- 収納付きベッドの選び方が分からない・・
- 洋服がたくさんあるので部屋が散らかっている・・
- 収納付きベッドはカビが生えやすいって本当?
進学や就職、結婚などを機会に収納付きベッドに買い替える方も多いですが、種類と特徴を知らないと後悔しかねません。
私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士、睡眠・寝具インストラクター、寝具ソムリエの資格を持っていますが、収納付きベッドは特徴を把握して、荷物の大きさや量で選ぶのが大切だと考えています。
また見逃せないデメリットとしてカビやすい事が挙げられます。
そこでこの記事では、収納付きベッドの選び方やカビ対策、おすすめ商品をご紹介します。
この記事を読めば、あなたに最適な収納付きベッドを探す事が出来ますよ!
- 収納付きベッドの選び方&メリット・デメリット
- 収納付きベッドおすすめ11選
- 1位.販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X エヴァー エックス
- 2位.スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
- 3位.布団で寝られる大容量収納ベッド/センペール2
- 4位.棚・コンセント付収納ベッド Milliald ミリアルド
- 5位.通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド Prostor2 プロストル2
- 6位.選べる引出収納付きシンプルデザインローベッド Menoce メノーチェ
- 7位.国産 ワイド深型引き出しチェストベッド 棚・コンセント付 Lage ラージュ
- 8位.大容量すのこチェストベッド Salvato サルバト
- 9位.工具いらずの組み立て・分解簡単収納ベッドLacomitaラコミタ
- 10位.棚・コンセント付き_大容量チェストベッド Amario アーマリオ
- 11位.国産頑丈大容量跳ね上げ収納ベッド BERG ベルグ
- マットレスの種類と選び方
- 収納付きベッドのカビ対策
- まとめ
収納付きベッドの選び方&メリット・デメリット
収納付きベッドには大きく分けて、
- 引き出し式収納ベッド
- チェストベッド
- 跳ね上げ式ベッド
の3種類がありますが、そろぞれの特徴やメリット・デメリットを知る事が不可欠です。
引き出し式 | チェスト | 跳ね上げ式 | |
メリット | 値段が安い | 整理整頓しやすい | 大容量収納 |
デメリット | 収納力が低い | 寝床が高い | 組み立てに注意 |
また、収納付きベッドならではの選ぶポイントとして、ベッドフレームの高さがあるので、こちらも合わせてご説明します。
引き出し式収納ベッド
引き出し式収納ベッドは通常1段の引き出しがサイドに取り付けてあり、リネン類や小物を収納するのに適しています。
ベッドに引き出しを差し込むだけで、引き出し部分には蓋や囲いがないのが特徴です。
引き出し式収納ベッドのメリット
メリットとしては、
- 価格が安い
- 使用頻度が高い荷物の収納に便利
- 種類が豊富
と言った事があります。
引き出し式収納ベッドのデメリット
その一方で、
- 収納力は低い
- 組み立てに時間と手間がかかる
- 引き出しの開け閉めがしにくい
と言ったデメリットがあります。
引き出しはスライドレールではないため、引き出す際に引っかかる事があります。
そのため、キャスター付きの引き出し式収納ベッドがおすすめです。
引き出し式収納ベッドの高さ
引き出し式収納ベッドの高さはマットレスを含めると40~45cm程度になります。
寝起きするのに最適な高さは【身長×0.25】なので、身長が160~170cm程度の方に最適です。
チェストベッド
チェストベッドは通常2段の引き出しが付いていて、完成品の「チェスト」をベッドにはめ込んでいるのが特徴です。
チェスト部分はボックス構造になっていて、密閉性が保たれています。
チェストベッドのメリット
メリットとしては、
- ほこりや虫が入りにくい
- 高い収納力
- 整理整頓しやすい
と言った事が挙げられます。
引き出しが複数あるので、荷物の大きさによって引き出しを使い分ける事が出来て整理整頓するのに適しています。
チェストベッドのデメリット
一方デメリットとしては、
- 価格が高い
- 湿気やカビに弱い
- 寝床が高くなる
- 長物収納エリアに底板がないタイプもある
があります。
一番のデメリットは湿気やすい事!
