子供ベッド!小学生・中学生・高校生ベッドの選び方とおすすめ

仲の良い姉妹 おすすめのベッド
  • 小学生が喜ぶベッドは何がある?
  • 思春期の子供にはどんなベッドがおすすめ?
  • 高校生から大人まで使えるベッドが欲しい!

「身長に合わせたらあっという間に使えなくなった…」「前は可愛いデザインが好きだったのに、今はシンプルなものが好みに…」と悩まれる親御さんはたくさんいらっしゃいます。

私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士、睡眠・寝具インストラクター・寝具ソムリエの資格を持っていますが、デザインは子供に選ばせても、機能性やマットレスは親御さんが責任を持って選ぶのが大切だと考えています。

そこでこの記事では、乳幼児から、小学生、中学生、高校生と年代別に分けたベッドの選び方とおすすめ商品をご紹介したいと思います。

この記事を読めば、成長段階にある子供に最適なベッドを選ぶ事が出来ますよ。

乳幼児~幼稚園までのベッドの選び方とおすすめ

幼児

ベビーベッドを卒業してから、幼稚園までの子供には、

  • フロアベッド、もしくはベッドガードを付ける
  • 家族で眠れる連結タイプのファミリーベッド

のベッドを選ぶようにします。

フロアベッド、もしくはベッドガードを付ける

床と床板に隙間がないフロアベッド

幼少期の子供はまだ一人で落ち着いて眠るのが難しく、寝返りによって落下する危険性があります。

そのため落ちても怪我をしないよう、低めのフロアベッドを選ぶか、転落しないようにベッドガードを取り付けましょう。

(但しアレルギーが出始める時期でもあるので、もしほこりで喘息の症状が出た場合にはフロアベッドはやめてください。)

ベッドガードは18ヶ月以降の子供に使用


通常のベッドに市販のベッドガードを取り付けて、赤ちゃんの落下を防ぐ人も多いですが、ベッドガードを使用するのは生後18カ月以降にして下さい。

大人用ベッドに取り付ける幼児用ベッドガードは、生後18か月未満の乳幼児には絶対に使用しないでください。

子どもが隙間に挟まり、自力で抜け出せずに窒息するリスクがあります。製品購入前に子どもがその製品の対象月齢か確認し、購入後は使用前に、製品の取扱説明書や注意表示をよく確認しましょう。

消費者庁もこのように注意喚起していて、身体が小さな赤ちゃんはマットレスとベッドガードやマットレスと壁の間に挟まれて窒息する事故が年に数回発生しています。

ベッドガードの取扱説明書にも使用年齢は生後18か月以上となっているので、必ず守ってくださいね。

家族で眠れる連結タイプのファミリーベッド

フロアベッド

連結タイプのファミリーベッドであれば、子供部屋を使いだした時に2つのシングルベッドとして使えるので無駄がありません。

幼児期から小学校低学年までの子供は親と一緒に寝たい年頃なので、親子3人でも眠れるキングサイズの連結フロアベッドが一番おすすめです。

母親と添い寝が出来るベッド

幼少期の子供は、お母さんと添い寝が出来るベッドがおすすめです。

イギリスの研究者の発表によると、「子供は少なくても3歳までは母親と一緒のベッドで寝るべき、それが後に反抗期や非行を防ぐカギになる」との事です。母親と一緒のベッドで寝ている子供の脳波を調べてみると、一人で寝ている子供と比べるとストレス値が大きく減少している事がわかったそうです。

実際、子供部屋で寝させても寂しくなって親と寝たがる子供がほとんどです。

親子三人で出る場合は、キングベッドやワイドキングベッドと言った、連結タイプのフロアベッドを準備します。

将来的に子供が部屋を持つようになったら、分割して2台のシングルベッドとして活用出来るので利便性に富んでいます。

赤ちゃん~幼稚園の子供におすすめのベッド

赤ちゃん~幼稚園までの子供におすすめのベッドとしては、

  • ラトゥース2 Lautus2
  • 【JointJoy】ジョイント・ジョイ
  • 『hohoemi』
  • Ailey アイリー
  • SEIVISAGE セイヴィサージュ

