脚付きマットレスがカビやすい4つのNGな使い方&効果的なカビ対策方法

脚付きマットレス脚付きマットレス
  • 脚付きマットレスはカビやすい?
  • マットレスのカビを除去したい!
  • 脚付きマットレスのカビ予防を知りたい!

梅雨時になると気になるのが、カビの存在ですよね?

脚付きマットレスは湿気やカビに強いですが、室内環境や使い方によってはカビが発生する事もあります。

私はベッドショップオーナーで、睡眠・寝具指導士、睡眠・寝具インストラクター・寝具ソムリエの資格を持っていますが、脚付きマットレスは設置さえ正しく行えばカビの心配がほとんどありません。

そこでこの記事では、脚付きマットレスのカビを予防する方法に加えて、マットレス部分にカビが生えた時の除去方法をご紹介します。

脚付きマットレスにカビが生える原因

マットレスのカビ

通常のベッドはマットレス裏面と床板の間に寝汗による湿気が溜まる事で、カビが生えます。

しかし脚付きマットレスはそもそも床板がなく、マットレスには全方向から空気が通るので、通気性に非常に優れています。

そのため本来であれば、脚付きマットレスは湿気に強くカビが生えにくいベッドですが、

  1. 脚を外して使う
  2. マットレス下のスペースに収納ケースを詰め込む
  3. 敷布団を使う
  4. 壁にぴったりくっつけている

と言った使い方をするとカビが生える事もあります。

1.脚を外して使う

脚付きマットレスの脚を取った状態

脚付きマットレスを購入したけれど、脚を付けるのが面倒・・・。

そんな理由で脚を外した状態にしていると、数日でマットレスの裏面にはカビがびっしり生えてきます!

脚付きマットレスは、マットレスの下に空間がある事で空気の通り道が出来て湿気をため込まないようになっています。

しかし、脚を外して直置きにすると床とマットレスの間に湿気が溜まりやすくなって、カビが生える事があるので、必ず脚を取り付けた状態で使用するようにして下さい。

>>マットレスを直置きした時のカビ対策&インテリア実例集【寝具指導士推奨】

2.マットレス下のスペースに収納ケースを詰め込む

脚付きマットレスの下にびっしり収納ケースを詰め込んでいる

マットレス下の空きスペースを有効活用するために、プラスチックの収納ケースを詰め込む人も多いと思いますが、詰め込み過ぎると通気性が悪くなりカビが生える事があります。

収納ケースを置く際にはマットレスの底面にくっつけずに、少し間隔をあけて適度な空間を作る事が大切です。

またカビは人間の皮脂やフケ以外に、ほこりも餌として繁殖します。

そのため時々は収納ケースを出して掃除機をかけることも、カビ対策としては効果的です。

3.敷布団を使う

脚付きマットレスに敷布団を敷いている

脚付きマットレスを使っている人に多いのが、「マットレスの上に敷布団を敷いている」使い方です。

脚付きマットレスに限らずスプリングマットレスを使用する時には、基本的に敷布団は使用しません。

敷布団を敷かない状態の方が耐圧分散がしっかり出来るので、身体の疲労も抜けやすく睡眠の質も向上します。

また、脚付きマットレスの上に敷布団を敷いてしまうと、敷布団とマットレスの間に湿気が溜まりやすくカビの原因になります。

マットレスの中身はスプリングが主なので空気の通りが良いですが、敷布団は中綿が詰め込んであるので通気性が良くありません。

寝心地が悪いなどで敷布団を併用する場合には、マットレスと敷布団の間に除湿シートを敷いてカビ対策をしましょう。

4.壁にぴったりくっつけている

脚付きマットレスを壁にくっつけている

脚付きマットレスを壁にくっつけると、側面にカビが繁殖する事があります。

ぴったりくっつけるのではなく、5㎝程度の隙間を作るようにしましょう。

脚付きマットレスのカビ対策方法

ベッドパッド

脚付きマットレスはカビにくいベッドなので、必要以上にカビ対策を行う事はありません。

しかし部屋の間取りが北向きであったり、窓を開けにくい部屋の場合には湿気対策が必要となってきます。

脚付きマットレスのカビ対策方法としては、

  1. ベッドパッドを使う
  2. 小まめに換気をする
  3. マットレスを立てかける
  4. 加湿器を使う時は、布団乾燥機も併用する

と言った事があります。

1.ベッドパッドで寝汗を吸収!

