後悔しないローベッド選びのポイント|ヤフー知恵袋の後悔事例で説明!

後悔している人ローベッド

現在主流となっているベッドよりも、低い位置で眠るタイプが「ローベッド」です。

また、フロアにマットレスを置くタイプの「フロアベッド」も、ローベッドと同様に扱われる事があります。

私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士、睡眠・寝具インストラクター、寝具ソムリエの資格を持っていますが、「ローベッドを購入して後悔した!」と言う人の大半は、脚がないフロアベッドに多いと考えています。

そこでこの記事では、ヤフー知恵袋でローベッドを使用した人の意見を参考に、一つ一つご説明したいと思います。

ローベッドで良くある後悔事例(ヤフー知恵袋参照)

チェックポイント

ヤフー知恵袋を見ていると、ローベッドで後悔しやすいポイントとして、

  1. ベッド下の掃除が出来ない
  2. 収納がない
  3. 高さが合うサイドテーブルがない
  4. 床の傷防止対策

があるようです。

1.ベッド下の掃除が出来ない

ローベッドはマットの下に溜まる埃を簡単に掃除できません。
わざわざマットを持ち上げて、その下のすのこを取り外して、それから掃除機をかけていました。
あとこれは個人的な感覚ですが、低い位置にお布団があると、何となく埃が溜まりやすそうだなと思いました。

と言った意見がありました。(ヤフー知恵袋より引用)

また、別の方は、

今までロータイプのベッドは使ったことがないので、
ロータイプはカビる、掃除しづらいイメージがあります。

と言ったイメージを持たれています。

2.収納がない

更にこちらの方は、

部屋を広く見せる(圧迫感)を無くしてるのは、ローtypeですが、収納が全く無いので、違う意味で圧迫感が出てしまいます。(クローゼットが無いなら。)

と言ったように、収納スペースを確保出来ない事で、後悔したようですね。

3.高さが合うサイドテーブルがない

また、こちらの方は、

ロータイプベッドにするとサイドテーブルの位置より低いので寝ながら物を取ったりは出来ないと思います。

ローベッドの高さに合うサイドテーブルがない事を気にされています。(ヤフー知恵袋より引用)

4.床の傷防止対策

それ以外にも、

賃貸の部屋にローベッドを置くのですが、ローベッドのキズ防止はみなさんどのようにされてますか?

とあるように、フローリングの傷対策が気になる意見もありました。(ヤフー知恵袋より引用)

ローベッドとフロアベッドの違い

ローベッドは脚付きで、フロアベッドは床置きという違いがあります。

しかし、デザイン的にはどちらも「ロータイプのベッド」になるので、厳密に区別する必要もなくなっています。

ヤフー知恵袋の口コミでも、同じ扱いをされていますが、特徴が異なるのでまとめてみました。

フロアベッドの特徴

フロアベッド

フロアベッドの場合、床からの高さは「床板の厚み+マットレスの厚み」となるので、およそ20~25cmと数あるベッドの中でも特に低くなっています。

またフレーム枠に囲まれていて、脚がないのが特徴です。

>>フロアベッドはこちら!

ローベッドの特徴

ローベッド

一方ローベッドの場合は、「脚の長さ+床板の厚み+とマットレスの厚み」がベッドの高さとなるので、床から寝どこまでの高さは30~35cmぐらいです。

短いですが脚が付いていて、ベッド下には10~20cmの隙間があります。

>>ローベッドはこちら!