の5つがあります。

家族のいるトコ いいところ 床トコ ファミリーベッド

家族のいるトコ いいところ 床トコ ファミリーベッド

家族のいるトコ いいところ 床トコ ファミリーベッド

ベッドの種類 サイズ 値段
フロアベッド ワイドK200~ワイドK280 38,846円~

床トコ ファミリーベッドは、マットレスとフレームがピッタリ合わさるすのこフロアベッドです。

フレームカラーはシナモングレージュやライトグレー、ニュアンスホワイトなど人気の5色ラインナップ。

フレームは、スマホや小物が起きやすい前板付きで、2口もあります。

親子で寝られる棚・照明付き連結ベッド【JointJoy】ジョイント・ジョイ

連結ベッド【JointJoy】ジョイント・ジョイ

親子で寝られる棚・照明付き連結ベッド【JointJoy】ジョイント・ジョイ

ベッドの種類 サイズ 価格
フロアベッド セミシングル~ワイドK280 46,507円~

【JointJoy】ジョイント・ジョイは、照明付きフロアベッドです。

最大280cm幅までサイズがあり、連結部分は固定金具を使うので、ベッドが離れる心配がありません。

ヘッドボードは棚・コンセント・照明が付きで、夜間の授乳やトイレにも便利です。

フレームは革張りで、子供がぶつかっても痛くないですし、マットレスの種類も豊富です。

低床・ひのき・すのこベッド 日本製 天然木

低床・ひのき・すのこベッド 日本製 天然木

低床・ひのき・すのこベッド 日本製 天然木

ベッドの種類 サイズ 価格
フロアベッド シングル~ワイドキング 35,772円~

幼稚園児がいるご家庭に人気が高いのが、こちらの低床・ひのき・すのこベッドです。

天然木ひのきの香り成分には、リラックス効果や防虫効果があるので寝室を衛生的な環境に出来ますよ。

ベッドフレームはFフォースターの低ホルムアルデヒド製品で、アレルギーが出やすい幼少期の子供でも安心ですし、敷布団を使う事も出来ます。

ライフスタイルベッドKASANE

ライフスタイルベッドKASANE

ライフスタイルベッドKASANE

ベッドの種類 サイズ 価格
フロアベッド、ローベッド セミシングル~クイーン 10,200円~

ライフスタイルベッドKASANEは、安くておしゃれなベッドが欲しいと言う方におすすめです。

一番の特徴は、フレーム幅とマットレス幅を変える「ステージレイアウト」が選べる事。

両サイドにフレームを見せる事で、生活感がなくなり引き締まった印象にしてくれます。

フレームも、ライトグレーなど人気の3色がラインナップしていますよ。

高さ調節できる頑丈すのこファミリーベッド SEIVISAGE セイヴィサージュ

SEIVISAGE セイヴィサージュ

すのこファミリーベッド SEIVISAGE セイヴィサージュ

ベッドの種類 サイズ 価格
フロアベッド ワイドK200~ワイドK280 125,318円~

SEIVISAGE セイヴィサージュは、高さ調整が出来るファミリーベッドです。

子供が小さいころは落下のリスクが高いので、床板の高さを一番低い18cmに設定しておきます。

子供が成長して「もうベッドから落ちない」となったら少しずつ高さを上げましょう。

最終的に床板の高さを43cmまで上げればベッド下に収納ケースを入れられて、子供服やおもちゃなどを入れるスペースとして活用出来ます。

>>ファミリーベッドはこちら!

