- 人気のベッドが知りたい!
- ダブルに2人で寝た時の寝心地は?
- マットレスは好みで選べば良いの?
快適な睡眠は、充実した毎日を送るための基盤です。特にダブルベッドは、広々とした寝心地と、二人でのくつろぎの時間を提供してくれます。
私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士、睡眠・寝具インストラクター・寝具ソムリエの資格を持っていますが、ダブルベッドは体格の良い成人男女2人が寝るには少し狭いので注意が必要です。
この記事では、ダブルベッドの寝心地や実際に購入された販売台数ランキング5選をご紹介します。
この記事を読めば、2人で寝た時のイメージやベッドショップオーナーしか知らない本当に人気のおすすめダブルベッドが分かりますよ!
ダブルベッドのサイズと寝心地
ダブルベッドは男女2人が寝るのに人気が高いですが、サイズは幅が140cmで長さが195cmです。
よくダブルベッドはシングルベッドの2倍の大きさだと思っている人がいますが、実は1.4倍程度しかありません。
そのため体格が良い2人が使うと「思ったよりも狭いかも・・・」と後悔する事になりかねません。
2人が寝るのに最適なサイズ
ダブルベッドの寝心地は、細身のカップルが快適に睡眠を取れるサイズ感です。
男女2人が寝るのに最適なサイズは、「女性の肩幅+男性の肩幅+60cm」です。
ベッドサイズが足りないと、寝返りを抑制するために質の高い睡眠を取るのが困難になります。
寝返りの役割
寝返りは、睡眠中に同じ体の部位が圧迫され続けることで、その部位の血液循環が滞ることを防ぎ、体の負担を和らげるために生理的におこなわれる体の動きなのです。そのほか寝返りには体温を調節する・寝床内の温度を保つ・熱や水分の発散を調節するといったはたらきがあります。(厚生労働省ホームページより引用)
ダブルベッドがおすすめの人
ではどんな人にダブルベッドがお勧めかと言うと、
- 若いカップル
- 新婚夫婦
です。
一般的に若い同棲カップルは、関節や筋肉も柔らかいので多少狭くても熟睡出来ます。
部屋も一人暮らしの方が多いので、大きすぎるベッドは邪魔になります。
また、いつでも一緒にいたい新婚夫婦には肌が触れ合うダブルベッドが最適なサイズです。
ベッドオーナー推奨【販売台数ランキング5選】
ここからは、ベッドの販売を一手に引き受けている大手卸業者の2024年の購入台数ランキング5選を発表します。
1位.スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
サイズ | 価格 |
シングル~ダブル | 40,800円~ |
収納力にこだわりたい方におすすめなのが、Every-IN エブリーインのチェストベッドです。
4杯の浅型引き出し、1杯の深型引き出し、長物収納エリアだけでなく、本棚や隙間収納など収納場所が9か所もあります。
大型荷物から、小物、本やバッグなどあらゆるものを片づけられるので、一人暮らしの方に特におすすめです。
2位.棚コンセント付き引き出し収納ベッド Ever X エヴァー エックス
棚コンセント付き引き出し収納ベッド Ever X エヴァー エックス
サイズ | 価格 |
シングル~ダブル | 25,498円~ |
Ever X エヴァー エックスは、カラーバリエーションが豊富な引き出し式収納ベッドです。
2杯の引き出しにはキャスターが付いているので、ベッド下のお掃除も簡単です。
また奥行13cmの宮棚には2口コンセントも付いています。
カラーバリエーションがとにかく豊富で、人気の色が10色もラインナップしていますよ。
3位.棚・2口コンセント付きロータイプ Skyline2 スカイライン2
棚・2口コンセント付きロータイプ Skyline2 スカイライン2
サイズ | 価格 |
シングル~ダブル | 18,360円~ |
Skyline2 スカイライン2は、累計14万台売れているベストセラーのフロアベッドです。
シャープなラインに、視界を遮らないロースタイル。
