睡眠・寝具指導士|畳ベッドおすすめ11選&メリット・デメリット

畳ベッド おすすめのベッド
  • 畳ベッドは布団を片づけなくて良い?
  • 畳ベッドは好みで選んで大丈夫?
  • おすすめの畳ベッドが知りたい!

長年布団寝をしていた方にとって、洋室でも使える畳ベッドは重宝しますが、選び方を間違えると寝起きするのに苦労したり使い勝手が悪くなる危険性があります。

私は睡眠・寝具インストラクター・寝具ソムリエの資格を持っていますが、畳ベッドは畳表の種類と収納の有無が大切だと考えています。

そこでこの記事では、畳ベッドの選び方やメリット・デメリットに加えて、卸業者が発表した売上げ数ランキングTOP10も発表致します。

この記事を読めば、4つある畳表の違いや収納畳ベッドの選び方、それに売れ筋商品を知る事が出来ます。

  1. 畳ベッドの選び方
    1. 1.サイズ
    2. 2.畳表の種類
    3. 3.収納の有無
    4. 4.棚付きor小上がり
  2. 畳ベッドのメリット
    1. 1.高い位置で寝られる
    2. 2.洋室を和の雰囲気に出来る
    3. 3.イ草の効果が得られる
    4. 4.小上がりとして使える
    5. 5.手すりや介助バー付きもある
    6. 6.夏は涼しく冬は暖かい
    7. 7.和室と同様の寝心地が得られる
  3. 畳ベッドのデメリット
    1. 1.湿気・カビ対策は必要
    2. 2.ダニが発生しやすい
    3. 3.寝心地が硬い
    4. 4.落下の危険性がある
    5. 5.組み立てが大変
  4. 畳ベッドおすすめ10選!
    1. 1位.日本製・布団が収納できる大容量収納畳連結ベッド 陽葵 ひまり
    2. 2位.和モダンデザイン小上がり夢水花ユメミハナ
    3. 3位.美草・日本製_大容量畳跳ね上げベッド_【Komero】コメロ
    4. 4位.布団が収納できる・美草・小上がり畳連結ベッド
    5. 5位.日本製・布団が収納できる大容量収納畳ベッド 悠華 ユハナ
    6. 6位.美草・日本製_大容量畳跳ね上げベッド_【Sagesse】サジェス
    7. 7位.高さが変えられる棚・照明・コンセント付き畳ベッド 泰然 たいぜん
    8. 8位.シンプルモダン畳チェストベッド 翠緑 すいりょ
    9. 9位.コンセント付き・モダン畳チェストベッド悠然ゆうぜん
    10. 10位.コンセント付き・モダン畳チェストベッド【余凪】よなぎ
  5. 畳ベッドおすすめまとめ
    1. 畳ベッドの選び方
    2. 畳ベッドのメリット
    3. 畳ベッドのデメリット
    4. 畳ベッドおすすめ10選
    5. まとめ

畳ベッドの選び方

チェックポイント

畳ベッドを選ぶ時には、

  1. サイズ
  2. 畳表の種類
  3. 収納の有無
  4. 棚付きor小上がり

の4つが大切です。

1.サイズ

ベッドサイズ一覧表

畳ベッドに限らずベッドサイズは一人用はセミシングル~セミダブル、二人用はダブルもしくはクイーン、三人以上はキングかワイドキングとなります。

サイズの目安

2人で寝るベッド幅の目安

人が快眠できるベッドサイズには目安があり、一人なら「肩幅+40㎝(両サイド20㎝ずつ)」

二人なら「男性の肩幅+女性の肩幅+60㎝(両サイド20㎝ずつ)」です。

また、平均的な男性の肩幅が45㎝、女性は41㎝なので、夫婦やカップルで寝るのであればダブルよりもクイーンやシングル2台がおすすめです。

高齢者は畳ベッドの高さに注意!