後悔しないローベッドの選び方

チェックポイント

後悔しないローベッドの選び方のポイントとして、マットレスの高さがあります。

脚があるローベッドであれば、下に空間が出来るので、湿気を逃がしやすくカビにも強いメリットがあります。

しかし脚がない「落とし込み」と呼ばれるローベッドや、「上乗せ」タイプはカビやすく後悔する事も多いので、詳しくご説明します。

「落とし込み」タイプのローベッド

落とし込みタイプのローベッド

脚付きローベッドは、ベッド下に10~20㎝程度の空間があります。

しかし、マットレスの周囲をフレームが囲んでいて、マットレスと床の間に僅かな隙間しかないローベッド(フロアベッド)があります。

値段の安いベッドに多くみられるものが、ベッドのフレーム内に床板を1枚敷いて、その上にマットレスを置く「落とし込み」というタイプです。

ベッドの中でも最も低いベッドとなり、「床板+マットレスの厚さ=約20cm」がベッドの高さとなります。

落とし込みタイプのローベッドは湿気やカビに注意

マットレスのカビ

この「落とし込み」タイプのベッドは、スタイリッシュでかっこいいとも言えますが、マットレスと床の間にはほとんど空間がありません。

そのため湿気が籠らないようにするために、頻繁にマットレスをあげて風を通す必要があるのですが、怠るとカビが生える原因になります。

床板がすのこでも通気性はイマイチ

フロアすのこベッド

落とし込みタイプのベッドの中には、床板がすのこになっているタイプもあります。

すのこにすることで、床には約4~5cmほどのすき間ができ、床とマットレスの間に湿気が籠りにくくなります。

しかし周りはフレームに囲まれているので、やはり定期的にマットレスをあげて風を通す必要があります。

「落とし込み」タイプのローベッドで後悔しない方法


落とし込みタイプのローベッドは、基本的にどれも湿気に弱くカビが生えやすくなっています。

対策としては、除湿シートをマットレスの下に敷くことが有効です。

汗や部屋の湿気など余分な水分を吸収してくれるので、カビが生えるリスクを大幅に軽減してくれますよ。

 

また、ヤフー知恵袋の口コミにもあったように、ベッド下の掃除が大変です。

マットレスを外して、その下の床板を外してからでないと、ベッド下の掃除をする事が出来ません。

フレームに囲まれているので、ほこりが溜まりやすいわけではありませんが、喘息などのアレルギーを持っている方は、避けた方が良いでしょう。

>>喘息ベッド5選&おすすめマットレス【睡眠・寝具指導士が選び方を解説】

 

またフローリングが傷つかないようにするためには、床との接触面にフェルトを貼るのがおすすめですよ。

>>ベッドによるフローリングの傷防止にはフェルトやコルクがおすすめ!

「上乗せ」タイプのローベッド

上乗せタイプのローベッド

こちらが、上載せタイプのローベッド(フロアベッド)です。

これはフレームの高さと床板の高さを同じにしていて、その上にマットレスを載せるタイプです。

フレームの高さは平均15cmで、マットレスの厚み平均20cmをプラスして、ベッドの高さはおよそ35cmとなります。

ベッド下に隙間があるので通気性はまずまずです。

湿気やカビが気になる方は、上乗せタイプのローベッドを選ぶのがよいでしょう。

上乗せタイプのローベッドはマットレスの隙間に注意

湿気にも比較的強く、値段も安い上乗せタイプのローベッドですが、2台連結する時には注意が必要です。

と言うのも、すのこの上にマットレスを置いているだけなので、2つのマットレスを固定するものが何もありません。

そのため、ベッドフレーム同士は固定出来ても、マットレスは固定する事が出来ません。

上乗せタイプのローベッドで後悔しない方法

上乗せタイプのローベッドで後悔しないためには、マットレスの連結を固定するのが一番です。

マットレス同士の隙間は、「隙間パッド」で埋める事が出来ます。

こちらの商品はマットレスバンドも付いているので、マットレスが離れる心配もありません。

ローベッド後悔まとめ

「ローベッドで後悔した!」と言う方の大半は、脚がない「落とし込み」や「上乗せ」タイプのローベッドになります。

落とし込みタイプのローベッドは、湿気やカビが生えやすいので、除湿シートを敷くようにしましょう。

また、ベッド下の掃除が大変なので、喘息などのアレルギーを持っている方は後悔するので止めておきましょう。

床の傷防止にはフレームの裏にフェルトを貼りましょう。

上乗せタイプのローベッドの場合、通気性は良いですが、2台連結するとマットレス同士が離れていきやすいので、「隙間パッド」と「マットレスバンド」で固定すると良いですよ。

一方、脚があるローベッドは湿気やカビに強く、掃除もしやすいので後悔するとしたら、収納スペースがない事くらいです。

関連記事
著者情報
だんな

ベッドショップのオーナー
睡眠・寝具インストラクターの有資格者
質の高い睡眠と、インテリア性を兼ね備えたベッドの情報を発信中。
5年前に自身も頸椎を痛めてから、本気で寝心地の良い枕やマットレス選びを考える。
兵庫県生まれ、大阪育ちの根っからの関西人。
>>だんなのプロフィールはこちら!

だんなをフォローする
ベッド通販セラピス
300種類以上の高品質なベッドを送料無料の格安で販売!
流通コストを排除した、卸直送価格で驚きのコスパ!
口コミ評価も高く、豊富な販売実績を誇るベッド通販専門店です。 ベッド通販セラピス
ベッド通販セラピス
300種類以上の高品質なベッドを送料無料の格安で販売!
流通コストを排除した、卸直送価格で驚きのコスパ!
口コミ評価も高く、豊富な販売実績を誇るベッド通販専門店です。 ベッド通販セラピス
ローベッド
シェアする
三十路男のベッドブログ