便利な前板付きの宮棚には2口コンセントも付いています。
7色がラインナップしていて、価格も1万円台~と格安です。
4位.棚・コンセント・脚付き無垢すのこベッド
サイズ | 価格 |
シングル~ダブル | 18,373円~ |
こちらは、スタイリッシュなモダンデザインが特徴のすのこベッドです。
直線で作られたフレームに円錐形の脚が付く事で、圧迫感がなく使い勝手にも優れています。
ベッド下に大きな空間が広がっていて、床板は通気性の良い天然木すのこを採用しているので、湿気やカビに強くなっています。
5位.モダンライト・コンセント付き大型ローベッド
サイズ | 価格 |
シングル~キング | 33,636円~ |
恋人と過ごす時間が多い方におすすめなのが、こちらのローベッドです。
ヘッドボード両端からは優しい間接照明が照らしてくれて、コンセントも付いています。
またステージレイアウトになっているので、フレームの色合いが映えるますし、サイドテーブル代わりに使う事も出来ます。
6位.棚・コンセント付収納ベッド Milliald ミリアルド
サイズ | 価格 |
シングル~クイーン | 43,597円~ |
Milliald ミリアルドは、モノトーンがおしゃれな引き出し式収納ベッドです。
ベッドフレームとマットレスカラーをそれぞれホワイトとブラックの2種類から選べるので、カラーを統一する事も、モノトーンで調和させる事も出来ます。
宮棚には2口コンセントがあり、ボーケンの検査にも合格していて品質も確かです。
7位.モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッドFortunaフォルトゥナ
モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッド Fortuna フォルトゥナ
サイズ | 価格 |
ダブル、クイーン | 155,808円~ |
Fortuna フォルトゥナは、2人用の高級レザーベッドです。
流星型を取り入れたデザインは、物理的な美しさを持っているだけでなく、ベッドに腰かけた際に使いやすくなっています。
ヘッドボードはウレタンがたっぷり入りふかふかで、APUソフトレザーを使っているので傷や汚れに強くなっています。
床板は耐圧分散性に優れたウッドスプリングで、人気も5年以上ずっと上位をキープしている実力派です。
ダブルベッド選びのポイントを詳しく解説!
睡眠の質を大きく左右するダブルベッド選び。せっかく購入するなら、後悔のないように選びたいですよね。
ダブルベッドを選ぶ時の主なポイントとしては、
- 種類
- サイズ
- 素材
- 機能性
- デザイン
- マットレス
- その他
があるので、それぞれご説明します。
1.種類
- すのこベッド:床板がすのこになっているベッドの総称です。通気性に優れていて、湿気によるカビやダニの増殖を抑えて、寝具内環境を快適にしてくれます。
- フロアベッド: 高さが低く脚が付いていません。視界を遮らないので部屋を広く見せる効果があります。
- 脚付きベッド: 通気性が良く、湿気がこもりにくいのが特徴です。ベッド下を収納スペースとして活用できる場合もあります。
- 収納ベッド: ダブルサイズには、引き出し式収納ベッドとチェストベッドがあり、荷物が多い方に最適です。
2.サイズ選びのポイント
- 部屋の広さ: ダブルベッドの一般的なサイズは幅140cmですが、部屋の広さに余裕があれば、よりゆったりできるワイドダブル(幅150cm)やクイーンサイズ(幅160cm)も検討してみましょう。
- 天井までの高さ: ヘッドボードの高さを考慮し、圧迫感を感じない高さを選びましょう。
3.素材選びのポイント
- 木材: 温かみがあり、自然な雰囲気を出したい方におすすめ。耐久性が高く、長く愛用できます。桐やヒノキは防虫効果があり、パイン材は見た目に優しい印象となっています。
- スチール: シンプルでスタイリッシュなデザインが多いです。通気性が良く、お手入れも簡単ですが、耐荷重は低い傾向にあります。
