- 新婚ですが、6畳の部屋にシングルベッド2台は置ける?
- 新婚はダブル?シングル2台?どっち派?
- 新婚用のベッドをダブルかセミダブルのどちらか迷っている・・
新婚夫婦が寝るベッドは、快適な睡眠を取る以外にも愛を育む大切な役割を果たしています。
そのため2人が快適に睡眠を取れるベッドサイズやマットレスが必要ですし、収納機能やデザイン性も重視しなければいけません。
しかし新婚夫婦の中には、サイズやマットレスに無頓着なカップルがたくさんいらっしゃいます。
私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士の資格を持っていますが、新婚夫婦はダブル・クイーン・シングルベッド2台の中から生活環境やお互いの距離感、睡眠の質を何処まで重視するかで選ぶのが大切だと考えています。
そこでこの記事では、新婚夫婦のベッドの選び方や、診断表によるおすすめのベッドサイズ、人気が高い新婚ベッドをご紹介します。
新婚カップルがベッドにかける予算の目安
5 万円未満 | 約13.4パーセント |
5~10 万円 | 約21.9パーセント |
10~15 万円 | 約25.0パーセント |
15~20 万円 | 約11.8パーセント |
20~25 万円 | 約11.8パーセント |
25~30 万円 | 約2.7パーセント |
30~35万円 | 約5.9パーセント |
35万円以上 | 約7.5パーセント |
ゼクシーの2016年アンケートによると、新婚カップルがベッドやマットレスなど寝具にかける予算の平均は5万円~15万円程度が相場になっているようです。(平均は14.8万円)
但し最近のインフレによって木材価格や運送費が高騰しているため、実際の予算は数万円余分に見た方が良いでしょう。
また、ダブルベッドやクイーンベッド、シングルベッド2台のどれを選ぶかで必要なコストは変わってきます。
もっと格安のベッドを購入している人もたくさんいると思いますが、新婚生活を始めるために、少し奮発してベッドを購入しているカップルが多いようですね。
新婚カップルが使うベッドのサイズは?
新婚夫婦がベッドを購入する時に、一番初めに決めなければいけないのがサイズです。
新婚カップルが使うベッドのサイズは、
- ダブルベッド
- シングルベッド2台
- セミダブルベッド
- クイーンベッド
の順番で多くなっていますが、・・・セミダブルベッドは止めておいた方が良いでしょう。
セミダブルベッドはおすすめ出来ない・・・
独身カップルであればシングルベッドやセミダブルベッドで一晩を共に過ごしている方も多いと思いますが、結婚して生活をしていく上において、毎日の睡眠の質は非常に大切になってきます。
新婚カップル二人が寝るのに必要となるベッド幅の目安は、「旦那さんの肩幅+奥さんの肩幅+60cm」となっています。
男性の肩幅の平均が45cmで、女性の肩幅の平均が41cmなので、120cm幅のセミダブルベッドでは寝返りをする事も出来ません。
寝返りが自由にうてる寝具の方が、良質な睡眠を取れる事が研究で分かっています。
(寝返り・寝心地を重視したマットレスによる睡眠改善効果を参照)
サラリーマンをしていると仕事で疲れ果てて帰宅する事もありますが、睡眠不足になると家族を支える事も出来ないので、セミダブルベッドは止めましょう。
あなた方夫婦のベッドサイズを診断!
そこでまずはあなた方夫婦の生活にとって、最適なベッドサイズを診断してみましょう。下記の項目の中で当てはまるものを全て☑してください。
クイーンベッドがおすすめ
シングルベッド2台(ツインベッド)がおすすめ
寝室に余裕があるなら断然シングルベッド2台(ツインベッド)がおすすめ!くっつければキングサイズになりますし、子供が生まれても親子3人川の字で眠れます。一番のメリットはお互い睡眠を邪魔せず深く質の高い睡眠を取れる事です。
ダブルベッドがおすすめ
パートナーとの距離を縮めたいならダブルベッドが最適!特に新婚夫婦は寝ても起きてもずっと一緒に居たいものです。お互いの体温を感じながら睡眠を取れるので、精神的な安心感を得られます。ダブルベッド1台ならコストを削減出来ますし、寝室を広く使えるのでおしゃれにコーデする事も可能!