そのため、引き出しや長物収納エリアには除湿剤を入れて、湿気対策を行う事をおすすめします。
またチェストベッドは、2段タイプの引き出しが主流なので、寝床も高くなっています。
女性に人気が高い収納ベッドですが、マットレスを敷いた時の高さも確認して下さい。
>>チェストベッドのメリット・デメリット&大容量チェストベッドおすすめ10選
チェストベッドの高さ
2段タイプのチェストベッドは薄型マットレスを使用するケースが多いですが、それでもマットレスを含めた高さは50~55cmとなっています。
寝起きするのに最適なの身長は185㎝以上となるため、身長が低い高齢者だと起き上がりに苦労するので気を付けましょう。
跳ね上げ式ベッド
跳ね上げ式ベッドはマットレス毎床板を跳ね上げる事で、ベッド下の収納庫に荷物を収納出来るベッドです。
ベッド開閉に使用されているシリンダーは車のトランクにも使用されているので、故障などのトラブルは滅多にありません。
跳ね上げ式ベッドのメリット
跳ね上げ式ベッドのメリットには、
- 高い収納力
- 大型の荷物を収納できる
- 両サイドにスペースが要らない
と言った事があります。
3つの収納ベッドの中で一番収納力が高く、スーツケースやラグなど大型の荷物を収納するのに適しています。
また壁にピッタリくっつけても開閉が可能なので、狭い部屋でも大容量の荷物を片づける事が出来ます。
跳ね上げ式ベッドのデメリット
デメリットとしては、
- 湿気やカビに弱い
- 組み立てが大変
があります。
跳ね上げ式ベッドは、シリンダーの組付けが必要となるのが気を付けてほしいポイントです。
構造自体はシンプルなので、ある程度DIYなどに慣れている方であれば問題ありませんが、不安な方は組立設置サービスを利用しましょう。
>>跳ね上げ式ベッド9のメリット・デメリット&跳ね上げ式ベッドおすすめ10選!
跳ね上げ式ベッドの高さ
跳ね上げ式ベッドは収納庫の深さが
- レギュラー:30cm程度
- ラージ:37cm程度
- グランド:44cm程度
となっています。
跳ね上げ式ベッドも薄型マットレスが主流ですが、グランドにすると身長が低い子供や女性、お年寄りは寝起きが困難です。
若い方であれば多少高くても大丈夫ですが、子供や高齢者はレギュラーかラージがおすすめとなります。
収納付きベッドおすすめ11選
ここでは卸業者が販売した、収納ベッドの台数ランキング上位11商品をご紹介いたします。
1位.販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X エヴァー エックス
販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X エヴァー エックス
収納タイプ | サイズ | カラー |
引き出し | シングル~ダブル | ライトグレー、ウォルナットブラウン、シナモングレージュ、ノルディックオーク、ダークグレー、ダークブラウン、ニュアンスホワイト、アクセントブラウン、ピュアホワイト、ウッドブラック |
宮棚 | 価格 | |
2口コンセント | 29,161円~ |
Ever X エヴァー エックスは、カラーバリエーションが10色ある人気の引き出し式収納ベッドです。
床板はすのこ構造で、2口コンセントもあり、引き出しはキャスター付きなので荷物の出し入れが簡単です。
累計20万セット販売しているベストセラー商品です。
2位.スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
収納タイプ | サイズ | カラー |
チェスト | セミシングル~ダブル | ライトグレー、シナモングレージュ、ニュアンスホワイト |
宮棚 | 価格 | |
2口コンセント | 40,800円~ |
Every-IN エブリーインは、本棚付きのチェストベッドです。
4杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアに加えてスライド式の本棚など合計9個の収納があります。
引き出しはスライドレール付きで桟も入っているので、重たいコミックでも大丈夫です。
3位.布団で寝られる大容量収納ベッド/センペール2
収納タイプ | サイズ | カラー |
引き出し | シングル、セミダブル | ウォルナットブラウン、ホワイト、ブラック、シャビーグレー |
宮棚 | 価格 | |