畳ベッド高さの目安

高齢者に人気が高い畳ベッドですが、「ベッドの高さ」には注意が必要です。

特に寝起きが困難な方は、必ず起き上がりやすい高さのベッドにしましょう。

高さの目安は

  • 身長150㎝:ベッドの高さ37.5㎝
  • 身長160㎝:ベッドの高さ40㎝
  • 身長170cm:ベッドの高さ42.5cm

ですが、注意が必要なのが「跳ね上げ式畳ベッド」で、これらは収納庫の深さによって高さが異なります。

身長が高い男性であれば深いタイプ(グランド)でも良いですが、お年寄りや小柄な方は「ラージ」や「レギュラー」など浅めの畳ベッドが良いでしょう。

2.畳表の種類

畳ベッドの種類には

  • い草
  • 美草畳
  • 洗える畳
  • クッション畳

の4種類があります。

い草

い草

い草は適度な弾力とリラックス効果がありますが、カビやダニが寄り付きやすいデメリットがあります。

また畳ベッドのい草には、国産と海外産の2種類があります。

い草を栽培するには農薬が不可欠ですが、国産い草は日本の厳しい基準をクリアしていて安全性が高くなっています。

一方海外産い草は値段は安いですが、農薬の基準が国によってばらつきがあるため、安全性は低くなっています。

大人が使用する分には問題ありませんが、赤ちゃんやペットがいるご家庭では国産い草がおすすめです。

美草畳(セキスイ畳)

美草畳

美草畳」は別名「セキスイ畳」と呼ばれていて積水化学工業株式会社が開発した畳表です。

ポリプロピレンと天然無機材料をベースにい草の構造をそのまま再現した上に、

  • 色褪せにくい
  • 清潔
  • お手入れ簡単
  • 丈夫で長持ち
  • カビ・ダニに強い
  • Fフォースターの低ホルムアルデヒド
  • 滑りにくくクッション性がある

と言った高い機能性を備えています。

色もグリーンに加えてブラックやブラウンがラインナップしているので、インテリア性も高くする事が可能。

美草畳はアレルギーをお持ちの方や、デザイン性にこだわりたい方におすすめです。

洗える畳

洗える畳

「洗える畳」は、表面に水や汚れに強い樹脂畳を、中材には防水シートを使用しています。

畳が湿気ないように、防湿・防虫ビニールシートも入れてあり、防水性に特化した畳表です。

赤ちゃんやお子様がいらっしゃるご家庭では、飲み物やおしっこなどで畳が汚れる事も多いですが、洗える畳なら水洗い出来るので衛生的です。

「洗える畳」は、育児や介護に畳ベッドをご使用したい方におすすめです。

クッション畳

クッション畳

クッション畳は、畳表の下に弾力性のある「ウレタン素材」を入れた畳表です。

クッション性があり、柔らかい寝心地が特徴。

畳ベッドはマットレスと比べて寝心地が硬いですが、クッション畳なら腰痛や肩こりでも安心です。

3.収納の有無

畳ベッドを使う方の大半は、洋間の間取りになっています。

そのため日中布団を片づける場所に困りがちですが、跳ね上げ式や畳下収納付きなら安心です。

畳ベッドの中には、

  • 引き出し式畳ベッド
  • 跳ね上げ式畳ベッド
  • チェスト畳ベッド
  • 畳下収納

の4種類の収納畳ベッドがあり、それぞれ特徴が大きく異なります。

引き出し式畳ベッド

引き出し畳ベッド

引き出し式畳ベッドには、ベッド下に2杯の引き出しが付いています。

収納力はそれほど高くないので、タオルやシーツ類などのリネン類を収納したい方におすすめです。

跳ね上げ式畳ベッド

跳ね上げ式畳ベッド

畳下が丸ごと収納庫になっていて、ガス圧シリンダーで開閉出来るものが「跳ね上げ式畳ベッド」です。

収納庫の深さによって収納力を変えるられるので、スーツケースや布団など大型の荷物を収納するのにおすすめです。

チェスト畳ベッド

チェスト畳ベッド

チェストタイプは、引き出しが2段付いている他、畳下には長物収納エリアが備わっています。

引き出しはボックス構造なので、頑丈でほこりや虫が入りにくいメリットがあります。

小物から大物まで大きさに合わせて収納できるので、整理整頓したい方におすすめです。

畳下収納

畳下収納ベッド

 

