喘息にはローベッドが最適!ダニ対策と衛生マットレスで喘息予防

喘息

ローベッドをお探しの方の中には、喘息の症状に困っている方も多いと思います。

実は、ローベッドは他のベッドと比べて、喘息などのアレルギー症状を緩和するには最適なベッドとなっています。

そこでこの記事では、

  • 喘息の主なアレルゲンと対策方法
  • ローベッドが喘息におすすめの理由
  • 喘息におすすめのマットレス
  • 喘息におすすめのローベッド

について詳しくご説明したいと思います。

喘息の主なアレルゲンと対策方法

ヤケヒョウヒダニの雄と雌

喘息の主なアレルゲンとなるのは、「ダニ」です。

全ての喘息の中で、ダニがアレルゲンとなっている割合は約9割となっています。

家に生息する主なダニの種類としては、「ヤケヒョウダニ」と「コヒョウダニ」の2種類がありますが、喘息になるのは生きているダニではありません。

ダニの死骸や糞を吸い込むことで、喘息を発症します。

そのため、喘息の発作を抑えるためには、生きているダニの駆除と共に、ダニの死骸や糞を除去する事が求められます。

ダニが繁殖する原因

ダニは、

  1. 湿度が高い(60%以上)
  2. 温度が高い(20度~30度)
  3. 餌がある
  4. 住処がある

の4つが重なった時に、爆発的に増殖します。

ダニの対策方法

チェック項目

そのため、ダニを予防するためには、

  • 通気性の良いベッド・マットレスにする
  • ダニの餌を減らす
  • 住処を減らす

と言った対策が有効になってきます。

通気性の良いベッド・マットレスにする

通気性の良いローベッド

通気性の良いベッドや、マットレスを選ぶことで、寝具内の蒸れを防ぎ、温度の上昇も抑える事が出来ます。

ダニの餌を減らす

フケ

ダニの餌となるものは、人間のフケや皮脂、カビ、それにほこりなどです。

そのため、シーツ・カバー類を小まめに洗濯すると同時に、ベッド周辺の掃除を行う事が大切です。

住処を減らす

洗い立てのシーツ

ベッド周辺でダニの住処となるものとしては、マットレス・布団・枕と言った寝具があります。

スプリングマットレスは洗う事が出来ないので、シーツやベッドパッドを敷いて、衛生的な環境を整えましょう。

布団や枕は丸洗い出来るタイプを選び、1週間に1回程度洗濯します。

洗濯する事でダニを大幅に駆除出来ますが、死骸がこびりついているため、乾燥させた後は必ず掃除機で吸い取るようにして下さい。

ローベッドが喘息におすすめの理由

ローベッドが喘息に良い理由としては、

  • 脚がある
  • 収納機能がない
  • 床板がすのこ
  • ヘッドレスタイプが多い
  • 布団でもマットレスでも使える

と言った特徴があるからです。

脚がある

ローベッドには短いですが脚があります。

良く混同するベッドとして、「フロアベッド」がありますが、こちらは脚がありません。

フレーム枠で覆われているフロアベッドの場合、空気の通り道が確保しずらいので、喘息の方には不向きとなります。

しかし、脚があるローベッドは、空気が循環しやすいので、アレルゲンとなるダニの繁殖を抑える事が出来ます。

また脚がある事で、ベッド下の掃除をルンバで容易に出来るので、部屋の中のアレルゲンを減らしやすくなります。

収納機能がない

脚が短いローベッドは、ベッド下の隙間が狭いために、収納機能がありません。

収納ベッドは便利ですが、ベッド下が塞がっている事で、空気の循環が悪くなり、湿気も籠りやすくなります。

その点ローベッドは、空気の循環を妨げるものがないため、いつでも新鮮な空気を寝具内に取り込む事が出来ます。

床板がすのこ

通気性が良いすのこローベッド

床板がすのこになっている事も、ローベッドの特徴の一つです。

すのこになっている事で、マットレスの下から空気が入り込み、寝具内の湿度を下げる効果があります。

ヘッドレスタイプが多い

ヘッドレスタイプのローベッド

ローベッドには、宮棚がない「ヘッドレス」タイプが多くあります。

ヘッドレスタイプは、足元やサイドからだけでなく、枕元からも空気が入り込むので、通気性が非常に良くなっています。

布団でもマットレスでも使える

布団が使えるローベッド