ヘッドレス | 41,959円~ |
センペール2は、引き出しの数を選べる収納ベッドです。
ヘッドレスなので低価格ですし、収納ケースを8個入れる事も可能。
敷布団で寝る事も出来るので、コストを抑えて新生活を始めたい方におすすめですよ。
4位.棚・コンセント付収納ベッド Milliald ミリアルド
収納タイプ | サイズ | カラー |
引き出し | シングル~クイーン | ホワイト、ブラック |
宮棚 | 価格 | |
2口コンセント | 43,597円~ |
Milliald ミリアルドは、クイーンサイズがある引き出し式収納ベッドです。
フレームもマットレスもホワイトとブラックを組み合わせられるので、高級感のあるモノトーン調で統一する事が出来ます。
2口コンセントもあるので、新婚夫婦に人気が高くなっています。
5位.通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド Prostor2 プロストル2
通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド Prostor2 プロストル2
収納タイプ | サイズ | カラー |
跳ね上げ式 | セミシングル~セミダブル | ウォルナットブラウン、ダークブラウン、ナチュラル、ホワイト、ブラック |
宮棚 | 価格 | |
2口コンセント | 59,329円~ |
Prostor2 プロストル2は、通気性抜群の跳ね上げ式ベッドです。
床板はすのこに通気性の良い布を被せてあり、空気は通しますがほこりはシャットアウトしてくれます。
最大670リットルの荷物を収納できるので、荷物が多い方におすすめです。
6位.選べる引出収納付きシンプルデザインローベッド Menoce メノーチェ
選べる引出収納付きシンプルデザインローベッド Menoce メノーチェ
収納タイプ | サイズ | カラー |
引き出し | シングル、セミダブル | ウォールナットブラウン、ホワイト、ブラック |
宮棚 | 価格 | |
ヘッドレス | 20,057円~ |
Menoce メノーチェは、夜はベッドとして昼は小上がりとして使える引き出し式収納ベッドです。
引き出しの数を最大4個付けられるので、高さは抑えていますが容量は十分あります。
また耐荷重600kgとかなり頑丈なので、小上がりにした時に安心感がありますよ。
7位.国産 ワイド深型引き出しチェストベッド 棚・コンセント付 Lage ラージュ
ワイド深型引き出しチェストベッド 棚・コンセント付 Lage ラージュ
収納タイプ | サイズ | カラー |
チェストベッド | シングル~ダブル | ホワイト、ナチュラル、ダークブラウン |
宮棚 | 価格 | |
2口コンセント | 76,631円~ |
Lage ラージュは、フット側に大きな引き出しが付いているチェストベッドです。
そのため、通常のチェストベッドでは入らないような布団などを収納出来ます。
奥行15cmの広い宮棚には2口コンセントがあり、F4スターの低ホルムアルデヒド製品の国内製造なので、品質も確かですよ。
8位.大容量すのこチェストベッド Salvato サルバト
収納タイプ | サイズ | カラー |
チェストベッド | セミシングル~セミダブル | ダークブラウン、ナチュラル、ホワイト |
宮棚 | 値段 | |
2口コンセント | 70,566円~ |
Salvato サルバトは、布団が使えるチェストベッドです。
床板がすのこで耐荷重180kgと頑丈なため、マットレスだけでなく敷布団を敷く事も出来ます。
4杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出しはいずれもスライドレール付きで、出し入れがスムーズです。
組立てはネジ8本を使い、誰でも10分あれば完成出来ますよ。
9位.工具いらずの組み立て・分解簡単収納ベッドLacomitaラコミタ
工具いらずの組み立て・分解簡単収納ベッドLacomitaラコミタ
収納タイプ | サイズ | カラー |
引き出し | シングル~ダブル | ブラウン、ホワイト |
宮棚 | 価格 | |
2口コンセント | 48,847円~ |
Lacomitaラコミタは、組み立て・分解が簡単な引き出し式収納ベッドです。
金具を穴に引っ掛けるだけなので、女性でも3分で組み立て完成!
