キングベッドで赤ちゃんと夫婦3人で寝る時は転落や寝返りに注意して対策を!

フロアベッドフロアベッド

ベッド購入時には家族構成も考えて選びたいですが、子供が小さいうちは両親と一緒の部屋で添い寝をすることも多いですよね?

親子3人が一緒に寝るのであれば、大きさにゆとりがあるキングベッドが便利です。

但し、ベッドで赤ちゃんと添い寝をするには思わぬ危険があります。

私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士、睡眠・寝具インストラクター、寝具ソムリエの資格も持っていますが、赤ちゃんと安全に添い寝するには、消費者庁の注意喚起をチェックするのが大切だと考えています。

そこでこの記事では、消費者庁のホームページを引用しながら添い寝に必要な対策方法を睡眠・寝具指導士の立場からご説明します。

キングベッド使用時の注意点

キングベッド

消費者庁のホームページによると、まず大前提として2歳未満の赤ちゃんを寝かせるのは大人用ベッドではなく、ベビーベッドが推奨されています。

と言うのも、高さのある大人用ベッドに寝かせると、

  • 大人用ベッドからの転落事故
  • 就寝時の窒息死

と言った危険があるからです。

大人用ベッドからの転落事故

赤ちゃんがベッドから転落している

床に布団を敷いて寝る場合は、赤ちゃんが転落する心配はありませんが、通常のベッドの場合は高さがあるので転落による怪我のリスクがあります。

またベビーベッドは四方が柵で囲まれているので落ちる心配はありませんが、大人用ベッドには通常柵が付いていません。

特にベッドの端で赤ちゃんを寝かせる場合は、転落の可能性が高く対策を取る必要があります。

就寝時の窒息死

赤ちゃんがベッドと壁の間に挟まれている

体が小さい赤ちゃんは、ベッドと壁の僅かな隙間に挟まれる事があります。

同様に、キングベッドのように2台のマットレスを繋げて使用する際には、マットレス同士の隙間に挟まれる危険もあります。

ベッドガードの注意点

ベッドガード

ベッドガードは赤ちゃんがベッドから転落するリスクを減らす事が出来ますが、壁際に寄せるのと同様に小さな赤ちゃんの場合、マットレスとベッドガードに挟まれて窒息する事があります。

ベッドガードは生後18か月を過ぎてから

また、あまり知られていない事ですが、ベッドガードを使うのは赤ちゃんが生後18か月を超えてからです。

消費者庁でも、そのことを注意喚起していますし、ベッドガードの取扱説明書にも生後18か月以降の幼児に対して使用するように記載されています。

大人用ベッドに取り付ける幼児用ベッドガードは、生後18か月未満の乳幼児には絶対に使用しないでください。子どもが隙間に挟まり、自力で抜け出せずに窒息するリスクがあります。

米国消費者製品安全委員会(CPSC)では、ベッドガードの使用を生後 18 か月から 60 か月(5歳)までと定めています。日本でも一般財団法人製品安全協会が定めた安全基準(SG 基準)では、生後 18 か月未満には使用しない旨の本体表示を義務付けています。

平成 29 年度に0歳児が、大人用ベッドとベッドガードに挟まれて死亡する事故が2件発生しています。

>>0~1歳児の大人用ベッドからの転落事故に御注意ください(消費者庁ホームページより抜粋)

ある程度大きくなってきたらマットレスと壁の間やマットレスとベッドガードの間に挟まれるような事故は起こりません。

しかし新生児や乳幼児の場合、身体が小さいので寝返りをした際に挟まれてしまう事故が後を絶ちません。

>>赤ちゃんの転落・落下防止にベッドガードを使用するのは待って!!

赤ちゃんとキングベッドで添い寝する方法は?

メリット・デメリットを考えている

では、新生児の時から赤ちゃんと添い寝をするにはどうすれば良いのでしょうか?