ローベッドの中には、マットレスだけでなく敷布団が使えるタイプもあります。

一般的には防ダニ加工が施されているマットレスの方が、メンテナンスが簡単です。

しかし、重度の喘息の場合には、丸洗い出来る布団を小まめに洗濯した方が、衛生的に保つことが出来るのでおすすめです。

ローベッドなら、喘息の症状に合わせて、寝具を選ぶことが出来ます。

喘息におすすめのマットレス

防ダニ加工のマットレス

ローベッドにマットレスを使用する場合、必須となるのが「防ダニ」加工です。

スプリングマットレスの中で、防ダニ加工が施されているものは、

  • 匠モデルマットレス
  • プレミアムボンネルコイルマットレス
  • プレミアムポケットコイルマットレス
  • 日本製ポケットコイルマットレス
  • マルチラススーパースプリングマットレス
  • 高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレス

があります。

この中でも、マルチラススーパースプリングマットレスと高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレスは、抗菌・防臭・防ダニ加工以外に低ホルムアルデヒド仕様なのでおすすめです。

高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレス

フランスベッド高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレス 抗菌 防臭 防ダニ

詳細はこちら!

高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレスは、フランスベッド社製の高機能マットレスです。

衛生面に配慮したマットレスとして広く認知されていて、防ダニだけでなく抗菌・防臭加工が施されています。

低ホルムアルデヒド製品なので、喘息発作を誘発する事もありません。

喘息におすすめのローベッド

では、具体的にローベッドの中で、どれが喘息の方におすすめかと言うと、

  • 継ぎ脚・頑丈・すのこベッド 宮付天然木
  • ローベッド 脚付き すのこ PVCレザー

があります。

継ぎ脚・頑丈・すのこベッド 宮付天然木は、ベッドフレームだけなので別売りのマットレスか敷布団を使います。

ローベッド 脚付き すのこ PVCレザーは、防ダニ加工が施されているマットレスとして、

  • 日本製ポケットコイルマットレス

を選ぶことが出来ます。

継ぎ脚・頑丈・すのこベッド 宮付天然木

継ぎ脚・頑丈・すのこベッド 宮付天然木 組立品

ベッド詳細はこちら!

こちらは、フラットパネルがおしゃれなすのこローベッドです。

サイズはシングル・セミダブル・ダブルの3種類があります。

脚の長さ3段階で調節できるので、ミドルタイプもしくはハイタイプで使用して下さい。

ローベッド 脚付き すのこ PVCレザー

ローベッド 脚付き すのこ PVCレザー

ベッド詳細はこちら!

こちらは、PVCレザーを使用したローベッドです。

サイズはシングル、セミダブル、ダブルの3種類があり、シックな色合いが印象のベッドとなっています。

PVCレザーは、メンテナンス性に優れていて、カビやダニの発生が少なく機能性が高い事で知られています。喘息のある方には最適なベッドの一つです。

床板は通気性の良いすのこで、脚の長さは16㎝と、ローベッドの中でもおすすめの商品です。

 

喘息ローベッドまとめ

喘息にはアレルゲンとなるダニ対策が必須となりますが、ローベッドは、

  • 脚がある
  • 収納機能がない
  • 床板がすのこ
  • ヘッドレスタイプが多い
  • 布団でもマットレスでも使える

と言った特徴があるので、喘息予防に最適です。

また喘息には、マルチラススーパースプリングマットレスや高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレスが防ダニ加工が施されていて、特に衛生面に優れているのでおすすめです。

喘息の方におすすめのローベッドとしては、

  • 継ぎ脚・頑丈・すのこベッド 宮付天然木
  • ローベッド 脚付き すのこ PVCレザー

があります。

>>ローベッドはこちら!