フレームカラーはホワイトとブラウンの2色があり、ホワイトはフレンチカントリー調に、ブラウンはボタニカルをイメージしています。
10位.棚・コンセント付き_大容量チェストベッド Amario アーマリオ
棚・コンセント付き_大容量チェストベッド Amario アーマリオ
収納タイプ | サイズ | カラー |
チェスト | セミシングル~ダブル | ブラック |
宮棚 | 価格 | |
2口コンセント | 58,220円~ |
Amario アーマリオは、ブラックフレームがカッコいいチェストベッドです。
4杯のワイド浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアがあり、引き出しの裏には補強の桟が入っていて重たいコミックも収納出来ます。
長物収納エリアには底板が付いていて、寝具や衣類を収納してもほこりを被りません。
日本製ベッドフレームは低ホルムアルデヒド仕様で、喘息やアレルギーがある方でも安心です。
11位.国産頑丈大容量跳ね上げ収納ベッド BERG ベルグ
収納タイプ | サイズ | カラー |
跳ね上げ式ベッド | セミシングル~セミダブル | ダークブラウン、ホワイト |
宮棚 | 価格 | |
2口コンセント | 111,933円~ |
BERG ベルグは、耐荷重600kgと頑丈な跳ね上げ式ベッドです。
収納庫の深さを選べて、最大800リットルの荷物を収納可能です。
床板は通気性の良いすのこを使っていて、折りたためば布団を部屋干しも出来ますよ。
マットレスの種類と選び方
収納付きベッドは荷物をすっきり片づけられますが、それよりも大切な事として寝心地があります。
「寝心地は99%がマットレスで決まる」と言われていて、快適な睡眠は疲れを取り除くだけではなく成人病や肥満の予防にも繋がるので、ご自身に合ったマットレスを選びましょう。
主なマットレスの種類としては、
- ボンネルコイルマットレス
- ポケットコイルマットレス
- ベストセラーモデルマットレス(CospaSleep スプリングマットレスシリーズ)
- 匠モデルマットレス(CospaSleep スプリングマットレスシリーズ)
- マルチラススーパースプリング(フランスベッド社製)
の5つがあります。
一般的には価格が高いものほど高品質と言うイメージがあると思いますが、マットレスに関しては一概に言えません。
それよりも、ご自身の体格に合った「硬さ」のマットレスを選ぶことが大切です。
マットレスの硬さは大きく分けて、
- ソフト(ポケットコイル各種)
- 普通(ボンネルコイル、ポケットコイル、ベストセラーモデルマットレス)
- 硬め(ボンネルコイル各種、匠モデルマットレス、マルチラススーパースプリング)
の3種類がありますが、基本的にはご使用する方の体重を目安に選びます。
但しワンランク柔らかめでも大丈夫なので、迷ったらポケットコイルがおすすめです。
ソフト(~体重50㎏)
硬さが「ソフト」のマットレスは、主に体重が50㎏未満の子供や細身の女性におすすめとなっています。
体重が軽い方が硬めのマットレスで寝ると反発力に体重が負けてしまい、腰や背中が浮いた状態で寝る事になります。
体重に比べて硬すぎるマットレスは疲労が抜けにくいだけでなく、筋肉が圧迫されるので痛みの原因になる事があるので注意しましょう。
普通(体重50㎏~80㎏)
体重が50㎏~80㎏の平均的な体格の成人男女は、普通の硬さが一番しっくりきます。
背骨のラインが綺麗なS字を描いて、重たい臀部や足が適度に沈み込むので体全体をマットレスが支えてくれます。
硬め(体重80㎏~)
体重が80㎏を超えるガッシリ体系の方は、硬めのマットレスで体重をしっかり支えるようにしましょう。
体重が重たい方が柔らかすぎるマットレスで寝ると、腰が「く」の字に折れ曲がってしまい圧迫するので腰痛の原因となるので注意して下さい。
(ベッドマットレスの選び方より引用)
腰痛の方のマットレス
国民病とも呼ばれている「腰痛」の方の場合、マットレスは耐圧分散が大切になってきます。