どれが良いとは言えない
ダブルベッド・・クイーンベッドシングルベッド2台のどれも決め手がないあなた。睡眠の質やパートナーとの密着度、就寝リズム、将来的な使い方など大切な要素はたくさんありますが、その中でもあなたが重要したいポイントに絞って選択しましょう。
どちらかと言うとシングルベッド2台(ツインベッド)がおすすめ
ダブルベッドも良いけど、シングルベッド2台の方がより適しています。シングルベッド2台をくっつけて寝る事でパートナーとの親密度を上げながらも、睡眠の質を高く保てます。予算や間取りに余裕があるのであればシングルベッド2台にしましょう!
どちらかと言うとダブルベッドがおすすめ
シングルベッド2台でも良いですが、ダブルベッドの方が後悔しないでしょう。パートナーとの物理的・心理的距離感を縮める事は、いつまでも夫婦が仲良く暮らせるポイントでもあります。収納付きダブルベッドにすれば、狭い部屋でもスッキリ片づける事が出来ますよ!
ダブルベッドは新婚夫婦に人気のサイズ
ダブルベッドは二人用ベッドとして最もポピュラーで、細身の新婚夫婦が寝るのに最適です。
新婚夫婦は出来る限り寄り添って寝たいですよね?
ダブルベッドを購入することで二人の密接な関係を保ちつつ、多少の寝返りが出来るスペースを確保するのは良い判断だと思います。
1つのベッドで寝て、しかもお互いの距離が近いダブルベッドでは、夜の行為も自然と熱いものになります。
赤ちゃんが欲しい新婚カップルも多いと思いますが、ダブルベッドで寝ていると想像以上に早く子宝に恵まれるかもしれませんよ。
クイーンベッドは二人でも広々とした寝心地
クイーンベッドは、広めの二人用ベッドです。
マットレスは1枚タイプと、2つに分かれているタイプがあります。
クイーンベッドは大型ベッドのイメージが強いので、敬遠するカップルも多いと思いますが、サイズ的には6畳でも十分設置する事が出来ます。
お互いの愛情を確かめ合うにはダブルベッドの方が適しているかもしれませんが、同じベッドで眠りながらも少し自分のスペースを確保できるクイーンベッドは結構居心地が良いものです。
シングルベッド2台なら赤ちゃんが出来ても安心
シングルベッド2台を選ぶ事で、独立したマットレスを使えますし、ぴったり並べればお互いのベッドの行き来も問題ありません。
ダブルベッドを購入すると、子供が出来た時に使わなくなる可能性が高いですが、シングルベッド2台なら、赤ちゃんが生まれてからも親子3人で寝たり将来的に分割して使う事も出来るので無駄がありません。
また寝室が狭いと心配になると思いますが、他の家具を置かなければ6畳の間取りでも大丈夫です。
ベッド間の隙間が気になる方は隙間パッドを敷く事で、違和感なくお互いのベッドを行き来する事が出来ます。
>>シングルベッド2台くっつける時の隙間対策&おすすめの連結ベッド5選!
新婚ベッドの選び方
新婚夫婦がベッドを選ぶ時には単に睡眠を取れるだけではなく、ムードや機能を持たせる事で満足度を上げる事が出来ます。
そのため、サイズ以外にも、
- デザイン性に優れている
- 収納付きが便利
- 耐荷重は高い方が良い
- マットレスは耐圧分散性をチェック
と言ったポイントをチェックするようにしましょう。
1.デザイン性に優れている
新婚カップルが愛を育むためには、ベッドのデザイン性に気を配る事で、ムードを高める事が出来ます。
インテリア性が高いベッドとしては、
- レザーベッド
- ローベッド
の2種類があるのでご説明したいと思います。
レザーベッド
レザーベッドの99%は、合皮を使用しています。
合皮は見た目に高級感があるだけでなく、メンテナンス性にも優れているので、汚れがちな新婚夫婦のベッドとの相性も良くなっています。
特におすすめなのが「APUレザー」を使用しているレザーベッドで、見た目の艶感があり肌触りも滑らかで、傷や汚れに強いメリットがあります。
