収納付きベッドの湿気・カビ予防方法10選&湿気に強い収納ベッド5選!

チェストベッド 収納ベッド
  • 収納付きベッドはカビが心配・・・
  • ベッドの湿気対策はどうするの?
  • カビに強い収納付きベッドが欲しい!

収納付きベッドはベッド下から空気が入らないので湿気やすく、カビに悩まされる方がたくさんいらっしゃいます。

私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士・寝具ソムリエの資格を持っていますが、収納付きベッドは湿気・カビ対策が必須と考えています。

そこでこの記事では、収納付きベッドが湿気やすい原因と対策に加えて、カビにくいすのこ収納付きベッドをご紹介します。

この記事を読めば、湿度が高い季節でもカビに悩まされる心配がなくなりますよ

収納付きベッドが湿気やすい原因

疑問を解決

何故収納付きベッドは、湿気に弱いのでしょうか?

収納付きベッドの種類には、

  • 引き出し式収納ベッド
  • チェストベッド
  • 跳ね上げ式ベッド
  • 収納畳ベッド

がありますが、いずれの収納付きベッドも湿気が溜まりやすい構造です。

収納付きベッドは下から空気が入らない

ベッドの通気性

人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかきますが、その湿気はマットレスを通って、床板との接触面に溜まります。

本来はベッド下から空気が入り込み、マットレスや床板を乾燥させてくれます。

しかし、収納付きベッドは収納スペースが空気の通り道を塞ぐため、マットレスや床板が湿った状態になります。

収納畳ベッドは注意!

収納畳ベッド

収納付きベッドの中でも「すのこ」タイプは、比較的通気性が良くなっています。

しかし、収納畳ベッドは畳表がカビやすい【い草】なので、湿気対策を行わないと高確率でカビが生えます。

畳ベッドを使用している方の中には、「ベッドだから」と言う理由で、布団を片づけない方も多くいます。

しかし、布団はマットレスに比べて通気性が悪く、万年床にすると2,3日でカビが生えるので注意しましょう。

湿気・カビ対策が面倒な方は、美草畳を使用した畳ベッドがおすすめです。

>>美草畳の収納付きベッドはこちら!

収納付きベッドの湿気を除去する10の方法

チェック項目

具体的に、どのように湿気対策を行えば良いかと言うと、

  1. 床板がすのこになっている収納付きベッドを選ぶ
  2. マットレスや布団を定期的に立てかける
  3. ベッドパッドを敷く
  4. 除湿シートを活用する
  5. 収納部分には除湿剤を入れる
  6. 部屋の換気をしっかりする
  7. 除湿機やエアコンの除湿機能を使う
  8. 布団乾燥機を使う
  9. 収納部分には使用頻度の高い物を入れておく
  10. 通気性の良いマットレスにする