寝ている姿勢では腰に全体重の44%がかかるため、荷重を分散してくれるマットレスでないと、腰痛を悪化させてしまいます。
おすすめはフランスベッド社製マットレス
フランスベッド高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレス
52,000円~
腰痛の方には、マルチラススーパースプリングマットレスや高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレスと言ったフランスベッド社製マットレスがおすすめです。
高密度連続スプリングを使用する事で、耐圧分散性・通気性・耐久性・衛生面に優れているのが特徴です。
硬めの寝心地ですが、スプリングを挟み込んでいる生地がクッション性があり柔らかな素材なので体重が軽い方でも安心してご使用する事が出来ます。
収納付きベッドのカビ対策
収納付きベッドの中でも、チェストベッドや跳ね上げ式ベッドは特に湿気やすく、放置するとマットレスの裏側や床板にカビが繁殖します。
カビは呼吸器症状や喘息症状を3割~5割程度増加させる事が分かっています。(住宅における結露・カビの発生要因に関する調査研究より引用)
一方ほとんどの収納付きベッドは、床板がすのこになっていないためカビ対策は必須と言えます。
ベッド周りのカビ対策としては、
- マットレスを定期的に立てかける
- 部屋の換気を行う
- エアコンのドライを使う
- 布団乾燥機で乾かす
- 除湿シートを使う
- ベッドパッドを使う
- シーツ・カバー類を小まめに洗う
と言った方法があるので、ご説明します。
1.マットレスを定期的に立てかける
人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかきますが、その湿気はマットレスと床板の間に溜まります。
そのため、1ヶ月に1回程度マットレスを壁に立てかけて、中の水分を乾燥させましょう。
この時、マットレスのローテーション(前後・表裏をひっくり返す)をすると、部分的な凹みを抑えて、寿命を延ばす事が出来ます。
2.部屋の換気を行う
日本では梅雨から台風の時期にかけて湿度も温度も上がり、カビが繁殖しやすい環境が整います。
また冬場は乾燥していますが、室内と屋外の気温差が激しいので結露が溜まりやすい季節でもあります。
加湿器を使用すると知らない間に湿気がこもってしまい、カビが生える事もあります。
冬場でも朝起きたら、10分程度部屋の換気を行い新鮮な空気を取り込みましょう。
3.エアコンのドライを使う
梅雨時など窓を開ける事が出来ない日は、エアコンの除湿機能を活用するのもおすすめです。
湿度を低くする事で体感温度も下がるので、冷房を使用するよりも節電効果も期待できます。
4.布団乾燥機で乾かす
布団乾燥機を持っている方は、是非普段のメンテナンスに取り入れましょう。
熱風で効率的にマットレスや布団の中に入り込んでいる湿気を飛ばす事が出来ますし、50℃なら20分程度、60℃なら一瞬でダニを死滅させられます。
5.除湿シートを使う
カビ対策に手間をかけたくない方は、予め除湿シートをマットレスと床板の間に敷いておくと良いでしょう。
シリカゲルやベルオアシスと言った乾燥剤が入っているので、寝具の余分な湿気を除湿する事が出来ます。
吸水力が落ちても天日干しをする事で回復出来るので、繰り返し使用出来るのでおすすめです。
6.ベッドパッドを使う
サイズ | 価格 |
セミシングル~ワイドキング | 8,363円~ |
マットレスとシーツの間に、ベッドパッドを入れておくのもカビ対策には有効です。
シーツとマットレスの間に敷く事で、マットレスが汗を吸収するのを防いでくれますし、マットレスに皮脂汚れが付きにくいのでカビの餌も減らせます。
7.シーツ・カバー類を小まめに洗う
シーツは1週間に1回、枕カバーは3日に1回程度洗濯機で丸洗いする事も大切です。
カビは高温多湿を好み、人間の皮脂やフケを餌にして増殖します。
シーツ類はカビの餌の宝庫なので、小まめに洗濯して清潔に保つようにしましょう。
まとめ
収納付きベッドは、お部屋の整理整頓に役立つ便利なアイテムですが、種類が多くて選ぶのが難しいですよね。
