寝心地の良いベッドランキング&最高の寝心地!ホテルダブルクッション

寝返り ベッドの選び方
  • 腰痛・肩こりに悩まされている…
  • 安くて寝心地の良いベッドが欲しい!
  • 最高の寝心地のベッドで寝たい!

日本人は平均睡眠時間が先進国の中でも特に短く、更に腰痛や肩こりは国民病とも称される程たくさんの方が悩んでいます。

私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士の資格も持っていますが、寝起きに腰や背中が痛い方はベッドやマットレスが合っていない可能性が高いと言えます。

そこでこの記事では、寝心地が良いと言われているメーカーの主要商品に加えて、ネット購入できるおすすめマットレスをご紹介します。

この記事を読めば、快適な睡眠を手に入れる事が出来ますよ。

寝心地の良いベッドメーカー6選+ニトリ・IKEA

快適な寝心地のベッド

国内で販売されているベッドメーカーは国内、海外共に数多くありますが、その中でも寝心地が良く品質の高さが評価されているベッドメーカーは、

  1. シーリー
  2. サータ
  3. シモンズ
  4. 日本ベッド
  5. フランスベッド
  6. テンピュール

が人気ランキングでも挙げられている高級ベッドです。

中でもシーリー・サータ・シモンズは「アメリカ3S」と呼ばれていて、高級ホテルで良く選ばれているアメリカの老舗マットレスメーカーです。

また、ニトリIKEAも根強い人気があるので、それぞれの特徴をご紹介いたします。

1.シーリー

シーリーのベッド

シーリーは、全米シェアNO.1と売り上げランキングでも上位に来る定番メーカーです。

マットレスの特徴として独自のポスチャーテックコイルを採用して、身体を横にした時に感じる寝心地の良さを優先出来ます。

身体にかかる体圧を分散させる能力に優れているなど、整形外科医と連携して商品開発をしているだけの事はあります。

シーリーは、心地よい眠りを常に科学的な視点から考えていて、手で触ってみて「寝心地が良さそうだ」という曖昧な感覚ではなく、実際に体を横たえたときの本物の快適さを追求してきました。

そして誕生したのが、どんな体型や体重の方にも、つねに理想の寝姿勢をサポート「ポスチャーテックコイル(米国特許取得)」です。

シーリーのおすすめマットレス

【シングル】 シーリー・ロンドIV

【シングル】 シーリー・ロンドIV

225,720円

シーリーの「ロンドIV マットレス」は、タイタニウムコイルを交互配列させる事で荷重を最適化した新構造採用マットレスです。

「荷重に応じた適切な反発力とサポート力」と「不快な圧点の除去、体圧分散」の2点を両立させた最高級の寝心地を実現。

新素材のジェルラテックスは、ジェルが熱を分散させて快適な睡眠環境にしてくれます。

2.サータ

サータのベッド

サータは人体に適したソフトタッチの硬いマットレスが売りで、火災に対する安全性基準をクリアしているなど安全性の高さも人気の理由です。

サータのポケットコイルマットレスは、マットレスへの荷重のかかる度合いに応じて1.9ミリと2.0ミリの2つの異なる太さ(線径)のポケットコイルを使用しています。

人の体は頭部、胸部、腰・臀部、脚部の5つで構成されており、一般的に頭部8%、背部33%、臀部44%、脚部15%の割合で荷重がかかるといわれています。

一番荷重のかかる腰・臀部に少し太めの線径2.0ミリのポケットコイルを配置し補強する事で、バランスの良い荷重分散と高い耐久性を実現しているのがサータのマットレスの特徴です。

サータのおすすめマットレス

【シングル】 サータ・グランドプレミアム

【シングル】 サータ・グランドプレミアム

418,000円

サータの「グランドプレミアムマットレス」は、アメリカの一流ホテルに選ばれている人気マットレスですが、日本で流通しているマットレスは日本で製造されています。

日本人の体格や風土に合うように作られていて、コイルもJIS規格で最高グレードの綿材を使っています。

圧倒的な通気性・高い耐久性・温度依存性の少なさ・抗菌効果を兼ね備えた最高級マットレスの寝心地です。

3.シモンズ

シモンズのベッド

シモンズは、アメリカで1870年に創業した100年以上の歴史を持つ老舗メーカーです。

シモンズ製のベッドは高品質なポケットコイルが使用されており、高い衝撃吸収効果がある事から驚異的なクッション性や高い耐久度が魅力です。

シモンズは、より寝心地の良いベッドを作るために、時代の最先端をいく睡眠科学を商品の研究開発に取り入れています。

ノンレム睡眠とレム睡眠はどのようなメカニズムになっているのか、ベッドの素材や機能がどのように睡眠の質を左右するか、などを科学的に解き明かしながらより優れたベッド作りを進めています。