一つは布団を使用する事ですが、もう一つ安全な方法があって、それが「キングサイズのフロアベッド」を使う事です。

フロアベッドは高さが20cm~25cm程度しかないので、基本的には布団と同じように落下の心配はほとんどありません。

また、キングベッドはシングルサイズを2つ連結させていますが、連結部分は金具で固定されているのでずれて隙間が空くこともありません。

とは言っても、万が一の事を考えて、

  1. フローリングにはクッション材を敷く
  2. マットレスの隙間パッドを使う
  3. 壁際には置かない
  4. ベッドガードは使わない
  5. その他の注意点

の対策を行う事をおすすめします。

1.フローリングにはクッション材を敷く

コルクマット

フロアベッドと言っても、布団に比べるとマットレスの厚みがある分若干高さがあります。

そのため、フローリングの上にはクッション性の高いコルクマットやジョイントマットを敷き、赤ちゃんが落ちても痛くないようにしましょう。

コルクマットは帯電性が低いのでほこりがまとわりつきにくいですし、スベリンと言う防虫・防ダニ成分が含まれているのでダニやカビを寄せ付けません。

マットレスの隙間パッドを使う


マットレス間の僅かな隙間も、赤ちゃんにとっては大きな事故につながる危険性があります。

そのため、隙間を埋めるためのパッドを使用しましょう。

こちらの商品には2枚のマットレスを繋ぐバンドも含まれているので、マットレスが離れる心配がありません。

ベッドパッドを敷く

日本製・洗える・抗菌防臭防ダニベッドパッド

日本製・洗える・抗菌防臭防ダニベッドパッド

8,363円~

隙間パッドだけでは少し寝心地が悪くなるので、上に分厚いベッドパッドを敷くと赤ちゃんも快適に睡眠を取れます。

ベッドパッドは抗菌・防ダニ仕様のものを選ぶと、カビやダニの心配がないのでおすすめです。

壁際には置かない

本来であればキングベッドを壁際に寄せたいところですが、赤ちゃんが挟まれる危険性があるので、壁から離して設置しましょう。

ベッドガードは使わない

転落事故を防ぐ安全目的で使用されるベッドガードですが、キングサイズのフロアベッドでは逆に事故を引き起こしかねないので使用するのは止めましょう。

その他の注意点

それ以外の注意点としては、布団や毛布などの寝具が赤ちゃんの顔にかぶさってしまう心配もありますが、力が弱い赤ちゃんはそれを自分でどけることができません。

特に冬場の寝具は重いので、窒息のリスクも高まります。

 

さらに、両親が寝返りを打って、赤ちゃんが下敷きになってしまう可能性もあるので、こちらも注意が必要です。

一般的に母親は赤ちゃんが泣くとすぐに起きる傾向が高く、父親は気づかないと言われているので、赤ちゃんを端っこに寝かせて真ん中はお母さんが寝るようにすると安心できます。

特に寝相が悪い人は注意したいところですね。

赤ちゃんはいつからベッドで添い寝できる?

赤ちゃんと添い寝をすると、マットレスの柔らかさで身体が埋もれてしまったり、気道が塞がってしまう可能性もあります。

そのためキングベッドで赤ちゃんと添い寝をするのは、首が座る3カ月~4か月以降で成長が進み体がしっかりしてきた頃から始めるのがおすすめです。

それまでの期間は、夫婦の寝室に簡易的で良いのでベビーベッドや布団を用意しておくと良いでしょう。

赤ちゃんと添い寝するおすすめベッド3選!

