね上げ式とチェストベッドの寝心地は?
それ以外にも、湿気やカビには注意が必要です。
ベッド下から空気が入り込まない収納ベッドは、湿気やすいですが、チェストベッドは密閉性が高いので、特に湿気やカビに弱くなっています。
チェストベッドを使う時には、引き出しや長物収納エリアに除湿剤を入れるなどして、湿気対策を行うようにして下さい。
>>収納ベッドにカビが!今すぐできる収納ベッドの湿気対策&カビ除去
チェストベッドは、洋服や小物が多い女性におすすめのベッドとなっています。
化粧品や洋服、ジュエリーなど荷物が多くなりがちな女性にとって、部屋をスッキリ片づけるためには、収納スペースをしっかりと確保する必要があります。
そんな方にチェストベッドは最適ですし、デザインも可愛いホワイトを主体としたベッドが数多くありますよ。
跳ね上げ式ベッドはマットレスごと床板を跳ね上げて、その下のスペースに収納できるベッドです。
開閉には車のトランクにも使用しているガス圧シリンダーを使っているので、力はほとんど必要ありません。
跳ね上げ式ベッドには、
と言ったメリットがあります。
跳ね上げ式ベッドは、ベッド下全てが収納庫になっているので、スーツケースや家電製品、布団や毛布など、とにかく収納力が高いのが魅力です。
>>収納ベッドの特徴|布団やスーツケースも入る大容量収納ベッドは?
跳ね上げ式ベッドの収納庫には仕切りがないので、スーツケースやゴルフバッグなど大型の荷物も簡単に収納する事が出来ます。
引き出しタイプの収納ベッドは、引き出しを出すために50㎝程度間隔を空けておく必要があります。
しかし跳ね上げ式ベッドでは、壁にべったりくっつけていても収納庫の開閉が出来ます。
ベッド横にスペースが必要ないので、2台並べて置くことも出来ます。
>>収納ベッドのサイズ|クイーンやキングサイズなど大型収納ベッドはない?
一方で、跳ね上げ式ベッドには、
と言ったデメリットがあります。
跳ね上げ式ベッドでは、布団や毛布などをどけてから開閉しなければいけません。
好きな時に取り出すというよりも、普段使用しない大型の荷物を収納するスペースと考えた方が良いでしょう。
跳ね上げ式ベッドでは収納庫の深さを選べますが、ラージやグランドではベッドの高さが60㎝を超える事もあります。
女性や子供では、足が届きにくくなるので、必要最低限の収納力を選ぶようにして下さい。
>>収納ベッドは圧迫感がある?チェストベッド・跳ね上げ式ベッドは注意!
>>高さが低い収納ベッド|女性や子供に人気の高さ42㎝の低い収納ベッド
また、マットレスがへたってきて交換が必要な時には、付属のマットレスよりも軽量でないと、シリンダーが壊れてしまう事があるので注意が必要です。
組み立ても時間がかかるベッドなので、女性の一人暮らしなどの場合には、「組立設置サービス」を活用するようにして下さい。
>>収納ベッドのメリット・デメリット|チェスト・跳ね上げ式の欠点はカビ!
跳ね上げ式ベッドは、大型の荷物を収納したい方におすすめとなっています。
趣味や部活でスポーツをする人であれば、ラケットやバットなど大型の荷物も増えてきますが、意外に置き場所に困るものです。
しかし跳ね上げ式ベッドであれば、全部収納庫に隠して置けるので、部屋をスッキリ片づける事が出来ますよ。
収納ベッドは種類にもよりますが、ベッド下に収納スペースを設けているため、通常のベッドと比べると空気の通りが悪くなりがちです。
そのため、湿気対策を怠るとマットレスの裏側や、床板にカビが発生する事があります。
主なカビ対策としては、
と言った事があるのでご説明したいと思います。
湿気はマットレスの裏側に溜まりやすいので、2週間に1回程度は立てかけて裏側を乾燥させるようにしましょう。
この時扇風機で風を当てると、早く乾燥させる事が出来ます。
部屋の湿度を下げるためには、小まめな換気が必要です。
冬場は乾燥しているので換気は必要ないと思われるかもしれませんが、加湿器などを使う事で寝具内の湿度は想像以上に高くなります。
毎日新鮮な空気を収納ベッドに送り込む事で、カビ予防をする事が出来ます。
手っ取り早く収納ベッドを乾燥させる方法としては、「布団乾燥機」があります。
熱風を寝具内に送り込むので、マットレスや布団などをまとめて乾燥させる事が出来ます。
布団乾燥機はダニ対策としても有効ですが、乾燥させた後にはダニの死骸がマットレスに付着しているので、掃除機で吸い取る事も忘れないようにしましょう。
ベッドパッドは、寝ている間にかいた汗を吸収する役割があります。
また、カビの餌となるのは、人間のフケや皮脂などです。
そのため、マットレスに直接付かないように、シーツをかけるようにしましょう。
4,831円~
日当たりの悪い間取りの場合には、より慎重にカビ対策を行う事が大切です。
効果的なグッズとしては、「除湿シート」があるので、マットレスの下に敷くようにして下さい。
天気の良い日に天日干しをする事で、繰り返し使えるので、経済的でもあります。
チェストベッドや跳ね上げ式ベッドは、密閉性に優れているため、収納スペースに湿気がこもりやすくなっています。
そのため、引き出しや収納庫の中には、除湿剤を入れて、中の荷物にカビが付かないようにしましょう。
収納ベッドには「引き出し式収納ベッド」「チェストベッド」「跳ね上げ式ベッド」の3種類があります。
引き出し式収納ベッドは収納力は高くありませんが、値段が安いのが魅力です。
チェストベッドは湿気やカビに弱いので、除湿剤を入れるなどして対策を行うようにして下さい。
跳ね上げ式ベッドは、大容量の荷物を収納出来ますが、組み立ては難しいので、不安な方は「組立設置サービス」を活用しましょう。