の中から、少しずつ対策をして下さい。

1.床板がすのこになっている収納付きベッドを選ぶ

収納付きすのこベッド

少ないですが収納付きベッド中には、床板がすのこになっているものがあります。

すのこでもベッド下から空気は入りませんが、マットレスの上から空気が入り込む分だけ湿気は籠らないで済みます。

2.マットレスや布団を定期的に立てかける

立てかけて乾燥させているマットレス

湿気は床板に溜まりやすいので、マットレスを定期的に立てかけて空気を通しましょう。

畳ベッドでは布団を使用している方が大半ですが、マットレスと比べると通気性が悪いので、毎日片づけて畳部分を乾燥させる事が大切です。

また畳ベッドの畳は取り外し可能なので、定期的に立てかけて陰干ししましょう。

3.ベッドパッドを敷く

日本製・洗える・抗菌防臭防ダニベッドパッド

日本製・洗える・抗菌防臭防ダニベッドパッド

サイズ 価格
セミシングル~ワイドキング 8,363円~

寝汗はカビの餌になるので、マットレスの上にはベッドパッドを敷きます。

また、ベッドパッドやシーツ・カバー類は夏場であれば1週間に1回、冬場でも2週間に1回は洗濯して、清潔な状態を保つことが大切です。

4.除湿シートを活用する


湿気取りには、除湿シートがおすすめです。

シリカゲルやベルオアシスと言った乾燥材が入っていて、マットレスの下に敷くことでベッドの湿気を効果的に吸い取ります。

5.収納部分には除湿剤を入れる


引き出し部分や収納庫に除湿剤を入れておくと、更に余分な湿気を吸い取ってくれます。

「そんなに湿気ないだろう」と思っていても、実際に除湿剤を置くと、想像しているよりもたくさん水が溜まります。

6.部屋の換気をしっかりする

部屋の換気

気密性が高いマンションは、換気を行わないと湿気がベッドに溜まりやすい傾向にあります。

2003年の建築基準法改正で、24時間換気システムの設置が義務づけられました。(スマイティより引用)

このように、新しいマンションには24時間換気が付いていますが、そうでないマンションは注意が必要です。

朝起きたら窓を開けて新鮮な空気を取り入れるとともに、ベッドフレームやマットレスに溜まっている湿気を外に追い出すようにしましょう。

7.除湿機やエアコンのドライ機能を使う

エアコン

除湿機やエアコンのドライ機能を使用するのも、有効なカビ対策です。

カビは湿度が高い環境を好んで繁殖するので、マットレスや床板を出来る限り乾燥させた状態にしましょう。

8.布団乾燥機を使う


梅雨や台風の季節は湿度が高いだけでなく、天気も悪いので布団やマットレスを天日干しするのも困難です。

そう言った場合には、布団乾燥機を使って布団やまくら、マットレスに溜まっている湿気を除湿しましょう。

布団乾燥機はダニ退治にも効果的なので、持っている人は是非活用して下さい。

9.収納部分には使用頻度の高い物を入れておく

引き出し式収納ベッド

収納部分には寝具や下着などの衣類を入れるのが一般的ですが、使用頻度が高いものを入れるのも湿気・カビ対策として効果的です。

頻繁に収納部分を開閉すれば、特に意識しなくても自然と換気できます。

反対に布団など使用頻度の低いものを収納すると、開閉回数が少なく結露が溜まりやすくなります。

10.通気性の良いマットレスにする

マットレス

マットレスと底板の間は湿気が溜まりやすいので、カビ予防にはマットレス選びも重要です。

寝心地の良いマットレスを選ぶのが最も重要ですが、種類によって湿気の溜まり具合が異なるのでご説明します。

アイレットが付いている

アイレット付きのマットレス

アイレット(通気口)があれば、マットレスの側面から水分が抜けるので安心です。

寝返りをする度に、空気が通気口から押し出されて、湿気を外に追いやってくれます。

また、マットレスの仕様を確認して通気性に優れている商品を選ぶのもポイントです。

一般的にはボンネルコイルマットレスの方がポケットコイルマットレスよりも通気性に優れているので、カビ対策にはおすすめです。

抗菌仕様

防ダニ・抗菌仕様のマットレス

マットレスの中には抗菌仕様のものもあります。

カビの繁殖を抑える効果があるのですが、国産のスプリングマットレスやフランスベッド社製のマットレスに良く付いている機能です。

湿気に強い収納付きベッド5選!

それでは、床板がすのこ仕様など、湿気に強いタイプの収納付きベッドを5つご紹介いたします。

照明・宮付チェストベッド すのこ 大容量 収納付 コンセント付

照明・宮付チェストベッド すのこ 大容量 収納付 コンセント付

照明・宮付チェストベッド すのこ 大容量 収納付 コンセント付

サイズ 収納タイプ 価格
ショート丈セミシングル~セミダブル チェスト式 38,246円~

すのこチェストベッドの中でも、人気の商品がこちらの照明・照明・宮付チェストベッドです。

宮棚はくり抜き式で中に照明が、上に2口コンセントがあります。

無駄のないシンプルなデザインですが、大容量の荷物を収納できます。

カラーバリエーションは4色ありますが、グレージュとホワイトが人気です。

>>チェストベッドはこちら!

