マットレスの種類と選び方

マットレス

マットレスの種類は、メーカーによって若干異なりますが、主な物としては、

  • ボンネルコイルマットレス
  • ポケットコイルマットレス
  • ベストセラーモデルマットレス(CospaSleep スプリングマットレスシリーズ)
  • 匠モデルマットレス(CospaSleep スプリングマットレスシリーズ)
  • マルチラススーパースプリングマットレス(フランスベッド社)

の5種類のスプリングマットレスがあり、下に行くほど値段が高くなっています。

それぞれ構造や特徴、おすすめとなる方が異なりますので、一つ一つご説明したいと思います。

ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスの寝心地

数あるスプリングマットレスの中でも一番低価格な物として、ボンネルコイルマットレスがあります。

ボンネルコイルマットレスの構造

ボンネルコイルマットレスの構造

ボンネルコイルマットレスの内部には硬銅製のコイルが多く用いられています。

らせん状になっているコイルを連結させることで、マットレス全体が支えられています。

また、コイルの両面にはウレタンやフェルト、不織布などを重ねる事で肌触りを柔らかくしているので、コイルが体に当たって痛いと言う事はありません。

ボンネルコイルマットレスの特徴

ボンネルコイルマットレスには、

  • 価格が安い
  • 面で体を支える
  • 硬めの寝心地
  • 寝返りがうちやすい
  • 通気性が良い
  • 寿命が長い

と言った特徴があります。

コイルが連結しているので、マットレス全体で体を支える構造になっていて、反発力が強く寝返りをしやすいのが特徴です。

また、通気性に優れていて寿命もポケットコイルマットレスと比べると長いので、コストパフォーマンスに優れているマットレスと言えます。

ボンネルコイルマットレスのデメリット

一方で、

  • マットレスがきしみやすい
  • 横揺れしやすい
  • フィット感が少ない

と言ったデメリットもあります。

新品の間は気になるほどではないですが、マットレスが劣化してくると「ギシギシ」と言ったきしみ音がする事があります。

また一部に荷重がかかると、マットレス全体が横揺れてしまいます。

そのため、ダブルベッドなど一つのマットレスに2人が一緒に寝る場合には、パートナーを起こしてしまうので避けた方が良いでしょう。。

それ以外にも、腰や肩など部分的にサポートする事が出来ないので、腰痛や肩こりがある人も止めて下さい。

ボンネルコイルマットレスがおすすめの人

男性

ボンネルコイルマットレスは、価格の割に優れているマットレスです。

一人暮らしなど予算を抑えたい方・体重が70㎏を超える方、硬めの寝心地が好きな人におすすめのマットレスとなっています。

ワンランク上のボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスの中には、「国産ボンネルコイルマットレス」や「プレミアムボンネルコイルマットレス」と言った商品もあります。

防虫・防臭・防ダニ加工を施した不織布を織り込んでいるので、衛生的な環境でご使用する事が出来ます。

赤ちゃんや小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、気を付けていてもマットレスが汚れてしまうので、こう言ったワンランク上のボンネルコイルマットレスがおすすめです。

ポケットコイルマットレス

ポケットコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスと並んで、人気が高いマットレスにポケットコイルマットレスがあります。

ポケットコイルマットレスの構造

ポケットコイルマットレスの構造

ポケットコイルマットレスは、コイル一つ一つを袋に入れた状態で立てているので、それぞれが独立しています。

コイルの上下はウレタンやニット生地、不織布で挟むことにより柔らかい寝心地を実現しています。

ポケットコイルマットレスの特徴

ポケットコイルマットレスには、

  • 理想のS字ラインをキープ出来る
  • 耐圧分散に優れている
  • 柔らかい寝心地
  • 横揺れしない

と言った特徴があります。

身体を点で支えてくれるポケットコイルマットレスは、重たい腰や肩などが適度に沈みこむので寝姿勢が理想的な「S字ライン」をキープ出来ます。

腰痛や肩こりがある人でも、患部をしっかりと点でサポートしてくれるので、負担を掛けずに眠る事が出来ます。

寝心地は柔らかめで身体全体にフィットしてくれますが、布団など硬い寝心地になれている方は初めの間は少し寝にくいかもしれません。

また、ボンネルコイルマットレスと違い横揺れが少ないのも特徴です。

ポケットコイルマットレスのデメリット

一方で、ポケットコイルマットレスには、

  • 寿命が少し短い
  • 通気性があまり良くない

と言ったデメリットがあります。

部分的に負荷がかかるために、マットレスのローテーションをしていないと、腰骨付近が凹みやすく寿命が短い傾向にあります。

また、袋に入っているため他のスプリングマットレスと比べると通気性はあまり良くありません。

ポケットコイルマットレスがおすすめの人

細身の女性

ポケットコイルマットレスは体重が軽い女性や子供、一つのベッドで二人一緒に寝たい方、腰痛などの症状がある方におすすめとなっています。

ワンランク上のポケットコイルマットレス

ボンネルコイルマットレス同様に、ポケットコイルマットレスにも「国産ポケットコイルマットレス」や「プレミアムポケットコイルマットレス」「2層ポケットコイルマットレス」「国産ポケットコイルマットレス」と言った種類があります。