赤ちゃんと一緒に親子3人で寝れるおすすめのベッドとしては、キングサイズのフロアベッドですが、その中でも睡眠・寝具指導士がおすすめする商品をご紹介いたします。

販路限定/棚・コンセント付き連結ベッド/ラトゥース2 Lautus2

販路限定/棚・コンセント付き連結ベッド/ラトゥース2 Lautus2

販路限定/棚・コンセント付き連結ベッド/ラトゥース2 Lautus2

サイズカラー値段
クイーン~ワイドK280ウォールナットブラウン、ブラック、ダークブラウン、オークホワイト38,846円~

ラトゥース2 Lautus2は、おしゃれな色合いが魅力のファミリーベッドです。

床板はすのこで通気性が良く、マットレス間の隙間を極力なくしているので赤ちゃんが挟まる心配を軽減出来ます。

サイズが最大280㎝あるので家族4人でも大丈夫です。

親子で寝られる連結ベッド【JointJoy】ジョイント・ジョイ

連結ベッド【JointJoy】ジョイント・ジョイ

連結ベッド【JointJoy】ジョイント・ジョイ

サイズカラー価格
セミシングル~ワイドK280ブラック、ホワイト、ブラウン32,617円~

【JointJoy】ジョイント・ジョイは、

  • セミシングル
  • シングル
  • セミダブル
  • ダブル

の中から好きなサイズ2つを連結出来るファミリーフロアベッドです。

ベッドフレームが合皮張りになっているので赤ちゃんが体をぶつけても痛くありません。

棚には照明やコンセントがあり、夜中の授乳や赤ちゃんに音楽を聞かせながら眠らせる事も出来ますよ。

照明付き宮付き国産フロアベッド『hohoemi』

照明付き 宮付き 国産フロアベッド『hohoemi』

照明付き宮付き国産フロアベッド『hohoemi』

 

サイズカラー価格
シングル~ワイドK280キャナルオーク、クリーンアッシュ21,592円~

『hohoemi』は、マットレスを含めても床からの高さが20cmと非常に低いフロアベッドです。

枕元にはコンセントも照明もあるので、加湿器を使ったり夜間の授乳時にも便利です。

低ホルムアルデヒド製品なので、アレルギーが心配な赤ちゃんでも安心です。

キングベッドで赤ちゃんと寝る際のおすすめグッズ

赤ちゃんがある程度成長するまではベビーベッドで休ませておくことがおすすめですが、成長してからもキングベッドで添い寝する場合には、

  • 衝撃吸収のためにコルクマットを敷く
  • マットレスは硬めを選ぶ
  • 防水シーツを敷く
  • ベッドインベッドも活用する

と言った対策が必要です。

衝撃吸収のためにコルクマットを敷く

赤ちゃんをキングベッドのどの位置に寝かせるかは重要ですが、どの場所でもある程度成長すると想像以上に寝返りをするためやはり転落のリスクはあります。

そのため、もしものことを考えてベッドのまわりにはコルクマットなど衝撃を吸収してくれる床材を敷いておくことを推奨します。

おすすめのコルクマット


タンスのゲンコルクマットはPE樹脂が配合されているので、弾力性に優れていて劣化しにくいのが特徴です。

通常のコルクマットはすぐにボロボロになる印象があると思いますが、タンスのゲンコルクマットに関しては長く愛用出来ます。

また撥水性もあるので、飲み物をこぼしたりおしっこで濡れても、水拭きをする事が出来るので育児には結構便利なグッズです。

マットレスは硬めを選ぶ

高反発マットレス

赤ちゃんに使用するマットレスは硬めを選びます。

  1. 敷き布団やマットレスなどは、固めのものを使用しましょう!
    • ふかふかの柔らかい敷き布団、マットレスや枕は、うつぶせになった場合、顔が埋ってしまい、鼻や口が塞がれ、窒息するリスクがあります。(消費者庁ホームページより引用)

ベッド購入時にはマットレスの種類を選べるので、プレミアムボンネルコイルマットレスやマルチラススーパースプリングマットレスなど硬めの寝心地で、抗菌・防ダニ加工が施されているのがおすすめです。

また、低反発ウレタンマットレスは沈み込む量が多いので避けましょう。

防水シーツを敷く


 おねしょ対策として、防水シーツがあればマットレスに染込むのを防げます。

マットレスは簡単に洗うことはできませんし、買い替えるのも高価なので汚さないための対策はきちんと行いたいところです。

ベッドインベッドも活用する


添い寝をサポートする「ベッドインベッド」も、キングベッドの中に赤ちゃん用の小さなベッドを置けるので上手に活用しましょう。

ベッドインベッドを用意しておけば転落を防ぐことができ、両親の寝返りで赤ちゃんを下敷きにする心配もありません。

また、赤ちゃんの身体を優しく包んでくれますので、うつ伏せ寝や寝返りを防ぐことができ、より安全な添い寝が実現します。

キングベッドで赤ちゃんと夫婦3人で寝る時まとめ

キングベッドは家族3人でも広々と眠れるイメージもありますが、マットレスが柔らかすぎると赤ちゃんが窒息したり、寝返りをした時にキングベッドから転落するなど様々な事故やリスクもあります。

そのため高さが低いキングサイズのフロアベッドで、赤ちゃんと添い寝をするようにしましょう。

最近は添い寝をサポートするベッドインベッドも販売されていますので、こうした便利な商品も上手に活用したいところです。

>>添い寝ベッドはこちら!

関連記事