布団が収納できる棚・コンセント付き畳ベッド」などが該当していて、畳と床板を外す事で畳下に大容量の荷物を収納出来ます。

跳ね上げ式畳ベッドに比べて低価格ですが、畳を外す必要があるので、力の弱いお年寄りにはあまりおすすめ出来ません。

4.棚付きor小上がり

棚付き畳ベッド

ヘッドボードがあるタイプと、ヘッドレスタイプのどちらにするかも畳ベッドを選ぶうえでは大切な要素です。

棚付きのメリット

ヘッドボードに棚やコンセントがある事で、眼鏡や本を置いたり、スマホを充電する事が出来ます。

ベッドに横になりながらリラックスしたい方におすすめの機能です。

ヘッドレスタイプのメリット

小上がり

通常は棚やコンセントがあった方が絶対に便利ですが、畳ベッドに関してはそうとも言い切れません。

布団は通気性が良くないので、布団を毎日片づける必要があります。

布団を片づけると、ヘッドレスタイプでは日中畳ベッドを「小上がり」として使用出来ます。

小上がりとは和室やリビングの一角に作られた少し段差のある空間のことです。

見た目におしゃれですし、「美草畳」ではインテリア性も非常に高くなりますよ。

畳ベッドのメリット

メリット

畳ベッドのメリットとして、

  1. 高い位置で寝られる
  2. 洋室を和の雰囲気に出来る
  3. イ草の効果が得られる
  4. 小上がりとして使える
  5. 手すりや介助バー付きもある
  6. 夏は涼しく冬は暖かい
  7. 和室と同様の寝心地が得られる

があります。

1.高い位置で寝られる

寝床が高い位置にある畳ベッド

畳ベッドは高さがあるので、

  • 布団の上げ下ろしが楽
  • アレルギー物質を吸い込みにくい

と言ったメリットがあります。

力の弱い女性に布団の上げ下ろしは大変ですが、高さがある畳ベッドなら腰をかがめなくて済むので楽に行えます。

また、床面から高い事でダニやホコリの影響を受けにくくなります。

床から30㎝以内は「ほこりゾーン」と呼ばれていて、ほこりや花粉、アレルギー物質が多く舞い散っていますが、畳ベッドは高さがあるので安心。

2.洋室を和の雰囲気に出来る

畳ベッドを洋室に設置

最近はおしゃれな畳ベッドが多く、洋室に置く事で和と洋のコンビネーションが高いインテリア性を発揮してくれます。

3.イ草の効果が得られる

い草

イ草には

  • 温度と湿度のコントロール
  • 空気の浄化作用
  • 消臭効果
  • リラックス効果

があります。

マットレスでは得られないこれらの効果を、畳ベッドでは得る事が出来ます。

>>畳ベッドの効果|リラックスだけじゃない「い草」・「美草畳」の効果

国産畳ベッドと外国産畳ベッドの違い

国産畳ベッド

国産畳と外国産畳とではどのような違いがあるのか分からない人も多いのではないでしょうか?

国産畳も外国産畳もどちらも「い草」を原料として編み込んでいますが、国産畳の方が、

  • 安全性が高い
  • 強い
  • 美しい

と言われています。

安全性が高い

天然のい草

い草は野菜と同じように虫がつかないように農薬を使用していますが、これは国産も外国産も変わりありません。

しかし農薬に厳しい制限を設けている国産畳に対して、外国産畳はどのような種類の農薬を使用しているか分からないと言うのが現状です。

畳ベッドは寝具なので、危険な農薬を出来る限り使用していない国産の方が安全性が高いと言えます。

強い

い草にはランクがあり、長さと質によって「1番毛」「2番毛」「3番毛」「4番毛」・・・と順番があります。

国産にこだわっている畳ベッドは、一般的に品質の高い3番毛くらいまでを使用していますが、外国産畳ベッドでは低品質になります。

そのため、何度も布団を敷いたり畳ベッドに横になると、低品質な外国産畳はすぐに毛羽だってきますが、国産畳はそれが少ない傾向にあります。

美しい

見た目の美しさも高品質な国産畳は外国産と異なります。

低品質な畳ベッドは長く使用している間に紫外線によって日焼けをして、茶色くくすんだり黒い線が出ますが、国産の畳ベッドは日焼けをしても均一で綺麗な「飴色」に変わっていきます。

