- ワンルームマンションのおすすめベッドは?
- 6畳一間にダブルベッドは置ける?
- 一人用ベッドはシングルだけ?
始めてワンルームマンションで一人暮らしをする場合、ベッドがどの程度部屋を占領するか分からない方もたくさんいらっしゃいます。
私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士・寝具ソムリエの資格を持っていますが、ワンルームマンションでは生活空間を残したベッド選びが大切だと考えています。
そこでこの記事では、間取りごとのレイアウト、ワンルーム用ベッドの選び方、おすすめ商品まで全てご紹介します。
この記事を読めば、ワンルームでの生活がより具体的にイメージ出来ますよ。
ワンルーム用ベッドサイズとレイアウト
ワンルームマンションでは一人暮らしなら6畳~8畳、二人なら8畳~10畳の間取りが多いですが、チェックして欲しいのは、
- ベッドサイズ
- レイアウト(6畳~10畳)
です。
1.ベッドサイズ
一人用ベッドサイズには、セミシングル・シングル・セミダブルが、二人用ベッドサイズには、ダブル・クイーンがあります。
長さは基本的に195cmですが、サイズによってベッド幅は異なります。
また、セミダブルを二人用ベッドと勘違いしている方も多いですが、広めの一人用ベッドです。
2.レイアウト(6畳~10畳)
ワンルームマンションでは、シングル~ダブルベッドを置くケースが多いので、それぞれのレイアウトをご紹介します。
6畳レイアウト
6畳は、縦261cm×横352cmの長方形の間取りが多くなっています。
6畳にシングルベッドを置いたレイアウト
6畳の間取りにシングルベッドを置くのであれば、生活空間もある程度確保出来ます。
ベッド以外にもタンスなどの家具も置けるので、最もおすすめのレイアウトです。
6畳にセミダブルベッドを置いたレイアウト
セミダブルベッドを置くと生活空間が少し狭くなりますが、睡眠を重視している方にはおすすめです。
また恋人が泊まりに来たり、ペットを飼っている方もセミダブルが良いでしょう。
6畳にダブルベッドを置いたレイアウト
ワンルームマンションにダブルベッドを置くと、かなり狭いのであまりおすすめ出来ません。
ミニマリストであれば良いですが、通常は家具を置くスペースが限られるため生活に支障が出やすくなります。
ダブルベッドを置きたい方は、チェストベッドや跳ね上げ式ベッドなど大容量の荷物が収納出来る商品がおすすめです。
8畳レイアウト
8畳は、縦・横とも352cmの正方形の間取りが多くなっています。
8畳にシングルベッドを置いたレイアウト
8畳にシングルベッドを置くと、ベッド以外にタンスやテレビボードなど大型家具を複数置けます。
部屋に収納スペースを設けられるので、シンプルで掃除がしやすいベッドを選ぶのも良いでしょう。
8畳にセミダブルベッドを置いたレイアウト
8畳あればセミダブルベッドでも、レイアウト的には余裕があります。
タンスやテレビボードを置けますし、それ以外にハンガーポールを置いても大丈夫です。
8畳にダブルベッドを置いたレイアウト
8畳の間取りにダブルベッドを置くのが、一番無駄がないレイアウトです。
二人が一緒に睡眠を取ったり、テレビを見るのに適したサイズ感です。
10畳レイアウト
10畳は縦352cm×横440cmのサイズが一般的です。
役職が付いている一人暮らしの社会人に多い間取りで、頻繁に友人や恋人が泊まる事が出来ます。
10畳にシングルベッドを置いたレイアウト
10畳の広さがあれば、シングルベッド以外にも棚やテレビボード、ダイニングセットを置けるので、かなり贅沢なレイアウトとなります。
10畳にセミダブルベッドを置いたレイアウト
10畳にセミダブルベッドを置いても、十分すぎる広さがあります。
シングルベッド同様に、棚やテレビボード、ダイニングセットを置いても生活空間を広く使えます。
10畳にダブルベッドを置いたレイアウト
一人暮らしであれば、10畳のワンルームにダブルベッドを置くのは、おすすめのレイアウトです。
