- 運気が上がるベッドが欲しい!
- 木製ベッドの選び方で気を付ける事は?
- レザーベッドやソファーベッドの風水が気になる・・
風水は中国で発祥した「気」の力を使った環境学のことです。その歴史は古く、四千年ほど前から様々な人に実施されてきました。
特に寝ている間は気が無防備なので、ベッドフレームに気を付ける事は大切です。
そこでこの記事では、運気を上げるベッドフレームの素材とおすすめ商品をご紹介します。
運気をあげるベッドフレームの選び方
ベッドは毎日体を休める大事な場所です。
風水的に良くないベッドフレームを使うと、不健康になったり熟睡出来ない可能性もあります。
運気を上昇して健康的な生活を送るためにも、ベッド周りの風水を整えることは非常に重要です。
ここでは、
木製ベッド
パイプベッド
レザーベッド
収納ベッド
宮付き(照明・棚)
二段ベッド・ロフトベッド
ソファーベッド
セパレートタイプベッド
の風水と注意点をご説明します。
木製ベッドフレームがベスト
風水では木で作られたベッドが、最も運気を上げると言われています。
木で作られたベッドは陽の気が強く、大地から来る陰の気を中和するので、ベストな素材とされています。
特に、天然木の無垢材が一番良いとされています。
パイプベッドの風水
インテリアショップや家具量販店を覗くと、スチール製のベッドがたくさん売られています。
スチール製ベッドは軽量で組み立てやすいほか、安価なので若い人に人気があります。
ですがスチール製ベッドは材質が金属なので、電磁波や微弱な電流をキャッチしやすい性質があります。
そのため人はスチール製ベッドで眠ると、就寝中に電気を感じ安眠できないとされています。
電波音は安眠を阻害すると思いますが、それと同じことが起きてしまうのです。
パイプ部分を布で覆う
ベッド自体を買い替えるのが難しい場合は、スチール部分を布で覆ってください。
特に綿や麻など、木と同じ性質を持つ素材のものを使うと良いでしょう。
こうすると、金属の気が弱まり安眠できるようになりますよ。
レザーベッドの風水
本革のベッドも注意が必要です。
本革は元の動物の気を受けついでいるので、牛革であれば貯蓄運をアップしてくれます。
しかしそれと同時に、革は死んだ気も含んでいるために、物事が停滞してトラブルを抱え込みやすくなります。
合皮は「焼却」を意味する
では、「合皮」はどうでしょうか?
最近販売されているレザーベッドの大半は合皮を使用して、本革のレザーベッドをネット上で見かける事はほとんどありません。
合皮にはPVCやPUと言った素材がありますが、ビニール、ウレタンを材料にしているので、本革と比べてかなり安く購入出来ます。
見た目に高級感があり、メンテナンスも簡単なことから人気が高いベッドです。
しかし、元々石油製品である合皮素材は、「焼却」を意味していて、金運を燃やしてしまうので風水的に良くありません。
収納ベッドは片づけて運気をアップ!