この記事では、収納付きベッドの選び方から、メリット・デメリット、カビ対策、おすすめ商品までご紹介しました。
収納付きベッドの種類と選び方
収納付きベッドは、大きく分けて引き出し式、チェスト、跳ね上げ式の3種類があります。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット | 高さの目安 |
---|---|---|---|---|
引き出し式 | 1段の引き出しがサイドについている | 安価、出し入れしやすい、種類豊富 | 収納力低い、組立大変、開閉しにくい | 40~45cm |
チェスト | 2段の引き出しと長物収納エリアがある | 収納力高い、整理整頓しやすい、ホコリ・虫対策 | 高価、湿気・カビに弱い、寝床が高い | 50~55cm |
跳ね上げ式 | 床板が跳ね上がり大容量収納 | 収納力高い、大型荷物OK、省スペース | 湿気・カビに弱い、組立大変 | レギュラー:30cm |
ラージ:37cm | ||||
グランド:44cm |
収納付きベッドの選び方
- 収納量: 荷物の量に合わせて選ぶ
- 開閉のしやすさ: 引き出しや跳ね上げの開閉がスムーズか確認
- 高さ: 寝起きしやすい高さ (身長×0.25が目安)
- 通気性: カビ対策として、すのこ床板や通気孔があるか確認
- 安全性: 耐荷重や安定性を確認
- デザイン: 好みや部屋の雰囲気に合わせて選ぶ
収納付きベッドのメリット・デメリット
メリット
- お部屋の整理整頓ができる
- 収納スペースを有効活用できる
デメリット
- 湿気やすくカビが生えやすい
- ベッド下の掃除がしにくい
- 組み立てが大変な場合がある
収納付きベッドのカビ対策
- 定期的な換気: 部屋の換気や除湿剤の使用
- マットレスを立てかける: 月に1回程度、マットレスを立てかけて乾燥させる
- 布団乾燥機: 定期的に布団を乾燥させる
- 除湿シート: マットレスと床板の間に敷く
- ベッドパッド: 汗を吸収し、マットレスを清潔に保つ
- シーツ・カバー類をこまめに洗濯: 清潔な状態を保つ
収納付きベッドおすすめ11選
- 販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X: カラーバリエーション豊富、すのこ床板
- スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN: 本棚付き、9個の収納
- 布団で寝られる大容量収納ベッド/センペール2: 引き出し数を選べる、ヘッドレス
- 棚・コンセント付収納ベッド Milliald: クイーンサイズあり、モノトーンカラー
- 通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド Prostor2: 通気性◎、最大670L収納
- 選べる引出収納付きシンプルデザインローベッド Menoce: 小上がりとしても使える、耐荷重600kg
- 国産 ワイド深型引き出しチェストベッド 棚・コンセント付 Lage: 布団も収納可能、広い宮棚
- 大容量すのこチェストベッド Salvato: 布団も使える、簡単組立
- 工具いらずの組み立て・分解簡単収納ベッド Lacomita: 簡単組立、2色展開
- 棚・コンセント付き 大容量チェストベッド Amario: ブラックフレーム、長物収納エリア
- 国産頑丈大容量跳ね上げ収納ベッド BERG: 耐荷重600kg、選べる収納庫の深さ
マットレスの種類と選び方
- ボンネルコイル: 連結スプリング、硬めの寝心地
- ポケットコイル: 独立スプリング、体圧分散性◎
- その他: 高反発ウレタン、低反発ウレタンなど
マットレスの硬さは、体重を目安に選びましょう。
- ソフト: ~50kg
- 普通: 50~80kg
- 硬め: 80kg~
腰痛持ちの方には、体圧分散性に優れたフランスベッド社製マットレスがおすすめです。
まとめ
収納付きベッドは、選び方や使い方によって、快適な睡眠と収納スペースの両立が可能です。