広々としたベッドなので、恋人が泊まりに来ても窮屈な思いをさせません。
また2人で生活する事も可能なレイアウトで、食器棚やダイニングセット、テレビボードを置いて同棲するのも良いでしょう。
ワンルームベッドの選び方
ワンルーム用ベッドを選ぶ時は、
- 収納付きベッドを選ぶ(宮付きがおすすめ)
- ベッドは大きすぎない方が良い
- マットレスは質が高い物を選ぶ
が重要です。
1.収納付きベッドを選ぶ
ワンルームマンションでは、荷物が多くなくても収納スペースが足りないケースがほとんどです。
マンションにはクローゼットがありますが、衣類だけでいっぱいになり他の荷物は部屋に放置と言った状態になりがちです。
そのため余程荷物が少ない方以外は、基本的には収納付きベッドをおすすめします。
収納付きベッドには「引き出し式収納ベッド」「チェストベッド」「跳ね上げ式ベッド」の3種類があります。
補助的な収納機能で良ければ、引き出し式収納ベッドが値段が安くおすすめです。
一方、大容量の荷物を収納するなら、チェストベッドや跳ね上げ式ベッドが必要です。
宮付きがおすすめ
宮付きとは、棚やコンセント、ライトなどが付いているベッドで、睡眠前にスマホを見たり本を読んだり、充電するのに適しています。
家族との同居であれば話し相手に困りませんが、ワンルームで一人暮らしをすると、ベッドに横になってスマホを触る時間が増えます。
宮付きベッドであれば、枕元に小物を置けるので、朝の忙しい時間に財布やスマホ、鍵などを探す手間が省けるので便利ですよ。
2.ベッドは大きすぎない方がよい
ワンルームに置くベッドは、大きすぎないことが重要です。
ワンルームマンションでは平均的な部屋の広さが六畳なので、大きなベッドだと生活空間の大半がベッドに占有されます。
そのため、体格にあった適切なサイズのベッドを選びましょう。
適切なベッドのサイズ
ベッドサイズは、体格に合わせのが適切です。
適切なベッドサイズは、
- 長さ「身長+15cm以上」
- 幅「肩幅+40cm以上」
です。
男性の平均肩幅が45cm、女性は41cmなので、普通の体格あれば男性はシングルベッド、女性ではセミシングルベッドかシングルベッドで十分です。
但し恋人やペットと一緒に寝る場合は、最低でもセミダブルサイズが必要です。
3.マットレスは質が高い物を選ぶ
スプリングマットレスには、
- ボンネルコイルマットレス
- ポケットコイルマットレス
- マルチラススーパースプリングマットレス
- ベストセラーモデルマットレス
- 匠モデルマットレス
などがあります。
学生であれば、価格が安いボンネルコイルマットレスやポケットコイルマットレスでも十分です。
しかし、社会人であれば睡眠は非常に大切なので、質が高いマットレスを選びましょう。
社会人は睡眠の質を高める事が重要
特に新社会人は、慣れない仕事で心身ともに疲れ切った状態でマンションに帰宅する事になります。
疲れを取り除き明日への活力を養なうためには、寝心地が良く、寝返りしやすいマットレスが必要です。
スプリングマットレスは一度買うと10年近く使い続けられるので、健康への投資と考えてケチらないようにしましょう。
女性は国産ポケットコイルマットレスがおすすめ
女性であれば、国産ポケットコイルマットレスがおすすめです。
耐圧分散性に優れていて、身体にフィットする優しい寝心地ですし、抗菌・防臭加工も施されています。
仕事で忙しいと、掃除や洗濯が疎かになりがちですが、国産ポケットコイルマットレスなら衛生的な環境を維持出来ます。
男性はマルチラススーパースプリングマットレスや匠モデルマットレスがおすすめ
男性の社会人であれば、フランスベッド社製マットレスがおすすめです。
特にマルチラススーパースプリングマットレスは、衛生マットレスとして全日本ベッド工業会の認定を受けているので多少メンテナンスを怠ってもカビが生えません。
また、値段を安く抑えたい学生にはゾーンコイルマットレスがおすすめです。
耐久性や通気性、耐圧分散性に優れているので、長く愛用出来るコスパに優れているマットレスです。
ワンルームベッドおすすめ10選!