日本製・洗える・抗菌防臭防ダニベッドパッド

日本製・洗える・抗菌防臭防ダニベッドパッド

8,363円~

人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかきますが、赤ちゃんや小さな子供はより多くの寝汗をかきます。

そんな方は、寝汗を吸収してくれる「ベッドパッド」を併用するのがおすすめ。

吸湿性の高いベッドパッドを使用すれば、マットレスまで汗が染み込みません。

湿気がこもりにくくなりますし、体動によるマットレスの摩耗から保護することにも繋がります。

2.小まめな換気で湿気を飛ばす

風

カビ対策としては、こまめに部屋の換気をすることも重要です。

窓を閉め切ったままだと空気が循環しないので、湿度の高い空気が滞留する事になります。

また布団をかけた状態も湿気がこもり易いので、朝起きたら布団を片づけて新鮮な空気でマットレスを乾燥させましょう。

3.マットレスを立てかけて裏面も乾燥

マットレスの陰干し

マットレスは1ヶ月に1回程度、立てかけるようにします。

普段風が当たりにくい底面や側面に空気を送り込むことで、マットレス内部に溜まった湿気を追い出す事が出来ます。

脚付きマットレスは、脚を取り外して立てかけるのが一番良いですが、面倒であれば脚を付けた状態でも大丈夫です。

その際には、脚に重心がかからないようにだけ注意してください。

4.加湿器を使う時は、布団乾燥機も併用する


定期的にマットレスを立てかけたり、日光消毒をする時間がない方も多いと思います。

また冬に加湿器を使い続けると、湿度が高くなりすぎて結露がマットレスの上に滴り落ちる事もあるので注意が必要です。

冬は窓を開けて換気するのも寒くて辛いので、布団乾燥機でマットレスを乾燥させるのもおすすめです。

布団乾燥機は熱風で乾燥させるので、カビとダニの両方を対策する事が出来ます。

脚付きマットレスのカビ除去方法

カビは喘息や水虫などの原因になるので、繁殖させない事が大切ですが、万が一発生した場合には消毒用エタノールで除去する事が可能です。

消毒用エタノールを使ったカビ取り方法


消毒用エタノールを使ってカビ除去をすれば、刺激臭が気になりませんし敏感肌の方でも安心です。

消毒用エタノールはネット以外にも、ドラッグストアで購入出来ますが、注意点としては無水エタノールではなく、消毒用エタノールを選ぶ事です。

無水エタノールの方がエタノール成分は濃いですが、水分が含まれていないため殺菌効果は弱くなります。

消毒用エタノールを使ったカビ取り方法

消毒用エタノールを使ったカビ取り方法は、

  1. カビ部分に消毒用エタノールを湿る程度につける
  2. 1時間放置
  3. ぬるま湯につけた雑巾で拭き取る
  4. 乾燥させる

となります。

消毒用エタノールは揮発性が高く透明なので、見た目で浸透しているか分かりにくいですが、手で触れた際に適度に湿り気があれば大丈夫です。

また黒カビなど色が付いているカビの場合、カビの色は落ちませんがしっかりと除菌できているので安心して下さい。

>>塩素系漂白剤で黒い斑点まで落とす方法はこちら!

脚付マットレスのカビまとめ

脚付きマットレスは通常のベッドと比べるとカビが生えにくいタイプのベッドと言えますが、

  1. 脚を外して使う
  2. マットレスの下のスペースに収納ケースを詰め込む
  3. 敷布団を使う
  4. 壁にぴったりくっつけている

と言う使い方をすると、湿気がこもってしまいカビが発生することがあります。

また、北向きの部屋や窓を開けて換気をするのが難しい部屋などで使用する場合には、ベッドパッドや布団乾燥機を使ってカビ対策を行う事が大切です。

関連記事
著者情報
だんな

ベッドショップのオーナー
睡眠・寝具インストラクターの有資格者
質の高い睡眠と、インテリア性を兼ね備えたベッドの情報を発信中。
5年前に自身も頸椎を痛めてから、本気で寝心地の良い枕やマットレス選びを考える。
兵庫県生まれ、大阪育ちの根っからの関西人。
>>だんなのプロフィールはこちら!

だんなをフォローする
ベッド通販セラピス
300種類以上の高品質なベッドを送料無料の格安で販売!
流通コストを排除した、卸直送価格で驚きのコスパ!
口コミ評価も高く、豊富な販売実績を誇るベッド通販専門店です。 ベッド通販セラピス
ベッド通販セラピス
300種類以上の高品質なベッドを送料無料の格安で販売!
流通コストを排除した、卸直送価格で驚きのコスパ!
口コミ評価も高く、豊富な販売実績を誇るベッド通販専門店です。 ベッド通販セラピス
脚付きマットレス
シェアする
三十路男のベッドブログ