シングルベッドのサイズ

シングルベッドのサイズ

ベッドを購入する時に知っておいて頂きたい事として、ベッドサイズがあります。

広いお部屋でも、レイアウトによってはドアやクローゼットの開閉がしにくいケースがあるので、サイズを確認しましょう。

サイズ 長さ 人数
セミシングル 80~90cm 195cm 一人用
シングル 90~100cm 195cm 一人用
セミダブル 120cm 195cm 一人用
ダブル 140cm 195cm 二人用
クイーン 160cm 195cm 二人用
キング 180~200cm 195cm 三人用
ワイドキング 200cm~ 195cm 三人以上

メーカーによって若干サイズに違いはありますが、シングルベッドのサイズは幅90~100cmで、長さ195cmとなっています。

ショートベッド

ショート丈のセミシングルサイズ

また、通常のベッドは長さ195cmですが、女性やお子様など身長が165cm未満の方は長さ180cmのショートサイズでも大丈夫です。

長さが短い事で、生活空間を広く使えますし、搬入や設置も簡単に行えるメリットがあります。

ショートベッドの中には、セミシングル・シングル・セミダブルの3種類がありますので、ご利用環境に応じてお選びください。

>>ショートベッドはこちら!

ロングベッド

ロングベッドの収納

身長180cmを超えるような高身長の方は、長さ195cmだと足先や頭がつっかえてしまい、窮屈な姿勢で寝る事になります。

一晩や二晩程度であれば、多少睡眠が浅くなっても問題になりませんが、毎日ご使用頂くベッドは快適に眠れるサイズににしましょう。

そんな方には「ロングベッド」と言って長さが206cmと11cm長くなっているシングルベッドもございますので、参考にしてみて下さい。

>>ロングベッドはこちら!

マットレスの選び方

マットレスの厚み

シングルベッドには、付属でマットレスを選べるようになっています。

人気が高いマットレスとしては、

  • ボンネルコイルマットレス
  • ポケットコイルマットレス
  • マルチラススーパースプリングマットレス

の3種類がありますが、ご使用する方の体重に合わせて硬さ(反発力)を決めるようにして下さい。

細身の女性や子供用マットレス

細身の女性

体重が50kg未満の細身の女性や子供の場合には、マットレスの硬さは「ソフト」を選びましょう。

おすすめはポケットコイルマットレスで、寝心地が柔らかく腰や背中が適度に沈み込むので、体にしっかりフィットして疲れが抜けやすくなります。

平均的な体格の男女

平均的な体格の男

体重が80kg未満の平均的な体格の男女であれば、マットレスの硬さは「普通」を選びます。

但し多少柔らかったり、硬くても寝心地にそれ程影響はないので、好みの硬さを選んでも大丈夫です。

体重が重たい男性

体格が大きな男性

体重80kgを超えるがっしり体形の男性は、硬めのマットレスを選ぶ必要があります。

柔らかいマットレスで寝ると腰が「く」の字に折れ曲がり腰痛の原因になりますが、硬めであればしっかり支えてくれるので安心です。

おすすめはボンネルコイルマットレスで、硬めの寝心地で耐久性・通気性に優れています。

但し腰痛がある方は、マルチラススーパースプリングマットレスのように耐圧分散性に優れているマットレスを選ぶようにして下さい。

シングルベッドを2つ並べる場合のメリットと注意点

すのこベッドを2台並べている

新婚夫婦やカップル、ご家族で一緒に寝られる方の中には、シングルベッドを2台くっつけて眠られる方も多くいます。

多くのメリットがある一方で、注意して頂きたい事もありますので、ご説明します。

シングルベッド2台並べるメリット

メリット

メリットとしては、

  • キングサイズベッドよりも種類が豊富
  • 振動でパートナーを起こさないで済む
  • 赤ちゃんや子供を真ん中に挟んで眠れる
  • 将来はシングルベッド2台として使える