引き出し式収納ベッドやチェストベッド、跳ね上げ式ベッドなど収納が充実しているベッドはたくさんありますが、ベッド下に不要な物を入れておくのはNGです。
要らないものを入れておくと、悪い気が寝ている間に移ってしまうと考えられています。
逆に、きちんと洗濯をして清潔な衣類であれば大丈夫です。
収納がないシンプルなベッドがベストですが、片づけをすれば問題ありません。
電灯や棚がないシンプルなデザインにする
ベッドフレームに電灯や棚が付いてないかも、風水では重要なポイントです。。
寝る前に本を読んだり目覚まし時計を置けるように、電灯つきの棚がセットされたベッドもよく見かけます。
こういったベッドは便利ですが、風水ではごちゃごちゃした空間は悪い気を引き寄せると考えられています。
しかも人間にとって非常に大切な頭部分が散らかっているのは好ましくありません。
なので、ベッド周りには物を置かないように整理してください。
スマートフォンの充電器やコード類など、金属や電気の気を持つものをベッドフレームに置くことは特に厳禁です。
もし棚や電灯がついたベッドフレームを取り外せなければ、なるべく物を置かずシンプルに整理整頓しましょう。
二段ベッド・ロフトベッドの風水
また、二段ベッドやロフトベッドも風水的にはおすすめできません。
これは寝ている人の上には何もないほうが良いという風水の考えに基づいています。
二段ベッドの場合、下の段は上の段の床に圧迫され、上の段は天井に圧迫されます。
こうしたベッドに寝ていると、運気が頭打ちになってしまいます。
圧迫感が少ないベッドを選ぶ
住宅事情によっては、二段ベッドやロフトベッドが必要なケースもあります。
こういった時はできるだけ圧迫感を感じないように、ロータイプなど高さを抑えたベッドを選びましょう。
将来的に、分割可能なタイプのベッドもおすすめです。
ソファーベッドの風水
ソファーとベッドが一体化しているソファーベッドを使う方もいますが、これも風水的にはNGです。
なぜならソファーに人が座るという動作は「動」の気が、ベッドで眠るときは「静」の気が発生するからです。
このように2つの相反する気が混在するものは、気のバランスが崩れます。
その結果、使っている人の精神状態も不安定になってしまうのです。
風水ではベッドは「静」にする事が大切
活動するときは活動する、休むときは休むというメリハリは風水において大事な考え方です。
そもそもベッドを置かずソファーで寝ている方は、今すぐにやめましょう。
セパレートタイプベッドの風水
夫婦でよく使う、マットレスが2つに分離されているクイーンベッドや、シングルベッドを2つくっつけるベッドもあまり良くないとされています。
男女がひとつのベッドで眠ることは風水的にとても良いことで、家庭の円満につながります。
これが分離されると、そのまま家庭の分離に繋がってしまいます。
良好な夫婦関係を築くためには、マットレスが一体になっているベッドがおすすめです。
ちょっとお値段は張ってしまうかもしれませんが、家庭の円満に変えられるものはありません。
風水でおすすめのベッドフレーム5選!
風水の観点から見た場合、吉凶の割合は7割素材で決まると言われています。
人間は、寝ている間は水の気になり、運気を吸収しています。
では実際にどのようなベッドフレームが、風水の観点からおすすめになってくるのかをご紹介します。
総桐すのこベッド Kirimuku キリムク
ベッドの種類 | 素材 | 宮棚の有無 |
すのこベッド | 桐 | なし |
収納の有無 | サイズ | 価格 |
なし | セミシングル~ワイドK200 | 32,183円~ |
Kirimuku キリムクは、天然木の桐で出来ているすのこベッドです。
収納やヘッドボードなど気の流れを遮るものが何もないので、風水的に非常に良い運気をもたらしてくれるベッドフレームです。
Kirimuku キリムクはマットレスだけでなく、布団も使用する事も出来るので使い勝手にも優れていますよ。
新・ショート丈天然木調すのこベッド 【KASANE】
ベッドの種類 | 素材 | 宮棚の有無 |
すのこベッド | 化粧繊維板、天然木 | あり |
収納の有無 | サイズ | 価格 |
なし | ショート丈セミシングル、ショート丈シングル | 12,239円~ |
新・ショート丈天然木調すのこベッドは、女性や子供におすすめの北欧デザインすのこベッドです。
床板には天然木のファルカタを使用していて、就寝中に運気をためてくれます。
四方八方から空気を取り込めるので、ショート丈としては最高のベッドです。