また、日本シモンズでは数値化できない人間の感覚までも反映させるために、感性工学の観点を商品作りに取り入れ、産学提携等の試みを始めています。

シモンズのおすすめマットレス


シモンズ永遠のスタンダード『ゴールデンバリュー』は、高品質なスプリングのサポート力をしっかりと感じる、ほどよい硬さで多くの方に選ばれています。

適度な硬さの寝心地は、腰や肩に負担をかけずに極上の睡眠を得られます。

4.日本ベッド

日本ベッド

日本ベッドは国内マットレスのパイオニアメーカーで、芸術品のような細かい手間と職人たちの思いがこもった国産ベッドとしてランキングでも上位に来ています。

日本ベッドのマットレスは長期の耐久性を考えて作られているのが特徴です。

商品化の際には、JIS規格のクリアは当然として、それ以上の検査を行っています。

垂直荷重は100kgで必ず8万回。他にもローリング試験機というローラーをゴロゴロさせる機械で、150kgの負荷をかけて試験します。

片道転がすと寝返り5回分ぐらいの負荷、往復では10回分の負荷になりますが、通常ならこれを5千回やればいいところ、日本ベッドでは1万回行います。

日本ベッドのマットレスは全てポケットコイルマットレスですが、コイル数はシモンズと比べても2倍の1200 個(シングルサイズ)を組み込んだ超高密度構造になっています。

日本人の体格に合わせた高級マットレスで、最高の寝心地を得たい方におすすめのメーカーです。

日本ベッドのおすすめマットレス


日本ベッドのマットレスは、きめ細かく身体を支える優しい寝心地の「シルキー」と、大きめのコイルがしっかりと支える「ビーズ」の2種類に分ける事が出来ます。

おすすめは、「シルキーポケット(ウール入)」で、硬さもハード・レギュラー・ソフトの3種類があります。

体重が軽い女性や子供であれば「ソフト」を、体重が重たい男性は「ハード」を選ぶと部分的な落ち込みもなく適度な弾力で支えてくれますよ。

5.フランスベッド

フランスベッド

フランスベッドは国内メーカーということもあり、日本人の骨格や身体を研究しながら、高温多湿な住環境に適して日本人に相応しいベッドを作り続けています。

フランスベッドの特徴である「高密度連続スプリングマットレス」は、「スプリング」と言うマットレス内部のバネを、たった1本の銅線から編み上げたことにあります。

相互につながったスプリングが体圧を均等に受け止めるため、一部分の落ち込みがなく、耐久性にも優れています。

また、高温多湿という日本の風土気候を考え、個々のスプリングには布でつつむなどの加工を避け、通気性を確保。快適な眠りを提供しています。

フランスベッドのおすすめマットレス

フランスベッド高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレス

フランスベッド高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレス

52,000円~

フランスベッドで人気が高いマットレスとして、

  • マルチラススーパースプリングマットレス
  • 高密度連続スプリング【R-ZERO】マットレス

があります。

マルチラススーパースプリングマットレスはベッドを購入した際に選べる事が多く、マットレス単品で人気が高いのが【R-ZERO】になります。

いずれも、高密度連続スプリングを採用して、耐久性・通気性・耐圧分散性に優れています。

マルチラススーパースプリングマットレス【R-ZERO】も、抗菌・防臭・防ダニ加工が施されていますし、【R-ZERO】はF4スターの低ホルムアルデヒド商品となっていてかなり高品質です。

寝心地が良いマットレスの中では、比較的値段も安く、コスパに優れているおすすめ商品です。

6.テンピュール

テンピュールのマットレス

テンピュールのマットレスは、もともとNASAがロケット発射時に宇宙飛行士にかかる重力を緩和するために開発した事から始まっています。

柔らかく包み込むような寝心地の低反発マットレスとして人気が高く、最高の品質を維持するために製品の試験を継続的に実施しています。

テンピュールはNASAによって「認定技術」ロゴの使用を認可された、唯一のマットレス・ピローブランドで、世界98か国で販売されている人気ブランドです。

テンピュールのおすすめマットレス

【シングル】 テンピュール プロ プラス

【シングル】 テンピュール プロ プラス

264,000円

テンピュール プロ プラスは、最先端の体圧分散性を実現したマットレスです。

新しいテンピュール® 先進素材に含まれる数十億もの超高感度セルが体重、体型、体温に適応し、体にかかる圧力を 20% 軽減!