4.小上がりとして使える

 

小上がり

布団を片づける事で、履物を脱いで上がるスペースを指す「小上がり」として使う事が出来ます。

洋室の部屋に小上がりがある事で、スタイリッシュでモダンな空間にする事が出来ます。

5.手すりや介助バー付きもある

お年寄りの方にとっては、ベッドから起き上がるだけでなく、そこから歩き出すのも大変。

そんな時に便利なのが「手すり」や「介助バー」ですが、畳ベッドの中には付属品として扱っている商品もあります。

手すりや介助バーの力を借りながらも、自分一人でトイレに行ったり食事をする事は、寝たきりにならないためにも大切な事です。

>>介護畳ベッドの選び方とおすすめ|要介護度に応じて手すりや介助バーを!

6.夏は涼しく冬は暖かい

涼しい

空気は熱を伝えにくい性質がありますが、畳はイ草を編み込むことで中にたくさんの空気を含んでいます。

そのため断熱効果が高く、夏は暑さを遮断してくれて、寒い冬は外の冷たい空気が入り込まないようにしてくれます。

和室も夏は涼しく、冬はフローリングの部屋よりも暖かいですが、これは畳が持っている断熱効果のおかげです。

7.和室と同様の寝心地が得られる

布団

布団の硬い寝心地でないと熟睡出来ない人は多いです。

従来の日本家屋には床材に畳が使われており、その上に布団を敷いて寝ることが一般的でした。

フローリングの寝心地は硬い

実際にフローリングに敷布団を敷くと分かりますが、畳と違いクッション性もなく底冷えするので健康的にもおすすめ出来ません。

また布団が使えるベッドとして「すのこベッド」がありますが、こちらも板の上に布団を敷くので、寝心地が硬くなります。

畳はクッション性がある

畳ベッドであれば、ベッドの高さを保ちつつ敷布団で快適に寝る事が出来ます。

畳にはイ草自体のクッション性に加えて、イ草を編み込むことで弾力性や保温性に富んでいます。

そのため畳ベッドは和室と同様、適度なクッション性の寝心地を得られます。

畳ベッドのデメリット

デメリット

畳ベッドには、

  1. 湿気・カビ対策は必要
  2. ダニが発生しやすい
  3. 寝心地が硬い
  4. 落下の危険性がある
  5. 組み立てが大変

と言ったデメリットがあります。

1.湿気・カビ対策は必要

畳のカビ

「ベッドだから布団は敷きっぱなしで良い?」と考える人も多いですが、それは間違いです。

マットレスは中が空洞で通気性が良いため、布団を敷きっぱなしでも構いません。

しかし敷布団は綿や羊毛を詰め込んでいるため通気性が悪く、しかも畳の下から空気が入りません。

そのため、万年床にするとあっという間に布団にも畳にもカビが生えてしまい、買い替えを余儀なくされてしまいます。

湿気対策のためにも、布団は毎日片づけて時々は天日干しをしましょう。

>>畳ベッドのカビ予防と除去方法はこちら!

2.ダニが発生しやすい

ヤケヒョウヒダニの雄と雌

ヤケヒョウヒダニの雄と雌

天然のい草を使用した畳ベッドは、ダニの格好の住処です。

家の中にいるダニは主にチリダニと言う種類で、刺したり噛んだりする事はないですが、死骸や糞を吸い込む事で喘息などのアレルギーを発症します。

特に湿度が高い環境下で繁殖しやすいので、畳を定期的に陰干しするなど湿気対策を行いましょう。

またダニは50度の温度では20分で、60度の高温では一瞬で死滅する事が分かっています。

そのため布団乾燥機を使って、ダニ対策をするのもおすすめです。

>>畳ベッドに住み着くダニの種類と駆除。ダニを寄せ付けないおすすめは?