ワンルームベッドの中でも、人気が急上昇しているおすすめ商品を10個ご紹介します。
1位.販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X エヴァー エックス
販路限定/ベッド 棚コンセント 収納付き Ever X エヴァー エックス
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
引き出し式収納ベッド | シングル~ダブル | 29,161円~ |
引き出し式収納ベッドで、おすすめなのがEver X エヴァー エックスです。
引き出しはキャスター付きで、出し入れがスムーズですしベッド下の掃除も簡単。
カラーバリエーションが豊富で、特にライトグレーは都会的でおしゃれな雰囲気にしてくれます。
お客様の声に耳を傾けて、50回以上改良を重ねたベストセラー商品です。
2位.棚・コンセント・脚付き無垢すのこベッド
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
すのこベッド | シングル~ダブル | 18,373円~ |
こちらは、スタイリッシュなデザインに天然木の床板を使用したすのこベッドです。
低価格で見た目に美しく、使い勝手も優れている人気商品です。
ベッドで迷ったら、棚・コンセント・脚付き無垢すのこベッドにすれば間違いありません。
3位.販路限定/ベッド チェストベッド 大容量収納ベッド/センペール2
販路限定/ベッド チェストベッド 大容量収納ベッド/センペール2
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
収納ベッド | シングル、セミダブル | 22,708円~ |
センペール2は、衣装ケースが8個入る収納ベッドです。
フレームの高さ、引き出しの個数を選べて敷布団も使用可能。
耐荷重600㎏と数あるベッドの中でもトップクラスに頑丈です。
4位.ライフスタイルベッドKASANE
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
フロアベッド、ローベッド | シングル~クイーン | 10,200円~ |
ライフスタイルベッドKASANEは、最近人気が高まっているフロアベッドです。
フレーム幅よりもマットレス幅を狭くするステージレイアウトを使えば、シンプルながらもかっこよく見せる事が出来ます。
フレームカラーもライトグレーやシナモングレージュ、ニュアンスホワイトの3色がラインナップ。
5位.天然木調スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
天然木調スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
チェストベッド | シングル~ダブル | 40,800円~ |
Every-INエブリーインは、9つの収納スペースがあるチェストベッドです。
特にヘッドボードに収まる本棚やベッド下のチェストは使い勝手に優れています。
大型の荷物やバッグ類、コミックまで大小様々な物を収納できるので、整理整頓が簡単です。
6位.宮付チェストベッド 大容量 収納ベッド すのこ 組立品
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
チェストベッド | ショート丈セミシングル~セミダブル | 32,636円~ |
低価格・高品質なチェストベッドなら、こちらがおすすめです。
2杯の浅型引き出し、2杯の深型引き出し、長物収納エリアが備わっているので、狭いワンルームを効率的に使用出来ます。
床板は通気性の良いすのこ仕様で、フレームカラーは人気のグレージュが新登場しています。
7位.ヒノキすのこベッド 日本製フレーム
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
すのこベッド | シングル~ダブル | 54,780円~ |
アレルギーがある方におすすめなのが、こちらのヒノキすのこベッドです。