があります。

キングサイズベッドよりも種類が豊富

シングルベッド2台並べた時のサイズは「キングサイズベッド」に相当します。

一体型キングサイズベッドは種類が少ないですが、シングルベッド2台並べるのであれば色々なメーカーのものが使えるので、選択の幅を広げる事が出来ます。

振動でパートナーを起こさないで済む

マットレスが2つに分かれている事で、隣で寝ていても起きた時の振動などでパートナーを起こさないで済みます。

特に夫婦やご家族3人で寝る場合には、お父さんだけ就寝の時間が異なる事も多いですが、そう言った場合でもご家族皆さんが快適に睡眠を取る事が出来ます。

赤ちゃんや子供を真ん中に挟んで眠れる

赤ちゃん

お子様が幼稚園に入ると、ご家族3人がシングルベッド2台で寝るのは狭いですが、赤ちゃんや乳幼児の頃には家族3人川の字になって眠る事が出来ます。

>>添い寝ベッドはこちら!

将来はシングルベッド2台として使える

分割できるファミリーフロアベッド

お子様の成長に伴い、シングルベッド2台を別々の部屋でご使用頂けるのもメリットです。

生活スタイルに合わせてご利用いただけるので、一体型キングサイズベッドよりも利便性に優れています。

シングルベッドを2つ並べる時の注意点

デメリット

このようなメリットがある一方で、気を付けて頂きたい事として、

  • マットレス間の隙間対策が必要
  • ベッドの種類によってはくっつけられない事もある

の2点があります。

マットレス間の隙間対策が必要

隙間が出来ている2台のベッド

シングルベッドを2台並べると、マットレスとマットレスの間に隙間が出来ます。

特に乳幼児を真ん中に寝かせる際は、隙間に挟まってしまうと大きな事故に繋がりかねません。

そのため、しっかり隙間を埋める対策が必要なのですが、おすすめの方法としては、

  • 隙間パッドを使用する
  • ベッドパッドを敷く
  • マットレスバンドを使用する
  • シーツもキングサイズ用を使用する

があるので、順にご説明いたします。

隙間パッドを使用する

シングルベッド2台の隙間を埋める定番商品として「隙間パッド」があります。

ウレタン素材などで出来ているので触り心地も悪くないですし、何より真ん中に寝る赤ちゃんが隙間に落ちる心配がなくなります。

ベッドパッドを敷く

日本製・洗える・抗菌防臭防ダニベッドパッド

詳細はこちら!

隙間パッドを使用しても、隙間パッドが背中に直接当たると寝心地はイマイチなので、少し厚手のキングサイズ用ベッドパッドを敷くようにしましょう。

寝心地が改善するだけでなく、赤ちゃんがミルクを吐き戻しした時やおもらしをした時に、マットレスを汚さないで済みますよ。

マットレスバンドを使用する

すき間パッド 単品 マットレスバンド付き

詳細はこちら!

連結タイプでないシングルベッドを2台くっつけた場合、寝ている間にマットレスだけ離れてしまう事があります。

そのたびにマットレスをくっつけるのは手間ですが、「マットレスバンド」を使用する事で解消出来ます。

2台のシングルベッドを囲うようにぐるっと一回りバンドを回して固定するので、マットレスが離れる事がありません。

シーツもキングサイズ用を使用する

洗い立てのシーツ

使用する時には、キングサイズ用のシーツを掛けるようにして下さい。

隙間パッドやベッドパッドがない枕元や足元もしっかりと覆う事が出来ます。

ベッドの種類によってはくっつけられない事もある

ベッドの種類によっては、2つのシングルベッドをくっつけられないタイプもあります。

ヘッドボードやフットボードが出っ張っていたり、サイドに引き出しがあるタイプ、それにフレーム枠にマットレスをはめ込むタイプではくっつける事ができませんので、ご購入時に必ずご確認するようにして下さいね。

シングルベッドまとめ

シングルベッドは、お子様から年配の方まで幅広くご使用頂けるサイズになっています。

シングルベッドのサイズは幅90~100cmで、長さ195cmがスタンダードですが、短い「ショートベッド」や逆に長めの「ロングベッド」もあります。

シングルベッドを2つくっつけた時のサイズはキングサイズで、赤ちゃんや小さな子供と一緒に寝る事が出来るなどのメリットもありますが、隙間対策は必ずするようにお願い致します。