また合皮を使用したレザーベッドの場合、見た目に清潔感があるホワイトレザーもあるので、「レザーベッドは重苦しいからちょっと・・・」と考えている人にもおすすめです。
ローベッド
ローベッドとは通常のベッドよりも10cm程度低くなっているベッドを指します。
高さを抑えたロースタイルは、見た目に開放感があるので狭い部屋でも広々とした印象にする事が出来ます。
また、マットレスよりもベッドフレームの幅を広くする「ステージレイアウト」を取り入れる事で、インテリア性をよりアップさせる事も可能です。
2.収納付きが便利
新婚カップルの場合、お互いの荷物を持ち合いますし、新生活に必要な家電製品なども新たに購入するため荷物は思いのほか多くなります。
そのため、利便性を重視するのであれば収納付きベッドがおすすめです。
収納ベッドには、
- 引き出し式収納ベッド
- チェストベッド
- 跳ね上げ式ベッド
の3種類があり、特徴が異なるのでご説明いたします。
引き出し式収納ベッド
引き出し式収納ベッドには、1段もしくは2段の引き出しが付いています。
収納力は高くないですが、人気があるので種類が豊富でデザイン性に優れているベッドも豊富にあります。
また厚手のマットレスを使う事が出来るので、寝心地重視の方にもおすすめです。
チェストベッド
チェストベッドには、4杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアが備わっています。
複数の収納スペースがあるので、小物から大型の荷物まで綺麗に整理整頓する事が出来ます。
引き出しにはスライドレールが付いているので、重たいコミックや雑誌などを収納しても開閉がスムーズなのもメリットです。
跳ね上げ式ベッド
ベッド下全てが収納庫になっている跳ね上げ式ベッドは、大型の荷物を収納するのに最適です。
開閉にはガス圧シリンダーを使用しているので力は必要なく、女性でも簡単に開閉する事が出来ます。
引き出しベッドはベッド横に50cm程度のスペースを必要としますが、跳ね上げ式ベッドでは上に跳ね上げるので周りにスペースがなくても設置する事が出来ます。
但し跳ね上げ式ベッドには、ダブルサイズがないので注意が必要です。
3.耐荷重は高い方が良い
新婚カップルの場合、夜の行為のことを考えるとギシギシときしみ音がするベッドは避けた方が良いでしょう。
安価なパイプベッドを購入してしまうと、ベッドの上で動くたびにギシギシ音がしてしまう事があります。
近所に聞こえないか心配になりますし、せっかくのムードも台無しになってしまいますよね?
そのため新婚ベッドを選ぶ時には、「耐荷重」にある程度余裕がある商品を選ぶようにしましょう。
目安としては、男性が70kg、女性が50kg、マットレスや布団などが15kgと仮定すると耐荷重は150kg程度あれば安心です。
>>ベッドの耐荷重とは?500㎏、600㎏の頑丈ベッドもご紹介!
4.マットレスは耐圧分散性をチェック
新婚生活を始めると、仕事や家事など慣れない環境に身を置く事で交感神経が優位に働きすぎて、心身をリラックスさせるのが困難になりがちです。
そのため、睡眠の質を高められるマットレスを選ぶのが重要となってきます。
シングルベッド2台のように夫婦が別々のマットレスで寝る場合には、体重によって硬さを変えるのが基本で、
- 体重50kg未満:ソフト
- 体重50kg~80kg:普通
- 体重80kg以上:硬め
となります。
しかしダブルベッドのように夫婦が同じマットレスで寝る場合には、振動が伝わるとパートナーの睡眠を邪魔してしまいます。
そのため、横揺れがしにくく耐圧分散性に優れているマットレスを選ぶようにしましょう。
おすすめは、国産ポケットコイルマットレスや、フランスベッド社製のマルチラススーパースプリングマットレス、それにゼルトスプリングマットレスです。
耐圧分散性に優れているだけでなく、抗菌・防臭・防ダニ加工が施されているのでカビやダニの心配がなく、汚れがちな新婚夫婦のベッドを衛生的に保つ事が出来ます。
新婚ベッドおすすめ3選!