3.寝心地が硬い

今は敷布団の硬さが心地よく感じていても、年を取ると関節や筋肉が硬くなり、クッション性が高いマットレスの方が寝心地が良くなる可能性があります。

通常のベッドであればその時々で自分の体に合ったマットレスに交換する事も出来ますが、畳ベッドの上にマットレスを敷くことは、基本的にカビの原因になってしまうのでNGです。

寝心地が硬いと感じた時には、敷布団の中でも厚みがあってクッション性の高いものに変えましょう。

>>畳ベッドで寝ると痛い?腰痛持ちの畳ベッド選び方&痛くないクッション畳

4.落下の危険性がある

ベッドガード

和室であれば寝相が悪くても落下する心配はありませんが、畳ベッドになるとそうはいきません。

大人であれば本能的に落ちないように寝返りを制御しますが、乳幼児や子供は落下の危険性が高いので高さのあるベッドは注意が必要です。

またお年寄りの方で転落の危険性がある場合は、ベッドガードを取り付けられる畳ベッドを選びましょう。

5.組み立てが大変

畳ベッドの組み立て方

畳ベッドは畳自体が重いので、フレームも頑丈に出来ています。

それだけ長持ちする証でもありますが、組み立てにはある程度力が必要。

シングルベッドでも70㎏程度あるので、必ず大人二人で組み立てをして下さい。

また組み立てに不安があれば、「組み立てサービス」を活用しましょう。

>>畳ベッド組み立てサービス付き一覧&組み立て方マニュアル

畳ベッドおすすめ10選!