小学生ベッドの選び方とおすすめ

小学生

小学生になると好奇心も旺盛になり、自我も発達してきます。

そんな小学生には、冒険心をくすぐるベッドを買い与える事で、遊び心を満たす事が出来ます。

人気が高いベッドには、

  • 二段ベッド
  • ロフトベッド

の2つがあります。

ロフトベッドや二段ベッドのように高さがあるベッドは、子供の冒険心を満たすだけでなく、プライベート空間を確保できるので、自立心を養う上でも大切な役割を果たしてくれます。

二段ベッド

シンプルな二段ベッド

小学生の子供が2人いる場合は、兄弟姉妹が仲良く眠れる二段ベッドが便利です。

二段ベッドと言っても最近のものは、シングルベッド2台に分割する事も出来ますし、それを連結させて1台のキングサイズベッドとしても使えます。

そのため、

  • 子供が小さいころはキングサイズで親と寝る
  • 子供部屋を持つようになったら二段ベッドに二人を寝かせる
  • 上の子供が一人部屋を持つようになったら、シングルベッド2台に分割する

と言う使い方をすると無駄がなく経済的です。

照明・宮棚付き2段ベッド 分割可 コンセント付き

照明・宮棚付き2段ベッド 分割可 コンセント付き

照明・宮棚付き2段ベッド 分割可 コンセント付き

ベッドの種類 サイズ 価格
二段ベッド シングル 82,002円~

こちらは安全性に優れている二段ベッドです。

揺れを防ぐ頑丈な支柱、横揺れに強い開き止め、縦揺れに強い耐震金具、本体に固定されている垂直梯子、フレームの角丸仕上げ、耐荷重約280kgなどが備わっています。

ヘッドボードには2口コンセントと照明が付いているので、夜間のトイレでも梯子を踏み外すリスクを軽減してくれます。

>>二段ベッドはこちら!

ロフトベッド

階段付きロフトベッド

小学生高学年くらいの子供に人気が高いのが、ロフトベッドです。

少し高い位置に寝ると言う事に興奮する子供も多いですし、カスタマイズして秘密基地のようにしてあげると更に喜ぶこと間違いありません。

>>ベッドで作る秘密基地!ロフトベッドをDIYして子供も大人も大興奮!

また、ベッド下は机を置くことで勉強スペースとしても使えますし、少し高さを低くすると収納スペースにもすることが出来ます。

システムベッド 3点セット ベッド幅102cm

システムベッド 3点セット ベッド幅102cm

システムベッド 3点セット ベッド幅102cm

ベッドの種類 サイズ 価格
システムベッド シングル 73,704円

こちらは、ベッド・ワゴン・デスクが一体となったシステムベッドです。

実際に小学生の子供を持つ親御さんの声を集めて開発しているため、使い勝手が良く細部まで考えつくされています。

4面が囲まれているので落下の心配がありませんよ。

システムロフトベッド シングル 組立品

システムロフトベッド シングル 組立品

システムロフトベッド シングル 組立品

ベッドの種類 サイズ 価格
ロフトベッド シングル 60,686円

pajarito パハリートは高さを「ロー」「ミドル」「ハイ」の3種類から選べるロフトベッドです。

下段をロフトベッドを秘密基地のように使いたい子供おすすめなのが、こちらのシステムロフトベッドです。

全体が箱型になっている事で、簡単にブラインドやカーテンなどを取り付ける事が出来ます。

シェルフ付きなので、ぬいぐるみやおもちゃをディスプレイする事も出来ますよ。

>>ロフトベッドはこちら!