クイックリフレッシュカバーは洗濯可能なので、マットレス全体を衛生的に保てます。

体圧分散が更に改良され、フィット感が向上した高級マットレスです。

7.ニトリ


 「お値段以上ニトリ」のフレーズで有名な、日本国内で最も身近な家具販売店の一つがニトリと言われています。

ニトリは海外メーカー、国内メーカーのマットレスやベッドフレームを取り扱う他に、自社工場でオリジナルの家具を製作していて、メーカーとしても販売店としても日本有数の家具屋として人気です。

ニトリで取り扱われているベッドの特徴として、利用者のニーズや用途に合わせて幅広い選択肢が用意されていることが挙げられます。

新社会人や大学生など、一人暮らしに合わせたリーズナブルで設置しやすいベッドは、数千円から購入出来ますし、寝心地を追求した高品質ベッドは10万円を超えるなど高価な製品も取り扱っています。

オリジナルブランドの寝具はもちろん、大手メーカーであるシーリーやフランスベッドも取り扱いをしています。

8.IKEA


 IKEAは、北欧雑貨をメインに扱っている海外屈指の家具専門店です。

ベッドに限らず様々なインテリア家具を取り扱っているため、店舗全体の規模が大きく豊富な品揃えが人気です。

マットレスも豊富で、数千円で購入できるフレームや、10万円以内でフレームとマットレスが購入出来るなど、一般的なメーカーよりも安く購入出来る特徴があります。

海外の家具販売店を利用する上で多くの方が不安に感じる事は、万が一体に合わなかった時のサポート保証と言われます。

IKEAはマットレスは購入後90日以内であれば、他のマットレスに交換できる制度が設けられています。

マットレスの種類によっては25年保証といった長期間の保証サポートが受けられるので、長年愛用するマットレスも安心して購入出来ます。

史上最高の寝心地!「ホテルダブルクッション」脚付きマットレス

寝心地が良いベッドを選ぶときに、有名ブランドを選ぶと失敗する事はありません。

ただし、出来れば低予算で最高の寝心地を得たいですよね?

私が「史上最高の寝心地のベッドだ!」と感じているおすすめベッドとしては、「ホテルダブルクッション」脚付きマットレスボトムベッドがあります。

「ホテルダブルクッション」脚付きマットレスボトムベッド

ホテルダブルクッション-脚付きマットレスボトムベッド

ホテルダブルクッション 脚付きマットレスボトムベッド

サイズ クッション 価格
セミシングル~キング 高密度ボンネルコイル 22,428円~

こちらは「ホテルダブルクッション」と呼ばれている脚付きマットレスですが、高級ベッドのウッドスプリング同様にベッド本体にもスプリングが内蔵されているのが特徴です。

床板部分に当たる「ベッド本体」に高密度ボンネルコイルを使用する事で、耐圧分散性・耐久性が抜群に優れています。

余分な機能を一切省く事でコストカットを実現しながらも、寝心地はどんな一流ブランドにも負けていません。

男性におすすめのマットレス

プレミアムボンネルコイルマットレス

「ホテルダブルクッション」脚付きマットレスボトムベッドは、7種類のマットレスから選べます。

中でも男性におすすめなのが、「プレミアムボンネルマットレス」です!

寝心地は硬めで、重たい男性の体重をしっかりとした反発力で受け止めてくれます。

コイル数は高密度ボンネルコイルを400個配置していて、細かな体の動きにも対応します。

通気性に優れていて、防臭・防ダニ加工が施されているので衛生的な環境で睡眠を取れます。

女性・子供におすすめのマットレス

プレミアム2層ポケットコイルマットレス

一方、女性や子供のマットレスであれば、「プレミアム2層ポケットコイルマットレス」がおすすめです。

こちらは、高密度ポケットコイルマットレスを2層に重ねてあり、高い耐圧分散性を誇っています。

抗菌・防臭・防ダニ加工が施されていて、衛生面でも優れています。

マットレスは「ソフト」で、シルクを配合する事で、表面が柔らかく肌触りが優しい寝心地になっています。

また、高弾力ウレタンを入れる事で、柔らかい寝心地でありながらも、適度な反発力があるので寝返りもうちやすくなっています。

寝心地の良さはマットレスで決まる

マットレスに横たわっている

ベッドの寝心地を決めるのは、マットレスの良し悪しにかかっています。

ベッドフレームも床板をすのこにする事で通気性が良くなり、多少はさらさらとした快適な寝心地になりますが、一番重要なのはどんなマットレスを使用するかです。

とは言っても、マットレスの種類は多いのでどれにすれば良いのか分からないというのが本音ではないでしょうか?