それでは人気が高い畳ベッドをランキングでご紹介するとともに、おすすめポイントをご説明したいと思います。

1位.日本製・布団が収納できる大容量収納畳連結ベッド 陽葵 ひまり

日本製・布団が収納できる大容量収納畳連結ベッド 陽葵 ひまり

日本製・布団が収納できる大容量収納畳連結ベッド 陽葵 ひまり

サイズ 畳表 価格
シングル~ワイドK280 い草・クッション畳・洗える畳、美草畳 74,886円~

陽葵 ひまりは、ベッド下に布団などの大型荷物を収納できる畳ベッドです。

サイズや高さ、畳表を自由に組み替えられるので、あらゆるご家庭に対応可能です。

ヘッドレスなので、小上がりとして使うご家庭が多いようです。

2位.和モダンデザイン小上がり夢水花ユメミハナ

和モダンデザイン小上がり夢水花ユメミハナ

和モダンデザイン小上がり夢水花ユメミハナ

サイズ 畳表 価格
ダブル~キング い草畳、美草畳 123,532円~

夢水花ユメミハナは、2杯の引き出しが付いている畳ベッドです。

ヘッドレスで高さも29cmと低めなので、小上がりとして使うと見栄えが良くなっています。

マンション住まいで洋室しかない間取りでも、簡単に畳のスペースを作る事が出来ますよ。

3位.美草・日本製_大容量畳跳ね上げベッド_【Komero】コメロ

美草・日本製_大容量畳跳ね上げベッド_【Komero】コメロ

大容量畳跳ね上げベッド_【Komero】コメロ

サイズ 畳表 価格
シングル~セミダブル 美草 148,983円~

【Komero】コメロは、跳ね上げ式畳ベッドです。

「美草畳」を使用しているので、畳表が色褪せにくく、肌触りも優しく滑らかです。

ダニやカビも繁殖しにくい特性を持っているので、衛生的な状態でご使用する事が出来ます。

跳ね上げ式なので、力がなくても大容量の収納が可能です。

4位.布団が収納できる・美草・小上がり畳連結ベッド

布団が収納できる・美草・小上がり畳連結ベッド

美草・小上がり畳連結ベッド

サイズ 畳表 価格
シングル~ワイドキング 美草 116,314円~

美草・小上がり畳連結ベッドの特徴には、

  • 布団もしまえる大容量の収納スペース
  • 家族みんなで眠れるサイズ展開
  • 小上がりにもなるおしゃれなデザイン

があります。

畳の色をブラック・ブラウン・グリーンから選ぶことが出来るので、おしゃれな小上がりとしてもご使用出来ますよ。

5位.日本製・布団が収納できる大容量収納畳ベッド 悠華 ユハナ

日本製・布団が収納できる大容量収納畳ベッド 悠華 ユハナ

大容量収納畳ベッド 悠華 ユハナ

サイズ 畳表 価格
シングル~ダブル い草、クッション、洗える 47,169円~

悠華 ユハナは、大容量収納が可能な畳ベッドです。

ベッド下に布団が収納出来るので、季節外れの布団や毛布を収納するのに便利。

イ草の香りを楽しみたいなら「い草畳」を、柔らかい寝心地が好みなら「クッション畳」を、赤ちゃんや介護に使うなら「洗える畳」がおすすめです。

6位.美草・日本製_大容量畳跳ね上げベッド_【Sagesse】サジェス

畳跳ね上げベッド_【Sagesse】サジェス

美草・日本製_大容量畳跳ね上げベッド_【Sagesse】サジェス

サイズ 畳表 価格
シングル~セミダブル 美草畳 153,821円~

【Sagesse】サジェスは、跳ね上げ式畳ベッドです。

最大800リットルと大容量の荷物を収納出来ますし、日本製ガス圧ダンパーなので開閉も簡単です。

F4スターの低ホルムアルデヒド製品なので、アレルギーがある方や乳幼児がいるご家庭に人気が高くなっています。

7位.高さが変えられる棚・照明・コンセント付き畳ベッド 泰然 たいぜん

【泰然】たいぜんの畳ベッド

高さが変えられる棚・照明・コンセント付き畳ベッド 泰然 たいぜん

サイズ 畳表 価格
シングル~ダブル い草畳 54,218円~

【泰然】たいぜんはベッドフレームの高さを32㎝、35㎝、38㎝の3段階でと変えられます。

起き上がりやすいベッドの高さの目安は、

  • 小柄な女性:32㎝
  • 平均的な身長の方:35㎝
  • 身長172㎝以上の方:38㎝

となります。

ちょっとした高さの違いで違和感を感じますが、【泰然】たいぜんなら安心です。

8位.シンプルモダン畳チェストベッド 翠緑 すいりょ

シンプルモダン畳チェストベッド【翠緑】すいりょ

シンプルモダン畳チェストベッド 翠緑 すいりょ

サイズ 畳表 価格
シングル~セミダブル 国産畳 85,269円~

翠緑 すいりょは、ヘッドレスのチェスト畳ベッドです。

引き出しは全てスライドレール付きなので、重たい荷物を入れても開閉が楽ですし、引き出し部分が一つのチェストなので、強度がありほこりも入りにくくなっています。

安心の低ホルムアルデヒド仕様なので、アレルギーがある方でも大丈夫です。

9位.コンセント付き・モダン畳チェストベッド悠然ゆうぜん

コンセント付き・モダン畳チェストベッド悠然ゆうぜん

コンセント付き・モダン畳チェストベッド悠然ゆうぜん

サイズ 畳表 価格
シングル~セミダブル い草 90,388円~

悠然ゆうぜんは、棚と2口コンセントが付いているチェスト畳ベッドです。

4杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアと収納スペースがたくさんあり整理整頓しやすいのが特徴

低ホルムアルデヒドなので、赤ちゃんや小さな子供と添い寝をするにもおすすめです。

10位.コンセント付き・モダン畳チェストベッド【余凪】よなぎ

モダン畳チェストベッド【余凪】よなぎ

モダン畳チェストベッド【余凪】よなぎ

サイズ 畳表 価格
シングル~セミダブル い草 94,372円~

【余凪】よなぎはバッグや小物などが多い方に便利な、チェストタイプの畳ベッドです。

4杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアがあり、小物から大きな荷物まですっきり片づけられます。

ベッドガードを取り付けられるので、転落の危険性がある方も安心です。

>>畳ベッドはこちら!