床にはクッション材を敷く

二段ベッドやロフトベッドを使用する際には、上段からの転落事故に細心の注意を払うようにして下さい。

件数は少ないですが、寝相が悪い子供の場合落下する事があります。

子供は体が柔らかく大怪我をする事は稀ですが、念のため床にはクッション性が高いコルクマットを敷きましょう。

おすすめのコルクマット


タンスのゲンはPE樹脂が配合されているので、クッション性、耐久性に優れているのが一番の魅力です。

またコルクマット自体が持っている防虫効果や防音効果、防寒効果、調湿効果もあるので、夏でも冬でも季節を問わず快適に使用する事が出来ますよ。

男の子はブラウン・女の子はナチュラルやホワイト系

小学生が好きな色

小学生はカラフルな色が好きな年代でもあります。

男の子であれば青や赤、緑と言った少し濃いめの色合いが、女の子では水色やピンク、白と言った明るい色が好みです。

しかし、このようなカラフルな色合いのベッドフレームはほとんどありません。

そのため、男の子にはブラウン系のベッドフレームを、女の子にはナチュラルやホワイト系の色のフレームを選ぶのがポイントです。

好きな色のシーツを活用する


そして、シーツやカバーなどを子供が好きな青やピンク色にします。

ブラウン系には濃いめの色合いがマッチしますし、ナチュラルやホワイト系には明るい色が良く映えます。

小学生は好みの色が変わりやすい年頃でもありますが、シーツに合うフレームカラーを選んでおけば、好みが変わっても対処できますよ。

中学生ベッドの選び方とおすすめ

年齡別の平均身長

中学生に入ると、男の子は一気に成長期に突入します。

そのためこれまでセミシングルやショート丈ベッドを使用していた子供は、通常のシングルサイズのベッドを買ってあげましょう。

中学生のベッドを選ぶ時には、

  • 飽きの来ないデザイン
  • 収納ベッド

の2点を考慮する事が大切です。

飽きの来ないデザイン

中学生になると体格も大きくなるので、この時期に買い与えたベッドは、基本的に子供が一人暮らしを始めるまで使い続ける事になります。

デザインやカラーは、子供の意見を尊重しながらも、飽きの来ないベッドを選ぶのがポイントです。

女の子はカントリー調や北欧風ベッドなど、部屋にいるだけで落ち着くインテリアを意識すると良いでしょう。

カントリー調引き出し収納ベッド

カントリー調引き出し収納ベッド 宮付き コンセント付き 組立品

カントリー調引き出し収納ベッド

ベッドの種類 サイズ 価格
引き出し式収納ベッド ショート丈セミシングル~ダブル 27,027円~

こちらは、フレンチカントリー調のショート丈チェストベッドです。

長さ180cmのセミシングルベッドは中学生女子に最適のサイズで、2杯の引き出しにはキャスターが付いています。

ヘッドボードとフットボードはおしゃれな板壁風デザインで、2口コンセント付きの宮棚もあります。

>>カントリー調ベッドはこちら!

収納ベッド

ショート丈天然木カントリー調コンセント付き収納ベッドReineレーヌ

中学生に入ると部活動が始まり、用具などの荷物が増えてきます。

また漫画やDVDを見たり趣味に没頭する子供も多く、部屋が物であふれかえる事も少なくありません。

収納ベッドなら、散らかりがちな子供部屋を綺麗に整理整頓出来ますし、子供も率先して後片付けが出来るようになります。

収納ベッドには、

  • 引き出し式収納ベッド
  • チェストベッド
  • 跳ね上げ式ベッド

の3種類があります。

安い収納ベッドなら引き出し式収納ベッドが、大容量の荷物を収納したいならチェストベッドや跳ね上げ式ベッドがおすすめです。

販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X エヴァー エックス

販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X エヴァー エックス

販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X エヴァー エックス

ベッドの種類 サイズ 価格
引き出し式収納ベッド シングル~ダブル 29,161円~

こちらは、シンプルモダンデザインが魅力の引き出し式収納ベッドです。

2杯の引き出しはキャスター付きなので、子供でも簡単に開閉出来ます。

ヘッドボードには棚と2口コンセントが付いていて、ゲームやスマホ、タブレットなどを充電するのに便利です。

床板はすのこ構造で、汗っかきの子供でも快適な睡眠が取れます。

工具いらずの組み立て・分解簡単収納ベッドLacomitaラコミタ

分解簡単収納ベッド Lacomita ラコミタ

工具いらずの組み立て・分解簡単収納ベッドLacomitaラコミタ

ベッドの種類 サイズ 価格
引き出し式収納ベッド シングル~ダブル 48,847円~

Lacomitaラコミタは簡単に組み立て・分解が出来る引き出し式収納ベッドです。

中学生になると自分でベッドを組み立てた方が、愛着が沸くので大切に使ってくれます。

普通のベッドは工具を使うので女の子にはハードルが高いですが、Lacomitaラコミタなら誰でも3分で組み立てられますし、ボトルレスなので安全です。

キャスター付き引き出しは開閉がスムーズですし、2口コンセントもついています。

>>引き出し式収納ベッドはこちら!