- ファブリック: 布製のヘッドボードは、柔らかく温かみがあり、安眠効果が期待できます。
- 革: 基本的に本革ではなく合皮です。高級感があり、丈夫で長持ちします。お手入れは少し手間がかかります。
4.機能性
- 収納スペース: ベッド下収納、引き出し、棚など、収納スペースの有無や種類によって、お部屋のすっきり度が大きく変わります。
- コンセント: スマートフォンやタブレットの充電に便利です。
- 照明: 間接照明や読書灯など、照明の種類によって、リラックス効果や読書の快適性が変わります。就寝や寝起きの時間が同じであれば明るい照明でも良いですが、違う場合は間接照明や電球色がおすすめです。
- 高さ調節: 高さを調節できるベッドは、ロースタイルを楽しんだり、ベッド下に収納ケースを置くなど好みによって高さを変えられます。
5.デザイン
- 部屋のインテリア: 部屋の雰囲気に合わせて、デザインを選びましょう。カントリー調はフランスの片田舎を彷彿とさせる可愛らしいベッドで、北欧風はパイン材を使用した温かみのあるべっどになります。また、シンプルなデザインはどんな部屋にも合わせやすく、個性的なデザインはアクセントになります。
- 耐久性: 長く愛用するためには、耐久性も重要なポイントです。耐荷重が十分あるか確認しましょう。目安は体重×1.5倍です。
- 組み立てのしやすさ: ダブルベッドはサイズが大きいので一人で組み立てるのは大変です。自分以外に手伝ってくれる人がいるか、いない場合は組み立てサービスがあるかも確認しましょう。
6.マットレス選び
- 硬さ: 硬すぎるマットレスは体が痛くなりやすく、柔らかすぎるマットレスは体が沈み込みすぎて腰痛の原因になることがあります。体重が50kg未満はソフト、50~80kgは普通、80kg以上は硬めが目安です。
- 素材: ボンネルコイル、ポケットコイル、ウレタンなど、様々な素材があります。ボンネルコイルは低価格・高耐久性・高通気性。ポケットコイルは耐圧分散性に優れています。
- 体圧分散性: 腰痛や肩こりがある方は体圧を分散し、身体への負担を軽減してくれるマットレスを選びましょう。耐圧分散が出来ているものとしては、ポケットコイルマットレスや匠モデルマットレスがあります。
7.その他
- 予算: 希望の機能やデザイン、素材によって価格は大きく変わります。低予算であればフロアベッドや脚付きマットレスが、予算に余裕があればチェストベッドや跳ね上げ式ベッドもおすすめです。
- 保証期間: 多くのベッドフレームでは1年間のメーカー保証が付いています。
まとめ
ダブルベッドは、カップルに人気のサイズですが、体格によっては狭く感じることもあります。ダブルベッドのサイズは幅140cm×長さ195cmで、シングルベッドの1.4倍程度です。
ダブルベッドの寝心地: 細身のカップルには快適ですが、体格の良い2人には少し狭い可能性があります。
ダブルベッドがおすすめの人:
- 若いカップル
- 新婚夫婦
ベッドオーナー推奨 販売台数ランキング5選:
- スライド収納付き 大容量チェストベッド Every-IN エブリーイン
- 棚コンセント付き引き出し収納ベッド Ever X エヴァー エックス
- 棚・2口コンセント付きロータイプ Skyline2 スカイライン2
- 棚・コンセント・脚付き無垢すのこベッド
- モダンライト・コンセント付き大型ローベッド
- 棚・コンセント付収納ベッド Milliald ミリアルド
- モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッドFortunaフォルトゥナ
ダブルベッド選びのポイント:
- 種類: すのこベッド、フロアベッド、脚付きベッド、収納ベッドなど
- サイズ: 部屋の広さや天井の高さを考慮
- 素材: 木材、スチール、ファブリック、革など
- 機能性: 収納スペース、コンセント、照明など
- デザイン: 部屋のインテリアに合わせる
- マットレス: 硬さ、素材、体圧分散性などを考慮
- その他: 予算、保証期間など