そこでここでは、ベッドを購入した時に選べるマットレスの種類と特徴についてご紹介します。

もちろん、ベッドフレームだけを購入して、マットレスを自分好みのものにするのも一つの方法ではあるのですが、セットで購入した方が安くて品質が高いものを選ぶことが出来るのでおすすめです。

一般的に、ベッド購入時に選べるマットレスは、スプリングマットレスに限られています。

スプリングマットレス主な種類

スプリングマットレス

スプリングマットレスを価格の安い順番に並べると、

ですが、「高い=寝心地が良い」というわけではありません。

マットレスは体格に合わせて硬さを決める

大切なのは、自分の体格や体質に合わせた硬さのマットレスを選ぶことです。

マットレスの硬さは大きく分けて、

  • ソフト(ポケットコイル各種)
  • 普通(ボンネルコイル、ポケットコイル)
  • 硬め(ボンネルコイル、マルチラススーパースプリング、ゼルトスプリング各種)

の3種類ですが、ご使用する方の体重を目安にするのが最も確かです。

ソフト(~体重50㎏)

仲の良い姉妹

硬さが「ソフト」のマットレスは、主に体重が50㎏未満の子供や細身の女性におすすめとなっています。

体重が軽い方が硬めのマットレスで寝ると反発力に体重が負けてしまい、腰や背中が浮いた状態で寝る事になります。

体重に比べて硬すぎるマットレスは疲労が抜けにくいだけでなく、筋肉が圧迫されるので痛みの原因になる事があるので注意しましょう。

普通(体重50㎏~80㎏)

女性

体重が50㎏~80㎏の平均的な体格の成人男女は、普通の硬さが一番しっくりきます。

背骨のラインが綺麗なS字を描いて、重たい臀部や足が適度に沈み込むので体全体をマットレスが支えてくれます。

硬め(体重80㎏~)

体重が重い男性

体重が80㎏を超えるガッシリ体系の方は、硬めのマットレスで体重をしっかり支えるようにしましょう。

体重が重たい方が柔らかすぎるマットレスで寝ると、腰が「く」の字に折れ曲がってしまい圧迫するので腰痛の原因となるので注意して下さい。

ベッドマットレスの選び方より引用

腰痛や肩こりがあるかどうか

腰痛

それ以外に重要視したいのが、腰痛や肩こりがあるかどうかです。

腰痛や肩こりが酷ければ、「耐圧分散」と記載されているマットレスを選ぶことで、沈みがちな腰や肩をマットレスがサポートしてくれます。

マットレスのその他の機能にも注目

防ダニ・抗菌加工のマットレス

また、マットレスのその他の機能についても注目して見ましょう。

通気性・抗菌・防臭、防ダニと言った機能が備わっていると、カビやダニからマットレスを守れて快適に使用出来ます。

またマットレスの湿気を逃がすアイレット(空気孔)が付いていると、梅雨の時期も蒸れずにさらさらとした寝心地を得られます。

寝心地の良いマットレスのおすすめ

シモンズなど最高級のベッドマットレスを購入するのも良いですが、ブランド品は値段が高いのがネックですよね?

そこで、お手ごろ価格でありながらも口コミで人気が高いベッドマットレスのおすすめ商品を3つご紹介します。

ハイグレード2層ポケットコイルマットレス

ハイグレード2層ポケットコイルマットレス 快眠 ニット 体圧分散 1年保証 コンパクト 圧縮梱包

ハイグレード2層ポケットコイルマットレス

サイズ 厚み 価格
セミシングル~クイーン 21cm, 26cm 39800円~

こちらは、ポケットコイルマットレスを2層に重ねているハイグレードマットレスです。

ふんわりした表地がやさしく受け止めてくれて、上のポケットコイルが体に合わせてフィットします。

更に下のポケットコイルが耐圧を分散する事で、体に負担を与えることなく疲れを取り除いてくれます。

コスパ的には、こちらが一押しマットレスとなります。

日本製薄型ポケットコイルマットレス 12cm厚

日本製薄型ポケットコイルマットレス 12cm厚

日本製薄型ポケットコイルマットレス 12cm厚

サイズ 厚み 価格
ショート丈セミシングル~ダブル 12cm 52,832円~

こちらは日本製の高品質なポケットコイルマットレスです。

独立したコイルが体に細かくフィットして、自然なS字カーブにしてくれます。

通常ポケットコイルマットレスは通気性が良くないですが、こちらは側面全面をメッシュ仕様にする事で湿気を籠らないようにしています。

抗菌・防臭・防ダニ加工なので、アレルギーがある方でも安心してご使用出来ます。

医学博士監修 3ゾーン 高密度 ポケットコイルマットレス(ねむり専科)