高校生ベッドの選び方とおすすめ

高校生の女子

高校生になると、男子も女子も体重・身長共に大人とそん色なくなります。

子供によっては反抗期が強く出る時期でもあるので、ベッド選びもデザインに関しては子供の意見を最大限に尊重する必要があります。

但し、収納やヘッドボード、床板などの機能面に関しては、親がある程度手助けをしてあげないと使い勝手が悪くなる事もあるので注意が必要です。

高校生ベッドのチェックポイントとしては、

  • コンセント付き
  • 床板がすのこ
  • おしゃれなデザイン

の3点があります。

コンセント付き

コンセント付きの棚

高校生はスマホを頻繁にチェックするので、就寝中に充電できるコンセントは必須です。

それ以外にも、タブレットや加湿器、アロマディフューザー、美容家電など高校生はコンセントをたくさん使うので、出来れば2口電源を確保できるベッドが良いでしょう。

床板がすのこ

すのこベッドCamilleカミーユ

また高校生は、代謝が活発なので、汗をかいてもカビにくいように床板はすのこがおすすめです。

汗をそのまま放置すると、部屋中が思春期ならではの独特な匂いで充満します。

床板をすのこにすると同時に、シーツやカバーは小まめに洗濯してあげて下さい。

おしゃれなデザイン

高校生は、人生の中でも最も流行に敏感な時期でもあるので、インテリア性が高いベッドを買い与えるのがおすすめです。

女子であればホワイトを基調としたガーリースタイルのベッドを、男子であればスタイリッシュでかっこいいベッドにすると、大切に使ってくれますよ。

フラップ扉 引出し収納付きベッド『AMI』

照明付き フラップ扉 引出し収納付きベッド『AMI』アミ

フラップ扉 引出し収納付きベッド『AMI』

ベッドの種類 サイズ 価格
引き出し式収納ベッド シングル~ダブル 31,360円~

『AMI』は、ヘッドボードの両サイドに「フラップ扉」が付いているのが特徴です。

生活感の出やすいティッシュは、フラップ扉の中に収納する事で、見た目をより可愛らしく出来ます。

引き出しも2杯あるので、普段着る洋服や小物の収納にも便利ですよ。

>>かわいいベッドはこちら!

収納付きベッド 引き出し付き 棚付き 宮付き コンセント付き

収納付きベッド 引き出し付き 棚付き 宮付き コンセント付き

収納付きベッド 引き出し付き 棚付き 宮付き コンセント付き

ベッドの種類 サイズ 価格
引き出し式収納ベッド シングル~ダブル 27,027円~

こちらは、洗練されたデザインとおしゃれなグレー系が魅力の引き出し式収納ベッドです。

直線的なラインは男らしさを演出して、グレージュやストーングレーの落ち着いた色合いが大人の雰囲気を醸し出しています。

大人のステップを駆け上がろうとする男子にとって、クールな雰囲気のベッドは精神的に成長する上でも大切な存在ですよ。

>>かっこいいベッドはこちら!

子供ベッドのサイズと寝心地

サイズ 長さ
シングル(通常丈) 195cm 90~100cm
セミシングル(通常丈) 195cm 80~85cm
セミシングル(ショート丈) 180cm 80~85cm

子供のベッドを選ぶ時には、サイズも大切な要素となります。

一人用ベッドはシングルサイズが一般的ですが、子供の場合幅が狭いセミシングルや、長さが短いショート丈でも大丈夫です。

子供が熟睡出来るベッド幅

熟睡出来るベッド幅の目安

一般的なシングルサイズは100cm幅ですが、セミシングルでは80cm幅となっています。

熟睡するために必要なベッド幅は「肩幅+40cm」で、成人男性の平均的な肩幅が45cm、成人女性の平均的な肩幅で41cmとなっています。

男の子なら中学1年生くらいまでセミシングルサイズでも大丈夫ですし、女の子であれば平均的な体格なら高校生でも問題ありません。

>>セミシングルベッドはこちら!