新婚夫婦に特に人気のベッドをご紹介致します。
1位.モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッドFortunaフォルトゥナ
モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッドFortunaフォルトゥナ
ベッドの種類 | サイズ | カラー |
レザーベッド | ダブル~クイーン | ブラック、ホワイト |
宮棚 | 値段 | |
背もたれ | 167,280円~ |
Fortunaフォルトゥナには、
- 洗練されたモダンデザイン
- 快適な寝心地
と言った特徴があります。
1. 洗練されたモダンデザインと上質な素材感
Fortunaフォルトゥナは、流星型を取り入れたデザインが特徴です。新幹線やスポーツカーにも取り入れたデザインで、インテリア性が高く、これ一台で寝室がグレードアップします。
またAPUソフトレザーを使用しているため、表面が滑らかですしメンテナンス性にも優れています。
2. 快適な寝心地
Fortunaフォルトゥナのヘッドボードは、適度な硬さのウレタンを使用しており、長時間もたれても疲れにくい構造になっています。
また床板には、通気性と耐圧分散性に優れたウッドスプリングを採用しており、マットレスの寿命を延ばす効果も期待できます。更に高機能マットレスを敷く事で、一流ホテルも取り入れている最高の寝心地を得る事が出来ます。
2位.高級ウォルナット材ワイドサイズ収納ベッドFenrirフェンリル
高級ウォルナット材ワイドサイズ収納ベッドFenrirフェンリル
ベッドの種類 | サイズ | カラー |
チェストベッド | ダブル~キング | ウォールナット材 |
宮棚 | 値段 | |
2口コンセント、照明 | 97,061円~ |
Fenrirフェンリルには、
- 上質なウォルナット材が醸し出す高級感
- 豊富な収納スペース
- 機能的なヘッドボード
と言う特徴があります。
1. 上質なウォルナット材が醸し出す高級感
Fenrirフェンリル最大の魅力は、高級木材「ウォルナット材」を使用している点です。
ウォルナット材の美しい木目は、お部屋に温かみと高級感をプラスしますし、重厚感のある質感は、安らぎと落ち着きをもたらし、上質な眠りをサポートします。
2. 豊富な収納スペースでスッキリとしたお部屋に
Fenrirフェンリルは2杯の引き出しがありますが、出し入れがしやすいフルスライドレールを採用しています。
奥の荷物まで手前に引き出すことが出来て、滑らかに動くのでストレスもありません。
3. 機能的なヘッドボードで快適な睡眠を
Fenrirのヘッドボードは、照明付きの「ライトタイプ」とスリムでスタイリッシュな「スリムタイプ」から選べます。
「ライトタイプ」は温かみのある照明とコンセントがあり、「スリムタイプ」には2口コンセントがあります。
3位.モダンライト・棚・コンセント付き【ウォルナットブラウン】デザインフロアローベッド Makati マカティ
ベッドの種類 | サイズ | カラー |
フロアベッド | シングル~クイーン | ウォルナットブラウン |
宮棚 | 値段 | |
コンセント、照明 | 34,646円~ |
Makatiマカティには、
- 洗練されたデザイン
- 豊富な機能性
と言った特徴があります。
1. 洗練されたデザインと快適な睡眠空間
Makatiマカティは、低く洗練されたデザインが特徴です。美しいステージデザインは、マットレスを囲むように幅12cmのステージが設けられることで、素敵な寝室を演出してくれます。
またローベッドならではの低床設計は、圧迫感を軽減し、広々とした空間を感じさせます。
2. 豊富な機能性で快適な暮らしを
ヘッドボードの両端に間接照明がある事で、ムードを盛り上げるだけでなく、夜間のトイレでもパートナーを起こす心配がありません。また、コンセントもあるのでスマホの充電にも便利です。
新婚ベッドまとめ
新婚夫婦のベッド選びは、二人の生活スタイルや好みに合わせて慎重に検討することが大切です。
新婚夫婦のベッドサイズ
- ダブルベッド: 寄り添って寝たい新婚カップルに人気ですが、体格によっては狭く感じることもあります。
- クイーンベッド: 広々と寝たいカップルにおすすめですが、部屋の広さによっては圧迫感があるかもしれません。
- シングルベッド2台: お互いの睡眠を妨げたくないカップルにおすすめです。
新婚ベッド選びのポイント
- 予算: 平均予算は5万円~15万円程度ですが、品質や機能性を考慮して決めましょう。
- サイズ: 二人の体格や寝室の広さに合わせて選びましょう。
- デザイン: 寝室の雰囲気に合わせて、おしゃれなデザインのベッドを選びましょう。
- 収納: 収納スペースが少ない場合は、収納付きベッドが便利です。
- 耐荷重: 二人の体重を支えられる頑丈なベッドを選びましょう。
- マットレス: 寝心地を左右するマットレスは、体圧分散性に優れたものを選びましょう。
おすすめの新婚ベッド
- レザーベッド: 高級感があり、お手入れも簡単です。
- ローベッド: 開放感があり、部屋を広く見せる効果があります。
- チェストベッド: 収納力が高く、部屋をすっきりと保てます。