国産天然木のひのきを使っていますが、ひのきの香り成分にはリラックス効果や防虫効果があるので、衛生的な寝室にする事が出来ます。
ベッドの高さも2段階で調整可能なので、ベッド下の掃除も簡単ですよ。
8位.ボトムベッド脚付きマットレス
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
脚付きマットレス | セミシングル~キング | 16,926円~ |
狭いワンルームのベッドでおすすめなのが、脚付きマットレスです。
特に「ボトムベッド」は、ベッド本体とマットレスが分離しているので、マットレスがへたっても交換が可能。
組み立ては10分程度なので、引っ越しや模様替えにも適しています。
9位.通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド Prostor プロストル
通気性抜群 棚コンセント付 跳ね上げベッド Prostor プロストル
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
跳ね上げ式ベッド | セミシングル~セミダブル | 66,141円~ |
大型荷物が多い方は、Prostor プロストルの跳ね上げ式ベッドがおすすめです。
最大830リットルの荷物を収納可能で、レイアウトに合わせて縦開きと横開きを選択出来ます。
床板がすのこなので、湿気やすい収納庫の中を湿気やカビから守ってくれます。
10位.工具いらずの組み立て・分解簡単収納ベッドLacomitaラコミタ
工具いらずの組み立て・分解簡単収納ベッドLacomitaラコミタ
ベッドの種類 | サイズ | 価格 |
引き出し付きベッド | シングル~ダブル | 48,847円~ |
Lacomitaラコミタは工具を使わず3分で組み立て可能な、引き出し式収納ベッドです。
静止荷重400kgと頑丈な上、ボーケンの検査にも合格している高品質なベッドです。
まとめ
初めてのワンルームマンションでの一人暮らし、ベッド選びは悩みますよね。 この記事では、間取りに合わせたベッドのレイアウトから選び方、おすすめ商品までご紹介しました。
レイアウト
- 6畳:*
- シングル: 生活空間を確保したい方におすすめ
- セミダブル: 睡眠重視の方、恋人やペットと寝る方に
- ダブル: 狭く感じるため、収納スペースを確保できるチェストベッドや跳ね上げ式ベッドがおすすめ
- 8畳:*
- シングル: 家具を複数置きたい方におすすめ
- セミダブル: ゆとりがあり、大型家具も置ける
- ダブル: 2人暮らしやテレビを見るのに最適
- 10畳:*
- シングル: 家具をたくさん置きたい方におすすめ
- セミダブル: 広々とした空間で生活できる
- ダブル: 2人暮らしにおすすめ。食器棚やダイニングセットを置いて同棲も可能
ベッドの選び方
- 収納付きベッド: 収納スペースが少ないワンルームにおすすめ。引き出し式、チェストベッド、跳ね上げ式などがある
- 宮付き: スマホや本を置いたり、充電するのに便利
- サイズ: 体格に合ったサイズを選ぶ。長さは「身長+15cm以上」、幅は「肩幅+40cm以上」が目安
- マットレス: 質の高いものを選ぶ。社会人であれば特に重要。女性は国産ポケットコイルマットレス、男性はフランスベッド社製マットレスがおすすめ
おすすめベッド
- Ever X エヴァー エックス: 引き出し付き収納ベッド。カラーバリエーション豊富
- 棚・コンセント・脚付き無垢すのこベッド: 天然木の床板がおしゃれ
- センペール2: 大容量収納ベッド。衣装ケースが8個入る
- KASANE: 人気のフロアベッド。ステージレイアウトでかっこよく
- Every-IN エブリーイン: 9つの収納スペースがあるチェストベッド
- 宮付チェストベッド: 低価格・高品質なチェストベッド
- ヒノキすのこベッド: 檜の香りでリラックス効果
- 脚付きマットレス: 狭いワンルームにおすすめ。マットレス交換も可能
- Prostor プロストル: 大型荷物が多い方におすすめ。跳ね上げ式で大容量収納
- Lacomita ラコミタ: 工具不要で組み立て簡単
ワンルームでは、生活空間を確保しつつ、自分に合ったベッドを選ぶことが大切です。