国産頑丈すのこ跳ね上げ式大容量収納ベッド Long force ロングフォルス

収納ベッド Long force ロングフォルス

すのこ跳ね上げ式大容量収納ベッド Long force ロングフォルス

サイズ 収納タイプ 価格
セミシングル~セミダブル 跳ね上げ式 115,201円~

Long force ロングフォルスは、布団を使えるすのこ跳ね上げ式ベッドです。

サイズはセミシングル・シングル・セミダブルの3種類があり、収納庫の深さも選択可能。

すのこは折りたためるので、布団の部屋干しも簡単。

耐荷重600㎏と丈夫で、低ホルムアルデヒドなので赤ちゃんがいるご家庭に}_$E1%&人気の商品です。

>>収納ベッドはこちら!

清潔に眠れる棚・コンセント付きすのこ収納ベッド Anela アネラ

清潔に眠れる棚・コンセント付きすのこ収納ベッド Anela アネラ

清潔に眠れる棚・コンセント付きすのこ収納ベッド Anela アネラ

サイズ 収納タイプ 価格
シングル~ダブル 引き出し式 45,816円~

Anela アネラは、すのこ仕様の引き出し式収納ベッドです。

床板は丈夫なので、マットレスはもちろん敷布団も使えます。

機能的なヘッドボードには2口コンセントがあり、スマホやタブレットの充電に便利です、

>>引き出し式収納ベッドはこちら! 

通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド Prostor プロストル

Prostor プロストルの跳ね上げベッド

跳ね上げベッド Prostor プロストル

サイズ 収納タイプ 価格
セミシングル~セミダブル 跳ね上げ式 66,141円~

「Prostor プロストル」はすのこに布をかぶせてあるので、空気を取り入れやすく、ホコリは通しません。

収納力にも定評があり、収納庫の深さを

  • レギュラータイプ
  • ラージタイプ
  • グランドタイプ

から選べるので、大容量の収納スペースを確保出来ます。

>>跳ね上げ式ベッドはこちら!

日本製 大容量コンパクトすのこチェスト収納ベッド Shocoto ショコット

日本製 大容量コンパクトすのこチェスト収納ベッド Shocoto ショコット

日本製 大容量コンパクトすのこチェスト収納ベッド Shocoto ショコット

サイズ 収納タイプ 価格
ショート丈セミシングル、ショート丈シングル チェスト 72,615円~

Shocoto ショコットは、ショート丈のコンパクトすのこチェストベッドです。

4杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアがあるので、一人暮らしの女性に人気です。

国産品質で、F4スターの低ホルムアルデヒド製品と高い品質を誇ります。

収納付きベッドの湿気まとめ

収納付きベッドは便利な反面、湿気やカビが気になりますよね。 この記事では、収納付きベッドの湿気対策と、カビにくい収納付きベッドの選び方について紹介しました。

収納付きベッドが湿気やすい原因

  • ベッド下から空気が入らない
  • 収納畳ベッドは畳表がカビやすい

収納付きベッドの湿気対策10選

  1. 床板がすのこになっている収納付きベッドを選ぶ
  2. マットレスや布団を定期的に立てかける
  3. ベッドパッドを敷く
  4. 除湿シートを活用する
  5. 収納部分には除湿剤を入れる
  6. 部屋の換気をしっかりする
  7. 除湿機やエアコンの除湿機能を使う
  8. 布団乾燥機を使う
  9. 収納部分には使用頻度の高い物を入れておく
  10. 通気性の良いマットレスにする

湿気に強い収納付きベッド5選

  1. 照明・宮付チェストベッド
  2. 国産頑丈すのこ跳ね上げ式大容量収納ベッド
  3. 清潔に眠れる棚・コンセント付きすのこ収納ベッド
  4. 通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド
  5. 日本製 大容量コンパクトすのこチェスト収納ベッド

収納付きベッドは、湿気対策をしっかり行えば快適に使用できます。

関連記事