棚付きヒノキベッド 日本製
ベッドの種類 | 素材 | 宮棚の有無 |
すのこベッド | ひのき | あり |
収納の有無 | サイズ | 価格 |
なし | シングル~ダブル | 45,541円~ |
棚付きヒノキベッドは天然木のひのきを使用しているすのこベッドで、風水的にも運気をあげる性質を備えています。
無塗装なので木の力を一番吸収できる上に、ポケットコイルマットレスなのでどなたでも快適な睡眠が取れます。
ベッド下の高さは9~24cmで調整可能ですが、風水的には24cmと一番高くして、ベッド下には収納ケースなどを置かないのがおすすめです。
但しヘッドボードが付いているので、こちらは何も置かずに綺麗な状態で使用しましょう。
継ぎ脚・頑丈・すのこベッド
ベッドの種類 | 素材 | 宮棚の有無 |
ローベッド | タモ材の突板 | フラット |
収納の有無 | サイズ | 価格 |
なし | シングル~セミダブル | 41,135円~ |
継ぎ脚・頑丈・すのこベッドは天然木のタモ材を突板に使用しているベッドですが、シンプルなデザインで寝室の気を邪魔するものは一切ありません。
ベッドフレームのカラーは「ウォールナットブラウン」と「タモナチュラル」の2種類がありますが、どちらも風水的には自然の力が宿る色合いになっています。
継ぎ脚になっていて、3段階の高さ調整が可能ですが、おすすめは一番高くする事です。
風水では地面にはエネルギーがあり良いとされていて、フローリングは地面と考えるため、足で踏むには良い気を得られますが、直接寝ると足以外の部分が地面に近くなるので適していません。
そのため、脚の長さは29cmが一番良い気を吸収する事が出来ます。
カントリー調 天然木 すのこベッド 大容量ベッド下収納 『Ecru』 エクル
カントリー調 天然木 すのこベッド 大容量ベッド下収納 『Ecru』 エクル
ベッドの種類 | 素材 | 宮棚の有無 |
すのこベッド | パイン材 | あり |
収納の有無 | サイズ | 価格 |
なし | ショート丈セミシングル~セミダブル | 28,622円~ |
『Ecru』 エクルは、天然木のパイン材を使用したカントリー調ベッドフレームです。
無垢材ではないですが、木目が透けて見えるホワイトウォッシュは浄化の意味を持っていて邪気を払い、心身をリセットする事が出来ます。
白と相性が良い色としてはピンクとゴールドがあり、ピンクのシーツを合わせる事で恋愛運を、ゴールドの小物を置くと金運をアップする事が出来ます。
但しベッド下には収納ケースなどを置かない方が、大地からの気を取り込みやすいのでおすすめです。
まとめ
風水を取り入れたベッドフレーム選びは、運気アップの第一歩。材質やデザイン、配置によって、睡眠の質や運気に影響を与える可能性があります。
素材
- 木製ベッド: 陽の気が強く、陰の気を中和するベストな素材。天然木の無垢材が特に良い。
- パイプベッド: 金属製で電磁波をキャッチしやすく、安眠を妨げる可能性あり。布で覆うと緩和される。
- レザーベッド: 本革は動物の気を受け継ぎ、貯蓄運アップと同時に死んだ気も含むため、トラブルを抱え込みやすい。合皮は焼却を意味し、金運を燃やすとされる。
デザイン
- シンプルなデザイン: 電灯や棚がないシンプルなデザインが吉。ごちゃごちゃした空間は悪い気を引き寄せるとされる。
- 収納ベッド: 収納スペースは清潔な衣類のみに。不要な物を入れると悪い気が移ると考えられている。
その他
- 二段ベッド・ロフトベッド: 上に物があると運気が頭打ちになるとされる。圧迫感の少ないロータイプがおすすめ。
- ソファーベッド: 「動」と「静」の気が混在し、気のバランスが崩れるとされる。
- セパレートタイプベッド: 家庭の分離に繋がるとされる。一体型のベッドがおすすめ。
おすすめベッドフレーム
- 総桐すのこベッド Kirimuku: 天然木の桐を使用し、収納やヘッドボードがなく、風水的に非常に良い。
- 新・ショート丈天然木調すのこベッド KASANE: 北欧デザインで天然木を使用。女性や子供におすすめ。
- 棚付きヒノキベッド: 天然木のヒノキを使用し、無塗装で木の力を吸収できる。
- 継ぎ脚・頑丈・すのこベッド: 天然木のタモ材を使用し、シンプルなデザインで寝室の気を邪魔しない。
- カントリー調 天然木 すのこベッド Ecru: 天然木のパイン材を使用し、ホワイトウォッシュで浄化の意味を持つ。
まとめ
風水を取り入れたベッドフレーム選びは、素材、デザイン、配置など様々な要素を考慮する必要があります。