抗菌・防臭・防ダニ加工などが施されていたり、ポケットコイルを2層に重ねて耐圧分散性を高めたりしています。

ベストセラーモデルマットレス(CospaSleep スプリングマットレスシリーズ)

ベストセラーモデルマットレス

ベストセラーモデルマットレスは、ボンネルコイルマットレスと同じで一つのコイルが連結している構造になっています。

ベストセラーモデルマットレスの構造

ベストセラーモデルマットレスの構造

コイルの下側には不織布があり、その下は全面メッシュ構造になっているので通気性に優れています。

コイルの上側はクッション性を持たせるためにフェルトやウレタンを入れています。

表面層は、肌触りが良くなるように樹脂わたとニット生地を使っています。

サイドは3Dメッシュになっていて、側面からも湿気が溜まらないように工夫がされています。

厚みは15cmと適度で、軽量なのも嬉しいポイントです。

ベストセラーモデルマットレスがおすすめの人

ベストセラーモデルマットレスの寝心地は少し硬めとなっています。

通気性が良く、低価格で、軽量と言う特徴があります。

そのため、基本的にはどの年代や体系の方でも、大きな問題なくご使用する事が出来ます。

逆に言うと、アレルギーや腰痛などの問題ない方が対象となります。

匠モデルマットレス(CospaSleep スプリングマットレスシリーズ)

匠モデルマットレス

匠モデルマットレスもボンネルコイル同様に、コイルが連結している構造をしています。

匠モデルマットレスの構造

匠モデルマットレスの構造

匠モデルマットレスの構造で一番特徴的なこととして、マットレス中央部分の反発力がより硬めになっている事です。

また表面はでこぼこしている高反発プロファイルを使っていて、心地よい寝心地になっています。

匠モデルマットレスがおすすめの人

マットレス中央が硬めになる事で、臀部の落ち込みを防止してくれる効果があるので、腰痛の方でも安心してご使用出来ます。

ニット生地は抗菌・防臭・防ダニ加工が施されていて、カビやダニを寄せ付けないので、アレルギーがある方でも安心してご使用出来ます。

マルチラススーパースプリングマットレス(フランスベッド社)

マルチラススーパースプリングマットレス

日本を代表するベッドメーカーの一つである「フランスベッド社」が製造しているマットレスに、マルチラススーパースプリングマットレスがあります。

マルチラススーパースプリングマットレスの構造

マルチラススーパースプリングマットレスの構造

マルチラススーパースプリングマットレスは連結した「マルチラススーパースプリング」と言うコイルを使用していて、その両面をウレタン・フェルト・不織布などで挟み込んでいます。

マルチラススーパースプリングマットレスの特徴

マルチラススーパースプリングマットレスには、

  • 硬めの寝心地
  • 防ダニ・抗菌・防臭加工
  • 優れた通気性
  • 優れた保温性
  • 優れた耐久性
  • 低ホルムアルデヒド

と言った特徴があります。

寝心地は硬めになっているのですが、表面の「キルト生地」や「クッション層」には柔らかいクッションを挟んでいるので、体重が軽いお子様から重たい男性までどなたでも快適に眠れるようになっています。

海外メーカーと異なり、日本の風土に適したマットレスになっているため、高温多湿の環境下でも快適に睡眠が取れるように作られています。

コイルの配列は、ボンネルコイルマットレス同様の構造になっているため、通気性や耐久性に優れているのですが、「マルチラススーパー高密度連続スプリング」と言うテンパー処理(熱を加えて圧縮)を施しているので、耐久性はボンネルコイルマットレス以上にあります。

また抗菌・防臭・防ダニ加工が施されているマットレスで、全日本ベッド工業会から「衛生マットレス」の認定を受けています。

マルチラススーパースプリングマットレスがおすすめの人

赤ちゃん

マルチラススーパースプリングマットレスは、赤ちゃんや小さなお子様と一緒に添い寝をする方、喘息などのアレルギーがある方におすすめとなっています。

また、日当たりが悪い間取りで湿気やカビが気になる方にもおすすめです。

マットレスの種類と選び方まとめ

スプリングマットレスの主な種類としては、

  • ボンネルコイルマットレス
  • ポケットコイルマットレス
  • ベストセラーモデルマットレス(CospaSleep スプリングマットレスシリーズ)
  • 匠モデルマットレス(CospaSleep スプリングマットレスシリーズ)
  • マルチラススーパースプリングマットレス(フランスベッド社)

の5種類があります。

ボンネルコイルマットレスは体重が重い男性、ポケットコイルマットレスは体重が軽い女性や子供におすすめです。

ベストセラーモデルマットレスは老若男女誰にでも対応していますが、逆に腰痛やアレルギーがない人が対象。

匠モデルマットレスは、腰痛やアレルギーを持っている方でも大丈夫です。

マルチラススーパースプリングマットレスは赤ちゃんと添い寝をする方や、喘息などのアレルギーがある方におすすめです。

>>マットレスはこちら!