畳ベッドおすすめまとめ

畳ベッドは、和室の寝心地を洋室で手軽に味わえる人気のベッドです。

この記事では、畳ベッドの選び方からメリット・デメリット、おすすめ商品ランキングまで紹介しました。

畳ベッドの選び方

畳ベッド選び方のポイントは、サイズ・畳表の種類・収納の有無・棚付き or 小上がりです。

サイズ

  • 一人用: セミシングル~セミダブル
  • 二人用: ダブル or クイーン
  • 三人以上: キング or ワイドキング
  • 高齢者: 高すぎない高さ (身長に合わせて目安あり)

畳表の種類

  • い草: 弾力性◎、リラックス効果、カビ・ダニ注意
  • 美草畳: 色褪せにくい、清潔、お手入れ簡単、丈夫、カビ・ダニに強い
  • 洗える畳: 水や汚れに強い、水洗い可能
  • クッション畳: 柔らかい寝心地、腰痛・肩こりでも安心

収納の有無

  • 引き出し式: リネン類など
  • 跳ね上げ式: 大型荷物
  • チェスト: 小物~大物
  • 畳下収納: 布団など

棚付き or 小上がり

  • 棚付き: スマホや本を置ける
  • 小上がり: おしゃれな空間に

畳ベッドのメリット

  • 高い位置で寝られる
  • 洋室を和の雰囲気に
  • い草の効果 (調湿、空気清浄、消臭、リラックス)
  • 小上がりとして使える
  • 手すりや介助バー付きも
  • 夏は涼しく冬は暖かい
  • 和室と同様の寝心地

畳ベッドのデメリット

  • 湿気・カビ対策が必要
  • ダニが発生しやすい
  • 寝心地が硬い
  • 落下の危険性
  • 組み立てが大変

畳ベッドおすすめ10選

  1. 日本製・布団が収納できる大容量収納畳連結ベッド 陽葵 ひまり: 大容量収納、組み合わせ自由
  2. 和モダンデザイン小上がり 夢水花 ユメミハナ: 引き出し付き、おしゃれなデザイン
  3. 美草・日本製 大容量畳跳ね上げベッド Komero: 跳ね上げ式、美草畳
  4. 布団が収納できる・美草・小上がり畳連結ベッド: 大容量収納、おしゃれなデザイン
  5. 日本製・布団が収納できる大容量収納畳ベッド 悠華 ユハナ: 大容量収納、選べる畳表
  6. 美草・日本製 大容量畳跳ね上げベッド Sagesse: 跳ね上げ式、大容量収納
  7. 高さが変えられる棚・照明・コンセント付き畳ベッド 泰然: 高さ調整可能
  8. シンプルモダン畳チェストベッド 翠緑: チェストタイプ、低ホルムアルデヒド
  9. コンセント付き・モダン畳チェストベッド 悠然: 棚&コンセント付き、チェストタイプ
  10. コンセント付き・モダン畳チェストベッド 余凪: チェストタイプ、ベッドガード取り付け可能

まとめ

畳ベッドは、選び方次第で快適な睡眠と便利な生活空間を実現できます。 この記事を参考に、自分にぴったりの畳ベッドを見つけてください。

著者情報
だんな

ベッドショップのオーナー
睡眠・寝具インストラクターの有資格者
質の高い睡眠と、インテリア性を兼ね備えたベッドの情報を発信中。
5年前に自身も頸椎を痛めてから、本気で寝心地の良い枕やマットレス選びを考える。
兵庫県生まれ、大阪育ちの根っからの関西人。
>>だんなのプロフィールはこちら!

だんなをフォローする
ベッド通販セラピス
300種類以上の高品質なベッドを送料無料の格安で販売!
流通コストを排除した、卸直送価格で驚きのコスパ!
口コミ評価も高く、豊富な販売実績を誇るベッド通販専門店です。 ベッド通販セラピス
ベッド通販セラピス
300種類以上の高品質なベッドを送料無料の格安で販売!
流通コストを排除した、卸直送価格で驚きのコスパ!
口コミ評価も高く、豊富な販売実績を誇るベッド通販専門店です。 ベッド通販セラピス
おすすめのベッド畳ベッド
シェアする