子供が熟睡出来るベッドの長さ

セミシングル・ショート丈ベッド

シングルベッドの長さは195cmですが、長さが180cmのショート丈もあります。

熟睡するために必要なベッドの長さは「身長+15cm」なので、165cm未満の子供であればショート丈でも大丈夫です。

但しショート丈ベッドは、デザインが女の子向けなので、男の子には不向きです。

>>コンパクトなショートベッドはこちら!

すのこ構造 ショート丈脚付きマットレス ボトムベッド

ショート丈脚付きマットレス-ボトムベッド

すのこ構造 ショート丈脚付きマットレス ボトムベッド

ベッドの種類 サイズ 価格
脚付きマットレス ショート丈セミシングル、ショート丈シングル 29,902円~

シンプルなデザインで人気が高いショート丈ベッドが、こちらの脚付きマットレスです。

サイズはセミシングルとシングルの2種類があり、ベッドとマットレスが分れている「ボトムベッド」タイプなので、マットレスの両面を使う事が出来ます。

値段も安く移動しやすいので、部屋の模様替えも簡単です。

子供用マットレスの選び方とおすすめ

スプリングマットレス

子供は成長期にあるので、大人以上に真剣にマットレスを選ぶ必要があります。

と言うのも、

  • 寝姿勢の歪みが骨の歪みにつながる
  • 睡眠中は成長ホルモンの分泌が活発になる

と言った理由からです。

子供の骨や関節は柔らかいのでどんな寝姿勢でも比較的熟睡出来ますが、寝姿勢が崩れていると骨の歪みに繋がる危険性があります。

また、成長期の子供は睡眠中に成長ホルモンを多く分泌しますが、睡眠の質が低下して成長ホルモンが欠乏すると、身体の正常発育は著しく障害され下垂体性小人症が発症します。(成長ホルモン-内因性GRFとSRIFの生理的役割参照)