医学博士監修 3ゾーン 高密度 ポケットコイルマットレス

医学博士監修 3ゾーン 高密度 ポケットコイルマットレス(ねむり専科)

サイズ 厚み 価格
セミシングル~ダブル 28cm 71,820円~

こちらはねむり専科の高密度ポケットコイルマットレスです。

腰痛や肩こりに悩んでいる方に特におすすめで、腰部を硬めのコイルで仕上げる事で臀部の落ち込みを防止してくれます。

表地は高級ニット地にして、綿の量を通常の2倍以上に増やすことで快適な寝心地を得る事が出来ます。

一流ホテルで使用されている高品質マットレスになります。

マットレスの寝心地が悪くなったら・・・

マットレストッパー

マットレスの寿命は長くても10年と言われますが、ベッドの上で飛び跳ねたり、ローテーションなどのメンテナンスをしていないと早く寿命が来ます。

マットレス中央部分が凹んで寝心地が悪くなったマットレスの対策方法は、上に「マットレストッパー」を敷く事です。

マットレストッパーとは、3cm~5cm程度の薄手マットレスで、硬くなったり反発力が足りなくなったマットレスの機能を補ってくれます。

マットレストッパーを敷いても中央部分が凹んでいれば、薄手のタオルを敷いて凹みを修正してからその上にマットレストッパーを敷きましょう。

おすすめのマットレストッパー

数あるマットレストッパーの中でも、コスパに優れている人気商品をご紹介します。

高反発三つ折りウレタンマットレス 日本製 超硬質 高密度

高反発三つ折りウレタンマットレス

サイズ 厚み 価格
シングル~ダブル 8cm 16,054円~

こちらは、高反発でしっかりした寝心地が特徴の三つ折りマットレスです。

8cmの厚みなのでそのまま使う事も出来ますが、基本的にはアンダーマットや、トッパーとして使う方が良い寝心地を得られます。

この厚みですと通常は男性に不向きですが、こちらは男性でも理想の寝姿勢をキープ出来ますよ。

まとめ

日本人の睡眠時間は先進国の中でも短く、腰痛や肩こりに悩む方も多いです。 寝起きに腰や背中が痛い場合は、ベッドやマットレスが合っていない可能性があります。

この記事では、寝心地が良いベッドメーカーと、ネット購入できるおすすめマットレスをご紹介します。

寝心地の良いベッドメーカー6選

  • シーリー: 全米シェアNo.1、独自のポスチャーテックコイルで体圧分散に優れている
  • サータ: 人体に適したソフトタッチの硬いマットレスが特徴、安全性が高い
  • シモンズ: 高品質なポケットコイルを使用、高い衝撃吸収効果と耐久性が魅力
  • 日本ベッド: 国内マットレスのパイオニア、日本人の体格に合わせた超高密度構造
  • フランスベッド: 高密度連続スプリングマットレスが特徴、通気性に優れている
  • テンピュール: NASA開発の低反発マットレス、柔らかく包み込むような寝心地

その他

  • ニトリ: 幅広い選択肢があり、リーズナブルな価格帯も魅力
  • IKEA: 北欧デザインがおしゃれ、90日以内なら交換可能

おすすめマットレス

  • ハイグレード2層ポケットコイルマットレス: コスパが高く、2層のポケットコイルで快適な寝心地
  • 日本製薄型ポケットコイルマットレス: 高品質な日本製、通気性が良く、抗菌・防臭・防ダニ加工
  • 医学博士監修 3ゾーン 高密度 ポケットコイルマットレス: 腰痛・肩こりにおすすめ、腰部を硬めのコイルでサポート

マットレス選びのポイント

  • 体格: 体重に合わせて硬さを選ぶ
  • 体質: 腰痛や肩こりがある場合は、体圧分散性に優れたものを選ぶ
  • 機能: 通気性、抗菌・防臭、防ダニ機能があると快適

マットレストッパー

マットレスの寝心地が悪くなったら、マットレストッパーを敷くのがおすすめです。

  • 高反発三つ折りウレタンマットレス: 高反発でしっかりした寝心地、アンダーマットやトッパーとして使える
関連記事