そのため子供には、成長段階に応じて適度な反発力があり睡眠の質を向上するマットレスを与えましょう。

乳幼児期のマットレス

赤ちゃんとマットレス

乳幼児期のマットレスで一番気を付けるのが、うつ伏せで寝かせた時の窒息死です。

低反発ウレタンマットレスは、柔らかくて肌触りも優しいので乳幼児に使いたくなりますが、反発力が低いために、うつ伏せになった時に窒息する事があります。

そのため、通常のスプリングマットレスか、ウレタンであれば高反発マットレスを使用しましょう。

また、おねしょやよだれ、ミルクをこぼしたりとマットレスも汚れる事が多いので、衛生的に保てるように抗菌・防ダニ加工がおすすめです。

小学生のマットレス

子供用マットレス

小学生になると、ベッドの上で飛び跳ねたりしてマットレスが早々に傷んでしまう可能性があります。

アレルギーも収まってくる時期ですし、おねしょをする機会も減ってくるので、無理に抗菌仕様を選ぶ必要もないでしょう。

一般的なボンネルコイルマットレスやポケットコイルマットレスが、一番適していると言えます。

中学生・高校生のマットレス

高校生が寝ている

中学生・高校生のマットレスは、基本的には大人用と同じものを選ぶようにしましょう。

ウレタンマットレスのように薄手のタイプの場合には底付き感が出てしまう可能性が高いので、スプリングマットレスが基本となります。

マットレスの硬さは体重に合わせて選ぶのですが、

  • ソフト:体重50㎏未満
  • 普通:体重50㎏~80㎏
  • かため:体重80㎏以上

にすると、間違いありません。

女子におすすめのマットレス

耐圧分散が出来ているポケットコイルマットレス

女子の場合には「ソフト」か「普通」の硬さになるのですが、おすすめのマットレスとしては「国産ポケットコイルマットレス」があります。

寝心地は柔らかめですし、耐圧分散性に優れているので成長期の子供の身体をしっかりと支えてくれます。

また、抗菌・防ダニなどの加工も施されているので、衛生的に使用する事が出来ます。

男子におすすめのマットレス

ボンネルコイルマットレス

男子の場合には硬さは「普通」で問題ありません。

おすすめのマットレスとしては、国産ボンネルコイルマットレスがあります。

ポケットコイルマットレスよりも少し硬めの寝心地で、体格ががっしりしている男子でも安心して使用出来ます。

耐久性に優れているので、使い方が多少乱暴でもへたりが少ないのもおすすめポイントです。

中高生の男子は成長ホルモンの影響で思春期ならではの匂いが気になりますが、国産の抗菌仕様なら雑菌が繁殖しにくいので安心です。

中学生になったらマットレスを買い替える

また、部活などで身体を鍛えている子供にはマットレスの機能性も考えてあげたほうがいいかもしれません。

小学生の頃は体重も軽いので薄手ウレタンマットレスでも熟睡出来ますが、体格ががっちりしてきたらスプリングマットレスに変えるようにして下さい。

子供用マットレスのおすすめ【EVA】エヴァ ジュニア

子供用マットレス【EVA】エヴァ ジュニア

マットレス 薄型・軽量・高通気【EVA】エヴァ ジュニア

サイズ 価格
ショート丈セミシングル~レギュラー丈シングル 10,434円~

【EVA】エヴァ ジュニアは、子供専用に開発されたマットレスで、ボンネルコイルマットレス・ポケットコイルマットレス・国産ポケットコイルマットレスの3種類があります。

サイズも「コンパクトショート」と「レギュラー」があるので、ベッドの大きさに合わせて選ぶことが出来ます。

また、二段ベッドやロフトベッドで使用するマットレスの場合は、分厚すぎるとベッドガードが低くなり危険ですが、 【EVA】エヴァ ジュニアは薄型なので大丈夫ですよ。

まとめ

お子様の成長は早く、ベッド選びは悩ましいものです。 この記事では、年代別に最適なベッドの選び方とおすすめ商品を紹介しました。

乳幼児~幼稚園ベッド

  • 安全第一: 低いフロアベッドにベッドガード、または連結ファミリーベッド
  • 添い寝: 親子で眠れるキングサイズ以上の連結フロアベッドがおすすめ

小学生ベッド

  • 遊び心: 二段ベッドやロフトベッドで冒険心を刺激
  • 安全性: 転落防止にクッションマット
  • : 男の子はブラウン系、女の子はナチュラル・ホワイト系
  • 人気商品:
    • 照明・宮棚付き2段ベッド
    • システムベッド
    • システムロフトベッド

中学生ベッド

  • 長く使える: シンプルで飽きのこないデザイン
  • 収納力: 部活道具や荷物を収納できるベッド
  • 人気商品:
    • カントリー調引き出し収納ベッド
    • 収納付きベッド (引き出し式、チェスト、跳ね上げ式)

高校生ベッド

  • 快適性: コンセント付き、すのこ床板
  • デザイン: 個性を尊重しつつ、機能性も重視
  • 人気商品:
    • フラップ扉 引出し収納付きベッド
    • 収納付きベッド 引き出し付き 棚付き 宮付き コンセント付き

子供用ベッドのサイズ

  • :
    • シングル: 90~100cm
    • セミシングル: 80~85cm
  • 長さ:
    • 通常丈: 195cm
    • ショート丈: 180cm

子供用マットレスの選び方

  • 乳幼児期: 高反発マットレス、抗菌・防ダニ加工
  • 小学生: ボンネルコイル or ポケットコイルマットレス
  • 中学生・高校生:
    • 女子: 国産ポケットコイルマットレス
    • 男子: 国産ボンネルコイルマットレス

まとめ

お子様の成長に合わせて、安全性、機能性、デザイン性を考慮したベッドを選びましょう。

関連記事